アコギの楽しさや便利さをもっと多くのエレキ弾きに知ってほしい
ヤイリのミニが良い感じに仕上がっているのだ
そろそろ弦交換の時期なのだ
ペグの精度も悪くない
演奏中にチューニングが狂うことはない
グリスアップと僅かな増し締めをしている程度なのだ
パーツ交換を前提に低価格のギターを買うのは本末転倒なのだ
生音も良い響きだが・・
やはり、リバーブをきかせた音で演奏するのが最高なのだ
自宅では密閉型のヘッドフォンを使用するが・・
外に持ち出す気にはならない
延長のケーブルを追加購入したことで無駄が無くなった
延長ケーブルはGT-001にも使用しているのだ
私にとってはかなりの便利グッズなのだ
読者の皆さんは録音環境をお持ちだろうか?
とにかく簡単に安く始めたいという場合にはハード系のMTRがお勧めなのだ
録音だけという機種もあるようだが・・
拡張などを考えるとオールインワンがお勧めなのだ
値段や性能の面からもこの機種は超お勧めなのだ
実売で2万円くらいだろうか?
youtubeなどでも解説の動画をチラホラ見かけることも多い
根強い人気があるようだ
これでさらに小さければ無敵だといえる
今回のレコーディングで使用した画面なのだ
編集の自由度という点においてはBR-80の遙か上をいく
この手のマシンに何を求めるか?で対象の機種が違ってくると思う
単純に価格だけで比較しないほうが良い気がする
実はヤイリのミニにマイクを仕込む計画を練っていたが止めたのだ
素の録り音も悪くない
ノイズも音楽のうちだと思う
良い意味でBluesはそういう音楽なのだ
アコギのボトルネック奏法も一段落したのだ
まぁ、このくらい楽しめれば良いと思う
三連休は久しぶりにエレキを弾いてみたい
エレキのボトルネック奏法もカッコいいと思う
デュアン・オールマンはエレキ系のボトルネック奏者の代名詞なのだ
動画でもボトルネック奏法ばかり観ているのだ
”ボトルネック奏法の名手・・”
辺りのワードで検索してみると良いネタにヒットすると思う