昨日は浅草の染太郎にお好み焼きを食べに行きました。
6年位前に友達に連れられて行ってその雰囲気に感動した店です。
お好み焼きは、大~好き
なので、先週ものろに行きましたが、私は染太郎に、去年からはまっている大好きな作家の壇一雄の影を求めて訪ねたのです。
染太郎は、創業70年、店内には長年の油でべっとりの暖簾や、そこを訪れた有名人たちの色紙が所狭しと飾られています。何気なく、壇一雄はあるのかと、もうとうの昔に黄ばんでしまっている色紙を探しましたが、見つかりませんでした。(お店の人に聞く勇気もなく
)でも江戸川乱歩や、円楽師匠、高見順や、サトウハチローなど発見しました。本当に文化人に愛されたお店なんですね
その後、浅草の街をぶ~らぶら。昔やっぱり連れて行ってもらったおでん屋のお多福も見つけました
冬になったらここに来よう
私は浅草の街並が好きです。ほどほどに胡散臭くて、盛り上がってて、入ってみたいお店もたくさんありすぎるほどあります。
でもここに来ると欠かせないのは、アサヒビールの最上階で
を飲むこと
ここから見る景色はいつだって最高です

今回は、大好きな電気ブランと(残念ながら神谷バーには入ったことありません。)これも私の定番舟和の芋羊羹をお土産に買って帰りました
6年位前に友達に連れられて行ってその雰囲気に感動した店です。
お好み焼きは、大~好き

染太郎は、創業70年、店内には長年の油でべっとりの暖簾や、そこを訪れた有名人たちの色紙が所狭しと飾られています。何気なく、壇一雄はあるのかと、もうとうの昔に黄ばんでしまっている色紙を探しましたが、見つかりませんでした。(お店の人に聞く勇気もなく


その後、浅草の街をぶ~らぶら。昔やっぱり連れて行ってもらったおでん屋のお多福も見つけました


私は浅草の街並が好きです。ほどほどに胡散臭くて、盛り上がってて、入ってみたいお店もたくさんありすぎるほどあります。
でもここに来ると欠かせないのは、アサヒビールの最上階で




今回は、大好きな電気ブランと(残念ながら神谷バーには入ったことありません。)これも私の定番舟和の芋羊羹をお土産に買って帰りました
