テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

犬の散歩の途中で作ったガンズ風のリフ・・・

2016年10月25日 | 日記
今回は雰囲気の異なるリフを2種類用意したのだ

イメージはガンズ風なのだ




6人目のガンズという事で私も参加してみた




アンプは昨日同様にロック系の鉄板、マーシャルなのだ




前段に接続したエフェクターの違いを音で感じていただきたい


ギターはZO-3なのだ




使用マシンはBR-80なのだ




少し手間をかければ、凝ったリズムも作れる

ベース音はギターで弾いたシュミレーションなのだ


最近はBR-80の調子が悪い

ジャックの接触不良はハンダ盛りで解決済みだが・・


今度はジョグダイヤル部分の不具合なのだ

意図しない位置にカーソルが移動したり反応が鈍かったりするのだ

どうにかこうにかリズム隊を組み立てたのだ


調子が良い状態と悪い状態が交互に訪れる


騙し騙し使うか?

新品を購入するか?

迷っているのだ


まぁ、昨今の使用頻度を考慮すれば、買いが良いと思う

パソコンレスの状態でギターの音を鳴らす事ができるのは大きなアドバンテージだと思う

さらにスタンドアローンで録音が出来るのも便利なのだ


完全作曲用には向かない

日々の練習やブログ用の音源作りは良いマシンだと思う


スペックはそのままに使い勝手と耐久性を向上させたモデルを望む

以前にお話したように期待薄なのだ


まぁ、時代だと思う


私が一生懸命に本機を使用している情熱?がメーカーの開発者に届いているだろうか?






スラッシュが好みそうなリフを考えてみた




『リフ1&リフ2』





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧回数10000回超えを目指す!(^_-)-☆

2016年10月25日 | 日記
昨日も多くの方々にご訪問いただいたようだ



訪問者数は僅かにダウンするも・・

前日が日曜日なので当然の結果だと思う


一方、特筆すべきは『閲覧回数』なのだ

日曜日を超えているのだ


過去にもこれに近い数字を出した事がある

しかしながら、いずれも日曜日や祝日なのだ


平日にこれほどの盛況を生んだ事はない


”秋は音楽の季節・・・”

そんな事も影響しているのだろうか?




昨今は個人的な趣向につき、『ミニギター』をメインにご紹介しているのだ

ヤイリのミニアコギもかなり活躍してくれた




まぁ、ここ最近の主役は『黒象』なのだ



スタジオに持ち込む事も多いのだ


過去に数回ほどスタジオ収録の音源をご紹介したと記憶している


ピックアップについても交換を検討している時期があったが・・

現在は落ちついているのだ



むしろ、

”20年以上経過したピックアップ・・・”

で良かったと思っているのだ



『ZO-3ブラック』などというワードで検索してみていただきたい

インプットジャックの部分に注目していただきたい

初期モデルはギターシールド用のみ

後期モデルは加えてヘッドフォン用のミニジャックが装備されている

購入の際にも参考にしていただきたい




ちなみに後期はピグノーズと同じような三角型のギグバッグなのだ

おそらく同じ工場で生産されていると想像できる



良くある話なのだ






ボリュームを絞った時のクランチの音がなかなかに良い感じなのだ

ご存じのように『配線アレンジ』で3通りの音が出せるように改造している


エレキ弾きに『ハンダ使い』は必須だといえる

特にエレキを極めたいと考える方は勉強していただきたい


実はそんな書籍も数多く販売されている

ハンダキットはホームセンターなどで簡単に手に入る


特に問題はない


あとは『ヤル気』なのだ


”ギターで成功する自分・・・”

をイメージするのだ



ギターでお金を生む事は相当に難しいが・・


女子にモテる、出会う事はそう難しい話ではない


あの『ウクレレ美女』とも毎日のように公園デート?を重ねている

まぁ、愛犬の散歩仲間だが・・・


ウクレレの弟子でもあるのだ


ベンチに座りながら、ウクレレ談議に花を咲かせているのだ

仕事意外に若いお姉さんと出会える場は少ない


まぁ、お金を払えば酒を片手に横に密着してくれるが・・

時間でサヨナラ・・なのだ


そこには心の繋がりはない


オヤジになると肉体的な繋がりよりもハートを求めるようになる

ギターに関しても同様なのだ


動画に広告を貼り付ける

ブログに広告をリンクさせる

楽曲を販売するetc・・・


まぁ、色々なお金の稼ぎ方がある


正直、言うほど、期待するほどの収入は得られない


私はそんな面倒臭い事にはまったく関心がない

私が求めるのは『誇り』なのだ


自分の言葉を多くの読者が読んでくれる・・

多くのリスナーがギターの音を聴いてくれる・・・


これだけで満足なのだ


私の些細なお遊びにお付き合いいただいている事が嬉しい




多くのギター系ブロガーは『反応の無さ』に嫌気が際して嫌になってしまうのだ

もちろん更新するネタが尽きるという事もあると思うが・・・


そもそものモチベーションが上がってこない


当然だと思う


平均でどの程度の訪問者数を獲得しているかは知らないが・・

多くは100人に満たないように感じる


この数字はボーダーラインなのだ

これを超えるブログは人気ブログと言っても良いと思う


”暖簾に腕押し・・・”


疲れてしまう


幸いにも私のブログには『反応』がある


ギターの枠を超えたブログも企画しているのだ


”ギター上達の料理レシピ・・・”





楽しいと思う



消えることのないように頑張るのだ



まったね~。・。・。・























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする