・・という事で早速音源を作ってみた
本当は歌いたいところだが・・
歌の代わりにブルースハープを吹いてみた
この時代のブルースにはブルースハープが良く似合う
ロバートジョンソンになりきって弾いてみた
新品弦の良い部分が音に出ているように感じる
ボトルネックの滑りも良好なのだ
・・という事で早速音源を作ってみた
本当は歌いたいところだが・・
歌の代わりにブルースハープを吹いてみた
この時代のブルースにはブルースハープが良く似合う
ロバートジョンソンになりきって弾いてみた
新品弦の良い部分が音に出ているように感じる
ボトルネックの滑りも良好なのだ
本日は秋雨の影響でかなり気温が下がっているようだ
読者の皆さんも体調管理には気をつけいただきたい
私は丈夫なのだ
ここ20年くらい病院に行ったことがない
当たり前過ぎるが・・
『食生活』が大きく影響しているという
現在の健康状態は20年前の食事の影響が出ていると言われているのだ
現在、健康を自覚している方はお母さんや奥さんに感謝した方が良いと思う
平成生まれの人に『気合い』という言葉を使うと笑われてしまうが・・
少なからず気合いも少なからず日々の生活に影響していると思う
私の場合・・
「あれも弾きたい・・これも弾きたい・・・」
「病気になってい時間なんかないよね~」
というギターに対する執念?のような感情が病気を撥ね除けているのだと思う
というど~でも良い前置きはこの辺で・・
昨日は数回目の弦交換を行った
限界まで劣化した弦を使ってみると新品弦の良さがより一層感じられる
新品源特有の適度なブライトさがとても心地良い
まだ、音が育ている印象を受ける
早朝の公園散歩でも見知らぬ人に声をかけられるようになった
「良い音ですね~」
「少し小さいですか?」
こんな他愛ない話から会話が広がっていくのだ
私が1万円のアコギだと説明すると驚いた顔を見せる
私にとっては至福の時間なのだ
「良いギターですね~」
というのはあまり嬉しくない
やはり、一人のギター弾きとしてプレイに注目して欲しいと願う
最近は先人のアコギブルースばかり聴いているのだ
「やっぱりブルースは歌わなきゃダメだ」
今更ながらそんな事を思っているのだ
ブルースの基本スタイルは『コール&レスポンス』なのだ
これはエレキ系でも同じなのだ
歌とギターが交互に行ったり来たりする
調べてみれば、上手いプレイヤーは沢山いるのだ
ロバートジョンソンはジミヘンのような立ち位置なのだ
伝わっているだろうか?
『クロスロード』・・
クラプトンのイメージが強いが・・
『クロスロードブルース』というロバートジョンソンのロック的アレンジ曲なのだ
”ギターテクニックと引き替えに悪魔に魂を売った男・・・”
これはロバートジョンソンを喩える有名なフレーズなのだ
ロバートジョンソンは悪魔からオープンチューニングを教えてもらったと言っているのだ
最初は下手で有名なギター好きの青年だったようだ
ある日、皆の前から姿を消したのだ