最近はまたガンズを聴き返しているのだ
今さらだが・・
スラッシュはハムの鳴らし方が上手い

スラッシュのメインギターがギブソンのレプリカである事は有名なのだ
自社のコピーギターを嫌う同社がスラッシュのレプリカギターのコピーギターを作った事は有名な話なのだ
「コピーのコピーって何・・?」
という感じだが・・・
一言いえるのは弾き手にカリスマ性なのだ
プレイヤーのテクとキャラはギターを超える
スラッシュのプレイを聴いているとそんな事を思い浮かべるのだ
成功後に大金を手にしたが・・未だにメインはそのギターなのだ
スラッシュはレスポール好きであり、同時にマーシャルアンプの大信者なのだ

あまり複雑な音は好まない
基本的にはマーシャルに直結というイメージでよい
プロ故にエフェクターを駆使するが・・味付け程度なのだ
マーシャルアンプにはオーバードライブとの相性がよい
色々なエフェクターが発売されているが最も多く使われたのはコチラ

生産完了のヴィンテージは破格の値段で取引されている
ボロボロの個体が5万円超えも珍しくない
そもそも、市場に流通する事は稀なのだ
これもレプリカが溢れている
コンデンサーなどデフォルト状態の個体は非常に少ない
エフェクターにもエージングや経年変化がある
今回も『黒象』なのだ

上記のスラッシュの初期の音をイメージして音作りしてみた
如何だろう?
べニアの合板なれど・・
この音の質感なのだ
このギターは不思議なギターだと思う
安ギターながらも剛性が高い事が実感できる
他のミニとの大きな違いなのだ
『OD-1とZO-3』
今さらだが・・
スラッシュはハムの鳴らし方が上手い

スラッシュのメインギターがギブソンのレプリカである事は有名なのだ
自社のコピーギターを嫌う同社がスラッシュのレプリカギターのコピーギターを作った事は有名な話なのだ
「コピーのコピーって何・・?」
という感じだが・・・
一言いえるのは弾き手にカリスマ性なのだ
プレイヤーのテクとキャラはギターを超える
スラッシュのプレイを聴いているとそんな事を思い浮かべるのだ
成功後に大金を手にしたが・・未だにメインはそのギターなのだ
スラッシュはレスポール好きであり、同時にマーシャルアンプの大信者なのだ

あまり複雑な音は好まない
基本的にはマーシャルに直結というイメージでよい
プロ故にエフェクターを駆使するが・・味付け程度なのだ
マーシャルアンプにはオーバードライブとの相性がよい
色々なエフェクターが発売されているが最も多く使われたのはコチラ

生産完了のヴィンテージは破格の値段で取引されている
ボロボロの個体が5万円超えも珍しくない
そもそも、市場に流通する事は稀なのだ
これもレプリカが溢れている
コンデンサーなどデフォルト状態の個体は非常に少ない
エフェクターにもエージングや経年変化がある
今回も『黒象』なのだ

上記のスラッシュの初期の音をイメージして音作りしてみた
如何だろう?
べニアの合板なれど・・
この音の質感なのだ
このギターは不思議なギターだと思う
安ギターながらも剛性が高い事が実感できる
他のミニとの大きな違いなのだ
『OD-1とZO-3』