ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

最近の畑の様子

2018-08-28 05:49:16 | 

昨日は、お休みの日なので、
いつも通り、畑に行きました。

1週間に一度しか行かれないため、
いつも畑の様子が気になります。

草、作物の状態、土の乾き具合、害獣や害虫のこと等々。


今回も、いろいろと問題がありました。

キャベツの第二弾を先々週に植えましたが、
防虫ネットを張っていたのに、
何故か、青虫ちゃんたちに食べられ、
穴だらけになっていたんですよ!涙



これではわかりにくいですが、穴が開いているものが多く、
調べてみたら、五匹の青虫ちゃんたちが、モリモリ食べてた!


おかしいなあ?


どうやってモンシロチョウが入ったんだろう?

もしかすると、苗の段階(市販)で、すでに卵が
葉裏にあったのかもしれません。

たまにそんなこともあります。


五匹取ったから、大丈夫とは言い切れませんが、
まずは一安心かな。



こちらは、キャベツと同じ日に植えたブロッコリー。



なんだか、背が高く感じます。


かつて、ブロッコリーのつもりで買った苗が、
スティックブロッコリーだったことがあって、
かなり注意していましたが、

まさか!

でも、まだわかりません。


スティックブロッコリーだと、このネットの高さでは、
間に合わなくなりますから。

どうか普通のブロッコリーでありますように。


たまに、ラベルと違う品種の事があります。
これが一番困ります。

かつて、ピーマンと書かれていたラベルの苗が、
植えたら、ししとうだったこともありました。
(我が家は、ししとうはあまり好みません。)



さて、ミニトマトの「ぷちぷよ」。
皮がかなり薄くて食べやすいトマト。甘くておいしいです。

先週、整枝したのでスッキリしました。







桃太郎トマトの枝から、こんなものが!



根っこです。

トマトは本当に強い植物です。
水分が不足すると、こうして枝からも根を出します。

脇芽をポキンともいで、それを土に挿しただけで、
何日かすると、根が付いて、ちゃんと生りますよ。

さすが、栄養の宝庫のトマトですね。




四角豆が立派になりました!
沖縄産の四角豆。ぱりぱりの食感がおいしいインゲン。



手前は、トウモロコシの防獣ネットです。すでに収穫は終了して、
種の分だけ残しています。





四角豆の花。ブルーがきれいです。



ドライ用の千日紅。
こんなに伸びました。



紫、濃いピンク、白もあります。





これは、何の花でしょう?



正解は、



パクチーです。



食べるのが追いつかず、
(というか、やはり好みではなかったなあ・・・笑)

とうとう花が咲いてしまいました。
仕方ないから、観賞用に。笑

さすがセリ科です。人参と似てる花です。



最後は、ナス。
先々週くらいに、剪定しました。



剪定すると、一旦収穫は減りますが、
これからの秋ナスがたくさん出来ます。

葉がたくさん出て来たので、
これからが楽しみです。



というわけで、昨日の収穫は、

ナス、白いナス、トマト、ミニトマト、枝豆、インゲン、
四角豆、ピーマン(真っ赤になって完熟!甘くておいしいです。)




午後は、青森市の雲谷ヒルズへ行きました。

コスモスは咲いているかな~?

アゲハを撮りたいなあ・・・



続く。




***




今日は、これから海辺の町へ訪問です。
この訪問も四年半くらいになります。


朝ドラを見て、奏楽の練習して、
それから出かけます。





ここあでした。