数日前、山菜をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/91b3425bb445f0c158fc69bb0487f6e0.jpg)
青森県人がこよなく愛する「ねまがりだけ」と、
「わらび」です。
「ねまがりだけ」は、他県でも食べるのでしょうか???
青森県民は、ねまがりだけの採集が好きですよ。
そして、これを瓶詰めまでして保存します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/55f503275783587348bee18dddaf70a3.jpg)
私も幼い頃から、この「ねまがりだけ」を食べてきました。
父母や祖母が、採取してきた「ねまがりだけ」の
皮をむくときに、私も手伝ったりしましたが、
そのとき、その皮で、こんな遊びをしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/290e4fbd6cea96e9cb8f762d9330e0e1.jpg)
きゃ~~!ちょっと不気味。
でも、こうして皮を指先につけて、魔女っぽく遊んだこと、
ありません??
多分、幼い頃、県民だったら一度はあるんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
「ねまがりだけ、いただいたよ」って、まりまりに言ったら、
「ねまがりだけって、どんな「きのこ」だっけ?」って言ったよ・・・笑 オイオイ
「ねまがり「だけ(竹)」」を「ねまがり「だけ(茸)」」だと
勘違いしていたらしいです。
そういえば、いつも、「たけのこ」って言っていたから、
「ねまがりだけ」と言ってもピンと来なかったのかも。
さあ、たけのこ料理・・・どう調理しようかな~?
やはりたけのこご飯でしょ-!
一方、「わらび」は、このままでは苦くて食べられませんから、
重曹で処理しなくちゃ。
やり方を忘れかけているから、検索してからにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/b17a21148517ece8ff22bda787e927e5.jpg)
いきなりですが、これ、我が家の「酢豚」ならぬ「酢鶏」でございます。
我が家は、いつも唐揚げが残ると、次の日には「酢鶏」にします。
そして、我が家の酢鶏の具材は、普通と変わっておりまして、
(普通、豚肉、タマネギ、ピーマン、パイナップルあたりでしょ。)
その都度、具材は変わるのですが、この日は、鶏の唐揚げ、タマネギ、
さつまいも、青梗菜、そして、煮りんごが入っています。
トップに飾ったのは、貝割れです。
パインが無いときは、リンゴを煮たものを入れて代用できますよ。
さつまいもは、チンしてから加えると、ほくほくしておいしいです。
調味料は、トマトケチャップ、ウスターソース、酢、砂糖、
片栗粉をまぜて最後にかけて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
板柳の農家パティシエの「なら屋」さんのシューとプリンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/90a55b9a1e983d9867951621128aee77.jpg)
手前のシューは、皮に「春菊」が入っています。
でも、あまり春菊の存在は感じませんが、
たまたま野菜がかたまって入っていると、
春菊の香りがしてきます。
奥のプリンは、小松菜が入った、プリンと言うよりは、
ミルクゼリーのような感じでした。
これも、そんなに野菜の味はわかりませんが、
食感はいいですね。ぶつぶつしていて。
それから、なら屋さんにこんなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/f5107bf0f43d34b7c90712dea09d6935.jpg)
干したりんご。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
「無袋のふじ」だけあって、干したらかなり味が濃くなって、
まるで砂糖がけでもしたように甘いです。
慣れると、クセになりそう・・・
最後は、これ。ごませんべい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/8935cddce96267f9f24b57f88ff6bc75.jpg)
教会の方の手作り。
結構手間と時間がかかるって言っていました。
香ばしくて、とてもおいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
これからますますおいしいものが出回る季節ですね。
畑の作物も少しずつ穫れ始めると、
お金はかかっていないのに、食卓が贅沢になる気がします。
天の恵みに感謝ですね
。
これから教会へ向かいます。
今日の午後も予定があるので、先日のケークサレを
さらにバージョンアップしたものを持って行きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0239.gif)
それは、また明日アップしますね。
ここあでした。
P.S. 「ねまがりだけ」は、タケノコではなく、笹の仲間なんですって。
タケノコの形だけどね・・・。
青森県民は、笹がスキって・・・パンダかよっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/91b3425bb445f0c158fc69bb0487f6e0.jpg)
青森県人がこよなく愛する「ねまがりだけ」と、
「わらび」です。
「ねまがりだけ」は、他県でも食べるのでしょうか???
青森県民は、ねまがりだけの採集が好きですよ。
そして、これを瓶詰めまでして保存します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/55f503275783587348bee18dddaf70a3.jpg)
私も幼い頃から、この「ねまがりだけ」を食べてきました。
父母や祖母が、採取してきた「ねまがりだけ」の
皮をむくときに、私も手伝ったりしましたが、
そのとき、その皮で、こんな遊びをしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/290e4fbd6cea96e9cb8f762d9330e0e1.jpg)
きゃ~~!ちょっと不気味。
でも、こうして皮を指先につけて、魔女っぽく遊んだこと、
ありません??
多分、幼い頃、県民だったら一度はあるんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
「ねまがりだけ、いただいたよ」って、まりまりに言ったら、
「ねまがりだけって、どんな「きのこ」だっけ?」って言ったよ・・・笑 オイオイ
「ねまがり「だけ(竹)」」を「ねまがり「だけ(茸)」」だと
勘違いしていたらしいです。
そういえば、いつも、「たけのこ」って言っていたから、
「ねまがりだけ」と言ってもピンと来なかったのかも。
さあ、たけのこ料理・・・どう調理しようかな~?
やはりたけのこご飯でしょ-!
一方、「わらび」は、このままでは苦くて食べられませんから、
重曹で処理しなくちゃ。
やり方を忘れかけているから、検索してからにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/b17a21148517ece8ff22bda787e927e5.jpg)
いきなりですが、これ、我が家の「酢豚」ならぬ「酢鶏」でございます。
我が家は、いつも唐揚げが残ると、次の日には「酢鶏」にします。
そして、我が家の酢鶏の具材は、普通と変わっておりまして、
(普通、豚肉、タマネギ、ピーマン、パイナップルあたりでしょ。)
その都度、具材は変わるのですが、この日は、鶏の唐揚げ、タマネギ、
さつまいも、青梗菜、そして、煮りんごが入っています。
トップに飾ったのは、貝割れです。
パインが無いときは、リンゴを煮たものを入れて代用できますよ。
さつまいもは、チンしてから加えると、ほくほくしておいしいです。
調味料は、トマトケチャップ、ウスターソース、酢、砂糖、
片栗粉をまぜて最後にかけて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
板柳の農家パティシエの「なら屋」さんのシューとプリンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/90a55b9a1e983d9867951621128aee77.jpg)
手前のシューは、皮に「春菊」が入っています。
でも、あまり春菊の存在は感じませんが、
たまたま野菜がかたまって入っていると、
春菊の香りがしてきます。
奥のプリンは、小松菜が入った、プリンと言うよりは、
ミルクゼリーのような感じでした。
これも、そんなに野菜の味はわかりませんが、
食感はいいですね。ぶつぶつしていて。
それから、なら屋さんにこんなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/f5107bf0f43d34b7c90712dea09d6935.jpg)
干したりんご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
「無袋のふじ」だけあって、干したらかなり味が濃くなって、
まるで砂糖がけでもしたように甘いです。
慣れると、クセになりそう・・・
最後は、これ。ごませんべい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/8935cddce96267f9f24b57f88ff6bc75.jpg)
教会の方の手作り。
結構手間と時間がかかるって言っていました。
香ばしくて、とてもおいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
これからますますおいしいものが出回る季節ですね。
畑の作物も少しずつ穫れ始めると、
お金はかかっていないのに、食卓が贅沢になる気がします。
天の恵みに感謝ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これから教会へ向かいます。
今日の午後も予定があるので、先日のケークサレを
さらにバージョンアップしたものを持って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0239.gif)
それは、また明日アップしますね。
ここあでした。
P.S. 「ねまがりだけ」は、タケノコではなく、笹の仲間なんですって。
タケノコの形だけどね・・・。
青森県民は、笹がスキって・・・パンダかよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)