BR-80の音源が一段落したので久々にGT-001で遊んでみたのだ

そのままのデフォルトパッチも悪くないが・・
やはり積極的にコントロールして吉なのだ
本機にはGT-100のようなペダルがない
それが特徴なのだ
卓上での使い勝手を優先しているのだ
しかしながらペダルが無ければ性能の半分も引き出せない
これは惜しい事なのだ
私は同社のペダルを愛用している

少々作りが雑な部分があったが・・
『工作』で自分好みのカスタムしたのだ
デフォルト状態では完全に0の状態にならなかった
不良なのか?
全モデルに共通して言えるのか?
些細な不具合ので自分で処理してしまった
現在は良い状態なのだ

ペダルは通常のボリューム操作やワウに加え、エフェクトのパラメーターが自在に操作できる
今回はピッチ系のエフェクトとワウを同時に操作してみた
アサインという機能でパラを割り当てるのだ
さらに途中からはパンもコントロールしている
多機能なのだ
自分が作り込んだ設定やパッチを保存できることがメリットなのだ
かなり変態的な音になった
ギターとは程遠いが・・
これはこれで何かの場面で使えると思う
この手の音になるとアンプなど何でも構わない
ちなみにVOX AC-30なのだ
こんな事も出来る・・
というくらいの気持ちでお聴きいただきたい
『ペダルアサイン』

そのままのデフォルトパッチも悪くないが・・
やはり積極的にコントロールして吉なのだ
本機にはGT-100のようなペダルがない
それが特徴なのだ
卓上での使い勝手を優先しているのだ
しかしながらペダルが無ければ性能の半分も引き出せない
これは惜しい事なのだ
私は同社のペダルを愛用している

少々作りが雑な部分があったが・・
『工作』で自分好みのカスタムしたのだ
デフォルト状態では完全に0の状態にならなかった
不良なのか?
全モデルに共通して言えるのか?
些細な不具合ので自分で処理してしまった
現在は良い状態なのだ

ペダルは通常のボリューム操作やワウに加え、エフェクトのパラメーターが自在に操作できる
今回はピッチ系のエフェクトとワウを同時に操作してみた
アサインという機能でパラを割り当てるのだ
さらに途中からはパンもコントロールしている
多機能なのだ
自分が作り込んだ設定やパッチを保存できることがメリットなのだ
かなり変態的な音になった
ギターとは程遠いが・・
これはこれで何かの場面で使えると思う
この手の音になるとアンプなど何でも構わない
ちなみにVOX AC-30なのだ
こんな事も出来る・・
というくらいの気持ちでお聴きいただきたい

『ペダルアサイン』