ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

再び「10万年後の安心」上映

2011-07-28 11:15:44 | 震災関連
今朝の朝日新聞からの情報です。放射性廃棄物のゆくえについてのドキュメンタリー映画です。
「100000年後の安全」上映会

8月12日(金)弘前文化センターで。
時間は下記に問い合わせて下さい。


企画・問い合わせ先
NPO法人「harappa」(理事長・三上雅通 電話0172-31-0195)

前売り券1000円、当日券1200円
 券の購入は、まちなか情報センターなど。

青森市で上映されたけど、見逃した方、是非ご覧下さい。
私も行こうかなと思います。見逃し組でしたからね。

ここあでした。

今日のはゲリラ豪雨だったのかな?

2011-07-27 15:33:53 | 植物
きょうも蒸しますね。ただいま30度。これ、2階だから。
でも、午前中は、急に冷たい風が吹いて、あっというまに大雨になりました。
その前に雷もなってました。

これが今年多いと言う「ゲリラ豪雨」ですかね?
これ、都会の話だと思ってたら(ビルの谷間に降る大雨とか)、そうでもない。

ちょうどお昼の放送で天気についてやっていて、どうやら今年は「太平洋高気圧」が弱く、そして寒気が入って来ると、上昇気流があちこちにできて、それも短時間に入道雲ができて、それで局地的に豪雨が起こるらしいのね。

なるほど~~と思いました。

最近、7月のうだる暑さがやわらぎ、30度前後に気温も下がっていて、おまけに青森なんか、オホーツク高気圧に覆われて、まるで秋のような日もありました。

8月が近いのに、何か変。今年はこれから案外涼しくなって、秋が早いのでは??

連れからキャンプの一日目も無事に済んだとの連絡有り。
もう2日間がんばってね。


さて、朝顔の鉢植えが大きくなりました。3種類。これに自然に生えた「フウセンカズラ」も加わってます。
咲けば、ピンク、紫、赤紫の朝顔になるはず。


暑い季節はバラにとっては最悪です。
色の薄い種類は特に傷みがちです。
そんな中、サマーレディーは薄い色にしては、きれいです。


ブラックベリーも少し赤くなりました。
5年以上育ててます。酸っぱいのでジャムにしてます。




これ、何でしょう?
実は檜のおがくずなんです。香りが良くて、まるで檜風呂に入っているよう。
時々香りをかいでみると、たまりません。リラックスします。

先日の浅虫で行われた「宣教フォーラム」の会場が旅館でした。そこの売店で売られていたらしいのです。連れがお店の方から頂いたようです。
ここの旅館の温泉には、シャンプーとボディーシャンプーが、なんと檜の入ったもの。
少し不思議でしたが、何とも言えずさわやかでした。

ただいま、午後3時30分。また暗くってきました。2回目のゲリラ豪雨か?

蒸し暑い日々です。蝉はうるさいけれど、なんとか工夫してこの夏の暑さを乗り越えましょうね。

ここあでした。


暫定規制値って言われても

2011-07-26 21:01:30 | 震災関連
食品の暫定規制値が、生涯100ミリシーベルトまでなんて政府に言われても、当の食品安全委員会自体が、食品だけで判断するのは困難だと言うし、私たちはどうすれば?

この規制値の100ミリシーベルトは、低線量だと言われるけれど、それでも低線量被曝が現実に起こっていて、後発性のガンとか白血病になったケースが結構あるようです。

実際、食安委が問題にしていたのは、食べ物だけから内部被曝が来るのではないから。
それプラス、外部被曝や医療被曝(レントゲンとかCTとか)も含まれてどのくらいになるか考える必要があるし、委員会が決めかねるのは無理もないことかもしれません。

だいたいにして、この100ミリシーベルト自体の値というのは、人間が決めた値であって、決してここまでは大丈夫という値とは言えません。

これは放射能の拡散している地域に対して、年間規制値を決めていることと同じで、子供に対しては年間20ミリシーベルトまでは「大丈夫」などとしています。

しかし、大人と子供の放射能に対する感受性が違うことを考慮していない値であるということはすでに問題になっています。

結局、この「規制値」というのは、決して「大丈夫」の値ではなく、ここまでは「我慢して」の値なんです。

これは本当に深刻なことです。

私たちは、福島の事故によって、負わなくても良いモノを負わされてしまったんですよね。

今後は、特にここ半年から1年は、魚や海藻が牛肉以上に問題になる、困難になる、どのようにして見分けて消費者が買えばいいのか、難しくなると言われています。

もう完全に安心を手に入れることは100%不可能に近いのかもしれません。
それならば、私たちはもっと知恵を働かせて、知識を蓄えて、対処していかなくては。

先日、原発の県民説明会で、ある農業従事者の方から、こんなことを伺いました。
「EM」が放射能汚染にも効くって
本当なんでしょうか????

EM(effective micro organismsの略)は、有用微生物による農法で、農薬や科学肥料に頼らずに作物を作るようです。
そして、EMぼかし(肥料)、活性液など様々なモノがあります。

これが放射能に汚染されていたものに有用だと言うなら、どなたか証明してほしいと思います。事実なら嬉しい事ですよね。

一縷の望みって言う感じですが・・・。

現実に押しつぶされてしまいそうなんですが、現実を受けとめながらも、いろんな人の少しでも良い知恵が結集されて、この困難を乗り越えられるようにと祈らされてますよ。

ここあでした。

追伸・月刊「宝島別冊」7月号に、「原発の闇」、特に国・官・電力会社・マスメディアの関係について詳しく書かれていましたので、一読を勧めます。


きょうからサマーキャンプ

2011-07-26 20:23:15 | 
今日は蒸し暑かったです。
気温は30度以下でしたが、雨が降らないので余計に暑い。

ところで、昨年は8月から鳴いていた蝉、今年は7月が暑かったせいで、すでに「ジージー」うるさいです。
何が嫌かというと、なんと夜の7時30分まで鳴き続けていることです。
蝉は日中しか鳴かないと思い込んでいましたね、わたし。

それもアブラゼミなので、かんに障ります。せめて「みーん、みーん」とか、「かなかな」とか風情ある種類にしてほしい・・・。

暑いのでつい愚痴りたくなります。

連れ合いたち、今日から小学生のサマーキャンプで、3日間不在。
今頃は、熱気あふれる場所で、小学生達と楽しんでいる頃でしょうね。
連れも今年47歳。いつまでこんなハードな奉仕を続けられるか、端から見ていて、時々体の事が心配です。
本人は、結構使命感に突き動かされているようなんですが。

さて、かく言う私は、少しでもキャンプの協力をするべく、小さな小さな奉仕を毎年しています。(ポスター作り、思い出集作りなど。年も取り、体力がない者にとっては良いご奉仕です。パソコン作業は。)
今年は連れに依頼されて、子供達が胸にかける「暗唱聖句大会の賞のカード」なるものを作りました。

これをラミネートして、ひもをつけて。

完成です。
私、こういうの好きでして。昔取った杵柄というもの。工作していると楽しいの。
これをかけてくれる子供達の姿が浮かぶようですよ。

さて、きょうも畑から収穫物が。
ナスです。



そして、しばらく前に植えた「ズッキーニ」がようやく「雌花」を開かせ、人口受粉に成功。これ、雌花と雄花が同時に開かないとだめなので、結構むずかしいよ。

あと数日すると、あっというまに食べられます。この葉、病気じゃなく、こんな斑点ができるのよ。

落花生にも黄色の花が2つ咲きました。
このあと、花が自分から土中を目指してもぐるんですよ!!
そして落花生の実がなるんです。


こちらはプランターの方。


こちらは畑の方。


きょうの切り花。
バラ各種。




明日もキャンプが守られ、事故や怪我なく、祝されますように。
ここあでした。






スーパーの「国産」肉

2011-07-24 22:35:21 | 震災関連
きょうは教会の帰りにスーパーへ寄って、買い物して帰りました。

原発事故以来、今まで全く気にしていなかった「国産」肉類。
気にしていなかったと言うより、かなり信頼していた「国産」の文字。
日本で飼育され、日本で解体された肉がどれだけ消費者に信頼されてきたことか。

原発事故以来、特にこの7月に入ってからの牛肉汚染事件(事故ではないよね)は、各地にかなりの広がりを見せています。

きょうも買い物をしていて、かなり商品選びに気を遣いました。
「国産」という曖昧な表示は、スーパーの前の段階では、きちんと産地が表示され、スーパー側が、それを「国産」表示としているのだとか。

これでは、消費者は何を信用して肉を選んだらいいのかわかりません。
牛肉は我が家では以前からほとんど食べませんが、これは牛だけの問題で終わるなんて到底思えません。
だから今日も、鶏肉や豚肉、魚を選ぶのにもいつもより時間がかかりました。

スーパー側に、是非お願いしたい!!
「国産」表示ではなく、はっきりとした都道府県名を明記してほしい。
消費者の立場に立った経営をしてほしい。
その方がむしろスーパーは信頼されて、繁栄すると思える。

そして、政府に対しても願うこと。
それは、一日も早く、豚や鶏の飼料の検査を全国的にしてほしいということ。
いつも後手後手。牛が危ないなら、他の食肉も例外なく危ないはず。

かつて「国産」と「外国産」の偽装が問題になったけれど、今は「国産」を隠れ蓑にしたスーパー側の偽装工作と言われない為にも、是非スーパー側は考えてほしい。

結局、きょうは数多い「国産」鶏の中から、たった数個の「青森産」表示を見つけて買いました。気持ちが疲れますね。ホントに。

誰か、放射能が完全に無害になるような、そんな夢のような物質を発見、または発明してほしいですよね。まったく。

そんなのができたとしても後何十年後のことか、何百年後のことか。はたまたやはり無理なのか。

そんなとてつもない空想話を考えているうちに、今日も真夜中に・・・。

一日良く働いたので、今日は疲れました。
みなさん、おやすみなさい・・・。
SEE YOU TOMORROW!

ここあでした。