☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

和の定番おかず

2017年03月27日 | 日記
基本の家庭料理  3回目のレッスンは 『筑前煮』『ひじきの炒り煮』『おから』

今回は切り方レッスン  基本の家庭料理 12回の中で 一番難しいレッスンかも

でも 実際 この3品を 全て一緒に作ることは ないでしょうから 大丈夫







生徒さんの声

野菜の切り方や包丁の持ち方などを詳しく知ることができました。ちくぜん煮がすごく美味しかったです。

いろいろな切りかたを教えていただいたので、よく復習しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバー料理のリクエスト

2017年03月25日 | 日記
『鶏もつの甘辛煮』



あさの家 おふくろの味と言えば コレ  おととしのGWのレッスンでもご紹介した お酒もごはんも
とってもすすむ 一品です

豚レバーは定番の『ニラレバ炒め』 こっちもご飯がすすみますね



『里芋と穴子の炊き合わせ』『かぶの明太子和え』




生徒さんの声

鶏もつも豚レバーも臭みを取るのが大変かと思っていましたが簡単ですごく美味しくできました。
ニラレバ炒めは片栗粉をつけることでツルッとした食感で食べやすくおいしくなりました。
いつも苦手に感じていたのですが、全く別物でおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角太郎トマトは欠かせません!

2017年03月24日 | 日記
地酒で乾杯レッスン

『れんこんのほっこり蒸し』『春わかめとキャベツのサラダ』『かぶとベーコンのチーズ炒め』










角太郎トマトが食べたくて 3日に1回は買ってます

完全にはまってます  いつもなら 夏じゃないのにトマトは食べない と言っている私
なのですが・・・。どうしても生協に行くと買いたくなるんです(笑)

姉からは 採りにくればと言われますが さすがに 角田まではなかなか。



さあ、また買おう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほやのカルパッチョ

2017年03月23日 | 日記
いつもお世話になっている ほやおやじさんこと三陸オーシャン社長より

『三陸づけほや』をご紹介いただきました

少し甘めに味付けされた ほやは あったかご飯にのせるのがおいしいのですが

三陸オーシャンさんの商品を扱っている 仙台駅前の夕焼けビール園さんでは カルパッチョにして
提供されているとのことだったので

私も Try



新玉ねぎ、紫玉ねぎ、パプリカ赤・黄 セロリ を刻んで オリーブオイルとハーブソルト ビネガーをかけて

ほやといえば 大葉 が定番なのですが セロリも相性バツグン

お客様に試食していただきましたが 大好評でした





こちらは いつも作る ホヤの花椒炒め。 野菜と中華風に炒めるは めずらしいので 皆さんにびっくりされます。

イケるんですよ


三陸オーシャンさんでは 宮城大学さんとコラボで『ほやご飯の素』や『ほや汁』を出されています。

また今度ご紹介したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年物のお味噌が人気です。

2017年03月22日 | 日記
2014年に仕込んだお味噌が とってもいい味、いい色になってます。 まさにこの『がんづき』の色



『じゃがいもとスナップえんどうの味噌汁』



お味噌汁を作っても この色になります。 

皆さんに1年ものと3年もののお味噌どちらがいいですか?と伺うと 皆さん色の濃いお味噌を選ばれます。

私は 子どもの頃から 色の濃いお味噌で育ったので 自分で仕込んだら 最低2年は寝かせて食べようと
思っていたんです。 皆さんにも気に入っていただけているようです


『穴子の卵ロール寿司』



『菜花のビタミンサラダ』




『いなりチーズ焼き&いなり納豆焼き』



生徒さんの声

卵ロール寿司は手間がかかるけど、でき上がりはキレイだし、ちょっとしたホームパーティーの時とかに
出せたらいいなと思いました。他の4品はあっという間にできたのにとてもおいしかった

ロール寿司は卵で巻く所がとてもむずかしかったです。形を整え、少しぎゅっとにぎらないと
食べるときにゆるくてボロボロしてきてしまうのが分かりました。旬のものがとてもおいしいと
感じました。彩りがとてもキレイなメニューでしがやっぱり味噌おいしかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする