今日は、我が家のクリスマスローズ(以下クリロ)の生長をアップ。
といってもまだつぼみですけれど。

まだ小さくて、やっとつぼみが出ました。

これがさらに大きくなって、下向きで開きます。

そして、ピンク(といってもかなり濃い)のクリロも。

こちらも数は少ないですが、確実につぼみが出ました。
先日は雪が降ったにもかかわらず、
クリロはやはり冬の植物なんですよね。
寒さに強いがんばり屋です。
ついでに、チューリップも。

鉢植えだし、球根が貧弱なので、小さく育ってます。
花壇のあちこちでグランドカバーのように育つ
ひめニチニチソウの葉。

もう少し暖かくなると、小さな紫の花が咲きます。
かわいい花。点在するように咲くので、
本当は広い場所にたくさん群生した方がすてき。

数年前から地植えしているヘデラ(アイビー)類。
これ、結構丈夫で増えます。寒さも平気。
私が好きな「すかしゆり」の芽も出ていました。

ちょっと赤いのが芽ですよ。
隣の葉は、たぶん「蛍袋」の葉です。
これもよく増えます。多くて抜いたほどです。
津軽もいよいよ春の花の季節ですね。

今日は曇り。雨予報。
最高気温は7℃ほどになります。
真冬に比べりゃなんのその!
これから教会に行きますが、
都合によりツレは一足先に出ました。
私は、初めてまりまりの運転で五所川原へ
初めての津軽道(一応高速60キロ制限・ただし無料・真冬は閉鎖もあり)を
通っていくけど、なんだか少し緊張気味のわたし。
(まりまりも? こわー・・・
)
無事に着きますように。
ここあでした。
といってもまだつぼみですけれど。

まだ小さくて、やっとつぼみが出ました。

これがさらに大きくなって、下向きで開きます。

そして、ピンク(といってもかなり濃い)のクリロも。

こちらも数は少ないですが、確実につぼみが出ました。
先日は雪が降ったにもかかわらず、
クリロはやはり冬の植物なんですよね。
寒さに強いがんばり屋です。
ついでに、チューリップも。

鉢植えだし、球根が貧弱なので、小さく育ってます。
花壇のあちこちでグランドカバーのように育つ
ひめニチニチソウの葉。

もう少し暖かくなると、小さな紫の花が咲きます。
かわいい花。点在するように咲くので、
本当は広い場所にたくさん群生した方がすてき。

数年前から地植えしているヘデラ(アイビー)類。
これ、結構丈夫で増えます。寒さも平気。
私が好きな「すかしゆり」の芽も出ていました。

ちょっと赤いのが芽ですよ。
隣の葉は、たぶん「蛍袋」の葉です。
これもよく増えます。多くて抜いたほどです。
津軽もいよいよ春の花の季節ですね。


今日は曇り。雨予報。
最高気温は7℃ほどになります。
真冬に比べりゃなんのその!
これから教会に行きますが、
都合によりツレは一足先に出ました。
私は、初めてまりまりの運転で五所川原へ

初めての津軽道(一応高速60キロ制限・ただし無料・真冬は閉鎖もあり)を
通っていくけど、なんだか少し緊張気味のわたし。
(まりまりも? こわー・・・

無事に着きますように。
ここあでした。