テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギターは周囲の人間を幸せに出来るか?

2016年06月05日 | 日記
本日、3話目の投稿なのだ


午前中はダラダラとパソコンに向かっているのだ

平素、頭の中に浮かぶ出来事をブログに書き起こしているのだ

作家の執筆活動にも似ている

「ブログか・・何を書こうかな・・?」

「特にネタが無いんですけど・・困った」




書きたい気持ちは盛り上がるものの・・

何から、何処から手を付けて良いか分からないパターンなのだ



他人のブログに影響を受けて思い付きで

新規ブログを立ち上げた人に多いパターンなのだ



ギターと同様にブログも実は簡単に書けそうで・・実は奥深い



単なる日記、誰も読まないという前提の雑記ならば簡単なのだ


「今日も10人か・・飽きたわ・・」


「手間の割に報われないし・・・」


という悪循環に陥るのだ





それでもパイペースを貫ける強い精神の人だけが生き残っているのだ

個人的な感想だが・・




頑張って書いたブログが少数の人にしか読まれていないならば・・

私は止めてしまうと思う




”暖簾に腕押し・・”



成果の無い事には燃えない

ましてや『無償の愛』なのだ




私の言葉やギターの音が多くの人々に支持され、
心に残っているという実感があるからこそ頑張っているのだ




意味がある行動だと思っているのだ




そもそもの始まりが


”楽器の楽しさを広める・・”

という事なのだ





大手楽器店の商業的なブログやツイッターよりも
私のブログの方が訴求力があり影響力も大だと思う




”ギターは周囲の人間を幸せに出来るか?”



ブログのタイトルだが・・





色々なニュアンスが汲み取れると思う



プロミュージシャンが演奏で多くのファンを魅了する・・

という感じとは区別したい





そもそもが読者の皆さんも私も趣味の世界なのだ




上記の言葉を逆説的に捉えるならば・・




”周囲の人間に心配をかけないで趣味を全うできるか?・・”

という言い方も出来ると思う




若いうちは何でも許される

親が元気でそれなりに収入が安定しているならば

無職の息子の一人くらいサポート出来ると思う




問題は、それを何年続けられるか?なのだ




読者の皆さんは学生さんだろうか?


”エピフォンってイイ感じ・・”

的な検索ワードを考慮するに若年層も少なくないと思う



何割?までは分析は出来ないが・・





ギターを弾いているから勉強が出来ない・・

というのはダメだと思う





勉強が出来ないからギターでも弾くかな・・?

というのは最悪のパターンなのだ





勉強が出来ない、スポーツも苦手、ルックスも微妙、友達も少ない・・

負の部分をすべてギターで解決しようとてもムダなのだ





まぁ、そんな人にギターの神様が頬笑みかけることはない







才能は偶然に振ってくるのもではない

すべてを捨て人生をギターに賭けた人にのみ神様は手を差し伸べてくれるのだ




「たかがギターじゃね?」

という声も良く耳にする




まぁ、ネットでお手軽なギターを躊躇なく購入できる層に多い




私がとやかく言う事でもないが・・

何となくそんな事が頭に浮かぶ事も多いのだ




趣味のギターに対し周囲の人間に文句を言わせない環境作りが必須なのだ

学生さんならば学業なのだ




受験の合格を餌?にギターを購入をチラつかせる親がいる

それで勉強が出来るならば良いと思う





モチベーションを維持、向上させる方法は様々なのだ





問題は中年なのだ

立派な仕事があり、家庭を持ち、マイホーム、自動車・・

誰が見ても問題ない環境を構築した上での趣味は美しい




マイホームの一室にスタジオを作った人など称賛に値すると思う

昨今、都心に戸建を購入するのも大変なのだ




加えて『ムダな空間』?を家族(女房)に納得させるのは大したものなのだ

子供部屋もなく、狭いリビング、窮屈なキッチンという状況でスタジオを組み込む事はナンセンスなのだ





最優先させるものでもない


ギターを購入するにしても家族の満足と笑顔を満たした上で高価なギターを買うのは良い

それが無理ならばオヤジ層でもエピフォンで十分なのだ





むしろ、家族を最優先させる為のエピフォンはカッコいい


離れて暮らす実感の母親に心配をかけるのもダメなのだ

中年になったならば『自慢の息子』であるべきなのだ







私はいつもそんな事をイメージしているのだ

体裁を意識しないならば、その辺の犬とそう変わらない

少々過激な表現になってしまったが・・・





そんな事を言っている私も自慢の息子なのかは定かではない






実際に母に尋ねる勇気もない





不安な気持ちを紛らわせるような楽器では良い音は奏でられない

順風満帆な心身の状態があってこその趣味だと思う




余談だが・・

酒もヤケ酒はかなり悪影響を与えるらしい

楽しく飲む酒はかなりの良薬になるという事なのだ





まぁ、良い演奏、良い音は健やかな精神の上に成り立つという事なのだ

不安な気持ちは音に表れる




有名なバンドでもすべてのアルバムが秀逸であるわけではない

メンバー同志が不仲な時期にリリースされたアルバムは不穏な空気が音に表れているのだ





どのバンドのどのアルバムとは此処では明記しないが・・


離れて暮らす親の事を常に考えているわけではないが・・

ウクレレを抱えると何故だか思い出すのだ







アコースティックな音と木の温もりがそんな気持ちを起こらせるのだと思う


アコギにもいえる独特な感じなのだ







アホ面で音楽を聴いている自分の姿を鏡に見出す・・




『俺って大丈夫かな? 母ちゃん、心配しているかな?』


『久々に電話でもしてみようかな・・?』





「母さん、元気? 俺・・?心配ないよ~」


「子供たちも元気だよ~ 遊びに行くよ」






無理して買うようなギターに意味はない



庶民にはこれで十分だと思う





人によってはムダだといえる



これで良い






エピフォンからギブソンに移行する段階でモヤモヤしていた時期があるのだ

私は満足している



私には必要なツールだと思う



しかしながら、すべてのギター弾きに必要か?

という問いかけにはNOだと言いたい




繰り返しになるが・・

金銭的に余裕がないならば、現状を維持する事が吉なのだ






安ギターは耐える事ではない





基本になる生活を豊かにしていると解釈する事も出来る



”自分の趣味に無理がないか?”

を今一度、心の目で見つめ直してみるのも良いと思う






ネクタイを締めている私は本当の私ではない気がしている







タンクトップにアホ面でレスポールを弾いている自分が真の姿なのだ






もう一枚・・






ウクレレを抱えるとクラシックの世界に浸りたくなる




実は聴き慣れた子守唄の多くはクラシックだということをご存じだろうか?

「これって何処かで聴いた事があるなぁ・・」


クラシックの作曲家は優れたメロディメーカーでもある




超有名なクラシックの子守唄を3曲ほど・・

すべて作曲家が異なるのだ



ロック好きの皆さんに楽曲の紹介は無用だと思う




むしろ、感じていただきたい




心の耳を傾けていただきたい

私の文章に影響を受けてウクレレを始める人が2人くらい出れば良いと思う



2000人のうち2人なのだ


おそらく、多くの読者の方は私のブログを読み終えた後にウクレレで検索すると思う

如何だろうか?




間違っても楽器を確認しないで購入しないでいただきたい

楽器屋さんに足を運んでいただきたい




間違いなく『良い出会い』が待っているのだ

彼女が欲しいと思った場合、ネットで探すだろうか?




出来なくもないが・・

どんな女性が現れるのか?




怖くはないだろうか?

そもそも女性なのか?



現物を見ないままに値段でクリックしたが為に
後日、べニア材で作られた楽器のような物体が届くのだ


「おぉ~ 画像よりカッコいいぜ~」

という人は色々な意味で幸せなのだ




そのままの感性で生きていってほしい




しかしながら、楽器を趣味とするならばその後も『良い相手』に出会う事はない

色々なモノに『遭遇』する事はあると思う




書きたい事をダラダラと書いてしまったが・・

これが私のブログの『持ち味』なのだ



嫌いな方はすでにこの文章を読んでいないと思うが・・

如何だろうか?



ヘッドフォン環境でお楽しみいただきたい

木の温もりを感じていただきたい

ナイロン弦だけにガットギターと一緒だと思っている人がいるが・・




ギターとウクレレでは『容量』が異なる

ボディの大きさと構造が音に反映されているのだ

ウクレレはギターではない



ウクレレなのだ



『子守唄』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ブルースで遊ぶ・・”って言ってみたいよね~

2016年06月05日 | 日記
本日、2話目の投稿なのだ

私は早朝から何をしているのだろうか?


本日は雨模様なので『自宅待機』の予定なのだ

もう、ギターとブログ三昧の予定なのだ


午後から所用で出かける用事があるのだが・・

可能な限り、何かをお届けしたいと考えてるのだ


誰も読まないようなブログをダラダラと書くほど暇ではないのだ

手応えが感じられないものには燃えない(萌えない)

意義があると感じれば邁進するのだ


音源と共に私の画像スタイルが定着してきた感がある

相変わらず違和感を感じている方もいると思う


一方で、楽しんでくれている層もいるように感じられる


”捨てる神あれば・・拾う神あり・・”

万人に受けるものが存在しない


誤解を恐れずに自分の感性?を信じる・・

それで良いのではないだろうか?


私の指標は『訪問者数』なのだ

ネットの評価は厳しい

興味ないモノ、無意味なモノ、つまらないと感じられるモノ・・・

無い無い尽くしだが・・・


再訪問はあり得ない

それ故に『リピーター』は貴重な存在なのだ


素の私をご覧いただきたい

まぁ、休日のイメージなのだ




暑い季節にはタンクトップでギターを弾いている



「これってランディの使い回しじゃね?」

と言わないでいただきたい


リサイクルはエコなのだ

亡きレスポールの貴公子も天から見守ってくれていると思うのだ


究極、どんな活用方法でも良いと思うのだ

何かの形として取り上げられる事に意味がある


ネットでも私のブログに影響を受けた(と感じられる?)投稿をチラホラ見かけるようになった

大手検索サイトなどでも常に上位表示されるようになっただけに当然の流れだと思う


真似される事は光栄なのだ

発信者の私も色々な人のブログを参考に独自のスタイルを模索しているのだ

「あれ? こんな事・・他で誰かも言っていたよね?」

私が真似たのか?

その人が真似たのか?


そんな事はどうでも良いのだ


ブログのクオリティを上げる為に何かを『コピペ』するのは避けた方が良い

巷の読者を甘くみてはダメなのだ


想像以上に色々なブログやサイトを訪れている感じられる

如何だろうか?

「確かに・・気付けば、一日中検索してるかも・・?」

読者の皆さんは検索の達人なのだ

さらには鋭い感性を併せ持っているのだ


『ヅラ』で遊んでいるが・・


”デフォルトの私・・”

を知っていただく必要がある

こんな感じなのだ




美容院での常套句なのだ

「毛先を自然な感じで遊ばせてね」

遊ばせる程の髪の量はない

ご覧のとおりなのだ


まぁ、歳相応だとは思う

悪友達の多くは酷い・・悲惨?な状態なのだ

それでも元気に生活しているのだ


友人達の間でも私の『ヅラ疑惑』が浮上しているのだ

飲み会の話題で必ず私の髪の毛が挙がるのだ


こんなヅラも持っている




髪の毛が豊富な若者がファッションで付け毛などを活用しているようだが・・

世のオヤジ達ももっと自分を磨くべきだと常々考えている




”充実した人生を送る・・・”

意外に難しい


ただ生きているだけならば誰でも出来る


ギターや音楽も一緒なのだ

意味もなくダラダラとギター弾く事は簡単なのだ


自分の趣味に意義を感じられるようになれば本望だと思う




溢れ出るエナジーをギターに込めるのだ(何のこっちゃ?)

こんなイメージなのだ




休日のもっとダメ&ムダな一例なのだ




もう一枚・・




能動的な要素が何も感じられない


パソコンの前でネット検索している方が100倍くらい有用だと思う


”何かを調べたい・・”

という意欲が感じられる


テレビのダラダラ視聴は時間のムダなのだ

他人の演奏を観ていてもギターは上手くならない


他人が汗を流しているスポーツを画面越しに観戦しても自身に筋肉が付くわけでもない

ましてや技術が向上するはずもない


まったくもってムダなのだ


巨匠ヒッチコック監督も呆れ顔なのだ




人生は短いのだ




足跡を残したい・・




同じ時間を過ごすなら徹底的に楽しみたい




楽しめない人生に意味はない







堅実な人生をイメージしながらも・・

適度に『遊び心』を取り入れたい




まったくもってブログタイトルに近付かないが・・


ブルースとは単なる音楽のジャンルではないのだ


先人の黒人ブルースマン達にとっては人生そのものの象徴だった

それに憧れた白人ブルースマン(クラプトンなど)は成功に導いてくれた救いなのだ


極論だが・・

クラプトンが築き上げた巨万の富はブルース無しには語れない


ギター弾きにとってブルースは金字塔なのだ

好き嫌いは言っていられない


速弾きが出来ても一人前ではない

ブルースのフィーリングが感じられる(表現できる)ようになってこそ一人前なのだ


まぁ、若い世代にブルースは馴染まないとも言えるが・・

数年、数十年先にその意味が分かれば良いと思う


40歳過ぎになっても

「ハードロック命だぜ~」

という場合、少々痛い


今さらだが・・
ブルース魂を学んだ方が良い

作曲をスタイルもフレーズも一皮剥けると思う


ブルースを知らないギター弾きは


”皮に包まれたギター弾き・・”

なのだ

何とも微妙な表現だが・・・


成熟が見られない


成熟が見れないギター弾きに『本家ギター』も『乾いた音』もあまり関係ない

伝わっているだろうか?


動画サイトなどでChar氏のセッション動画などを参照してみるとよい

私の言葉の意味が集約されているのだ


”あんな大人になりたい・・”

日本音楽界の宝なのだ


ジミヘン同様に氏の良さが分からない人もいると思う

ハードロック一辺倒の人にはピンとこないかも?


間違いなく音の良さとフィーリングは世界的に5本の指に入ると思う

速いとか遅いというレベルではない


氏の原点はクラプトンなのだ

クラプトンの原点はブルースなのだ




その過程でジミヘンの多大な影響を受けている

キリスト的な存在であるジミヘンには脈々とブルースの血が流れていた




エディヴァンヘイレンもジミヘンから多大な影響を受けている




神と呼ばれたマイケルシェンカーもフレーズを解析すれば
『ブルーノート』と『ペンタトニック』なのだ


ペイジ師匠がブルース好きというのは有名なのだ




12小節の定番ブルースをかなり作っている

独自のペイジ節が炸裂するも間違いなくブルースなのだ


ブルースを演奏するプレイヤーは皆楽しそうに弾いているのだ

速弾きのように何かに追われ戦うような姿勢が感じられない


初対面の人と演奏する機会も多いのだ

「3コードで行きます?」

「12小節でいいですか?」

これだけで演奏がスタートするのだ


ブルースは会話なのだ


相手が弾いた小節数、フレーズ、ポジションetc・・

主張し過ぎてもダメ、主張が出来ないのはもっとダメ~なのだ



”ブルースを楽しんでいる自分がいるか?”


こんな顔になれば最高なのだ




書きたい事をダラダラと書き連ねてしまったが・・

賢明なる読者の皆さんには伝わっていると確信している


ブルースに欠かせないアイテム・・



多くのギター弾きの永遠の憧れでもある


ドライブ、散歩、旅行、買い物・・

ポケットに放りこんで出かける事が出来る


サイズ感はウクレレなど比ではない

読者の皆さんのような自転車族でも運搬は苦にならないと思う


問題は演奏なのだ

童謡などを吹いてみても周囲の反応は薄い

検証済みなのだ


個人的には『赤とんぼ』などにタップリとディレイをかけて録音を楽しんでいる

ロック好きの皆さんに紹介する意味はないと思うのだ


まぁ、著作権が無い(切れている)ので機会を見つけて公開しても良いと思っているのだ


ハーモニカの音色は心に沁みる・・

まさに音がブルースなのだ


経済的にギターを買う事が出来なかった黒人から広まったのだ

この小さなボディでギターに負けない表現をしたいという気持ちが音に表れているのだ


ギターのチョーキング的なフレーズを吹き吸いで表現してみせた

数限りないテクニックが生まれたのだ


ハープが難しいのは口元の手本が見れない事なのだ

吹けない人に説明するのも難しい

ギターのようにダメな部分を指摘する事も出来ない

コツを掴めば早いのだ

「あれ? 何かイイ感じになってきたぞ・・」

一曲吹ければ二曲目は早い


その頃に一台目が壊れるのだ

二台目を買うか?でその後が決まる


私は都合、10本くらい吹き壊しているのだ

耐久性が低いのではない


私が吹き壊してしまったのだ


ギターのフレットに似ている


初心者が力加減も分からずにグリグリとフレットに弦を擦り付ける感じなのだ

プロや上級者は激しいチョーキングやビブラートを連発するにも関わらず

意外にもフレットも持ちが良いのだ


余談だが・・

安ギターに採用されいるフレットの素材はショボい

コスト的に仕方がないと思う


巷のギター弾きはフレットの耐久性ばかりを気にする

そんな事はどうでも良いのだ


どんな弾き方をしても3年くらいは耐えると思う

むしろ、その『出音』に集中し拘った方が良い


高価なギターのフレットは良い

音とタッチが間違いなく良い


それが良いと感じるには自身のスキルが不可欠なのだ

申し訳ないが・・

ギターを始めて1年くらいの人には違いは分からないと思う


またまた、話が戻るが・・

クランチ程度の歪みでブルースを弾いてみるとギターの資質が見える


フレットの感じ、ボディ材の鳴り、弦の響き・・・

速くも遅くもない


大人しくも激しくもない


脳で感じた音を指先で伝達しギターが歌う・・

それを自分の耳で聴き、呼応する


”一人コール&レスポンス・・”なのだ

サラウンドでミックスしているのだ

ヘッドフォン環境でお楽しみいただきたい




『”ブルースハープで遊ぶ・・”』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は訪問者数が2000人を超えたよ(^.^)/~~~

2016年06月05日 | 日記
昨日は2000人超えだった

日曜日には2000人超えが定番化しつつあるが・・

土曜日は珍しいと思う




ブログ内のトータルの順位も103位とボチボチだった

何だかラグビーの『あの人』のようになってしまったが・・



私は『ヅラ』で変幻自在に化けるのだ


昨日の音源はお楽しみいただけただろうか?

ストラトとの対比という事でレスポールの音源をご紹介した




互いに単体でアップするよりも意義がある

相乗効果なのだ


『比較』はギターブログの特効薬なのだ


”その差って何ですか?”

というのが巷のギター弾きの関心ある部分だと思う


如何だろうか?


良い意味で読者の皆さんに突き刺さるような記事&音源をお届けしたい




そういう事なのだ



昨日は久々にウクレレの音源なども追加してみた


”アコースティックな響き・・”

も良いものだと思う


エレキ弾きの皆さんには関心がないと思うが・・

それなりに弾ければ、かなり楽しめる

『持ち運び』を考慮すれば最強なのだ


私はハードケースを好むがエレキのような背負い型のケースをチョイスすれば
気軽に何処へでも持ち出せる

『ソロウクレレ』というスタイルをマスターすれば人前でも披露できるのだ


パーティ&キャンプにも良い、友人の披露宴でもよい

弾き語りでも楽しい


同様の理由でハーモニカ(ブルースハープ)もお薦めなのだ

デートに連れていってもよい

ギターほどわざとらしくない

彼女の前でさりげなく披露しても良い


音楽好きならば効果は大だと思う

私が保証するのだ


「そんな事、無いでしょ?」


と思う方もいると思うが・・・


物事は何事も実践してみるべきなのだ


アクションを起こせば、必ず何かの成果を感じる


使い回し画像で恐縮だが・・

昨日は娘とテニスを楽しんでいたのだ



それ故に2話だったのだ




まぁ、1日に2話でも十分だと思うが・・


以上、ブログの結果報告だったのだ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする