昨日の朝ドラ後、畑へ行きました。
涼しいかと思いきや、すでに29℃なんて!
久しぶりに暑かった!
湿度が高いはずなのに、風はサラッとして、
日陰は涼しいのです。
でもやはり、直射日光はかなり暑い!
畑は少しずつ収穫を終えていきます。
まだまだたくさんの作物がありますけどね。
遅れ気味だったトマト(桃太郎)が、
ようやく大きくなって来ましたよ。
今年は、水分が少なかったせいか、甘いです。
トマトの課題は、毎年同じ。
甘くなるには、どうすればいいか。
枝をスッキリさせて栽培するには
どうすればいいか。
特に後者は、なかなか…。
よその畑のトマトの枝ぶりは
とてもスッキリなんですよね。
多分、私は、枝を惜しむからいけないのです。
主な枝を決めたら、後は思い切ってカットする!
これができないから、美しくならないんですよ。
(知ってるなら、やればー!😂)
こちらは、ミニトマトのぷちぷよです。
皮が軟かいので、食べやすく、ぱくぱく。
トマトたちの収穫。
ぷちぷよは、黄色もありますが、
お肌はキレイではないのです。
甘いですけどね。
なすは大きく、たくさん生ります。
多いので、近所にお分けしてます。
秋ナスを楽しみたいから、剪定しました。
しばらくは収穫は減りますが、秋ナスが
食べられます。
ナスの収穫です。白いナスも終わりに近づいてます。
一度枯れそうになったバジルですが、
なんとか伸びてくれています。
青じそ。
今年は虫食いも少なく、キレイです。
軟かい所をカットして、近所に差し上げました。
これは、菊いも。
どんどん大きくなります。
秋には黄色い菊の花が咲きますよ。
この他の収穫は、
ミニ人参、春菊、インゲンでした。
感謝!!
******
今日は、明日の子供のチャペルタイムの
お話の最終チェックをしますが、
果たして、お盆中で、来られるでしょうか?
そして、新しい賛美歌を選んで、
礼拝に採り入れる為に、
まず、私が弾けなくてはならないから、
練習しないと…。
いつまで経っても伸び代のない
技術なんだけどね。大笑
最近、お寿司を食べてないなあ。
回るのも、回らないのも、手巻きさえも。
実は、ノブさんが3年くらい前に、
マグロに当たって以来(つまり食中毒)、
我が家では、寿司や刺し身が
ほとんどメニューに無し!
食中毒と言っても、腐っていたのでなく、
アレルギーによる食中毒です。
あるお店で、大量のマグロがのった丼を食べたんです。
有名な店だし、まさか!と思いました。
赤み魚の鮮度が落ちると、
魚がアレルギー物質を出すので、
中毒になるようですね。
誰でもなる可能性があるので
気をつけて下さい!
あー、でも、たまに食べたいわ。
寿司の類が!
ここあでした。