テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギターのシールドが切れた・・買い替える? 修理する?

2016年06月10日 | 日記
連続投稿なのだ

先程の音源を録音後にギターシールドがプラグ部分で切れてしまったのだ




強度が不足しているという感じはない

相当に使い倒したシールドなのだ


ハンダで修理する事も可能だが・・

私は捨ててしまうのだ

このような段階で他の部分も劣化しているのだ

さらには素人の質が悪いハンダ仕事に期待できるものはない


シールドは消耗品と考えておいた方が良いと思う

読者の中に安ギター購入時にオマケで貰ったシールドを使っている方がいるだろうか?


かなり損をしている

ギター本来の『美味しい音』を台無しにしているのだ


ここはケチってはダメなのだ

エレキ弾きはシールドに拘っていただきたい


プロ仕様の高価なシールドは必要ない

オーバースペックも痛い・・


身の丈に合ったシールドがあると思う

ネットなどの意味不明なレビューよりも
楽器店のお兄さんに相談した方が良い結果が得られる


私は自宅弾き用に二本のシールドを使っているのだ

今回切れたシールドと同メーカーの上級モデルなのだ




長さは3mなのだ

自宅弾きには丁度良い



『永久保証』を謳っているブランドなのだ

現状でも維持しているにだろうか?

先にも述べたように私は買い替えてしまうが・・


このシールドはかなり気に入っているのだ

スタジオなどにはさらに長いシールドを用意しているのだ


長ければ良いというものでもない

長ければノイズも増えるのだ


可能な限り短いシールドが良いのだ

悩ましい部分ではあるが・・・


複数本のシールドをプラグなどで連結させている人を稀に見かける

申し訳ないが・・

ギター弾きとしては微妙なのだ

良い子は真似してはダメなのだ


各社からかなりの種類のシールドがリリースされている


「どれも同じでしょ?」

と思った方は損をしている


かなり音傾向が異なるのだ

エフェクターのような音の違いはないが・・

確実に弾き心地と出音に影響を及ぼすのだ


値段と品質は比例していると言っても過言ではないと思う


安いシールドに期待してもムダなのだ

安ギターのそれと同じなのだ


出費をケチれば満足度も低いという事になる


世の中は良く出来ているのだ


近々に予備のシールドを購入する予定なのだ

楽器店のお兄さんに相談しながら選びたい


「ヘッドスライディングしたくなるような良いシールドってある?」



こういう冗談が通じる人なのだ

リアル楽器店は会話が楽しいのだ

人間関係こそが『宝』なのだ



しばらくは『1本体制』で問題はないと思う







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスポールでリフを作ってみたけど・・?(*^_^*)

2016年06月10日 | 日記
帰宅後にレスポールで遊んでいたのだ


楽しい時には思わずこんな顔になってしまう




ストラトのシングルも好きだが・・

ロックを演奏するならハムで決まりなのだ




今回の音色は

マーシャル・・




ガバナー・・・




の組み合わせなのだ


テニス喩えるならば・・

良いスマッシュが決まったような抜けが良い音色なのだ




BR-80を使用したのだ




今回のような簡易サンプルを作るならば最高のマシンだといえる

読者の皆さんがどのような環境でギターを楽しんでいるかは知らないが・・


現状に不満を抱いている方は是非とも本機を購入してみていただきたい

自宅、ヘッドフォン、簡単・・

三拍子揃ったマシンなのだ


一人でも十分に遊べるのだ

気が付けば

”ギターが上手くなっている・・”

という優れモノなのだ


ギター上達の秘訣は


”他の音を聴く・・・”


他の音を聴き、それに合わせるという作業なのだ


バンドでも宅録でも必須テクなのだ

簡単なような意外に難しいものなのだ


今回は擬似ベース(ギターの音をベースに変換)と二本のギターなのだ

バッキングとソロの音色を明確に分けているのだ


今さらだが・・

レスポールの音は気持ちイイ




『レスポールでリフを弾いてみた』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はなかなかイイ感じだったと思うなぁ・・

2016年06月10日 | 日記
今週は総じて訪問者数が良かったような気がしているのだ

いつものように昨日のご報告なのだ

あと少しで2000人なのだ



ハンチング帽などでオシャレしてみた


最近はギターを弾いていて楽しく感じられるのだ

ただ弾いているだけで幸せに思える瞬間が多いのだ


理由の一つに挙げられるのが


”ギターの成長・・”

なのだ

手持ちのギターはすべて3年を超えている

最も若いギターがレスポールという事になる

それでも3年チョイという感じなのだ


その間に満遍なくすべてのギター(ベースやウクレレ含む)を弾いているのだ

意識して弾いているという事はないのだ

気が付けば、そんな感じのローテーションになっているのだ


当ブログへの更新が良い結果を生んでいるともいえるのだ

「久々にウクレレでも紹介してみるか・・?」

「ストラトの音比較はやっぱりレスポールでしょ?」

という感じで『飽きさせない工夫』を盛り込んでいるのだ


巷のギターブログに不足している部分なのだ

所謂、『サービス精神』なのだ


音源にも言えると思う


自分のブログを訪問してくれる読者に対する感謝と労いの気持ちが大切だと思う




少なくとも私はそういう気持ちを忘れた事がない

巷には星の数ほどのブログが溢れているのだ


その他のお楽しみを含めれば数え切れない・・

その中から自分のブログを選んでもらったという気持ちが必要だと常々考えているのだ


今週は非常に私と共にギター達の調子が良いのだ

そこそこの音源とネタをご提供できると思うのだ


余談だが・・

その一方でパソコンの調子が悪いのだ

今朝も調子が悪く、早朝からメンテに追われていたのだ


ようやく、当ブログへの投稿に至ったのだ

画面を切り取る『キャプチャ機能』を使うと調子が悪くなってしまうのだ


この機能は当ブログにとっては必須なのだ

前日のブログの結果などを切り抜くのだ


「昨日は2000人を超えたよ~」

と文章だけお伝えしても信じていただけない方もいると思う


世の中は厳しいのだ

「ホント? 証拠を見せてよ 俺、信じないけど・・」


という層に対応しているのだ


私のブログに嘘はない

嘘があってはいけないと常々考えているのだ




そういう事なのだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする