昨日は私にとっては有意義な一日になったのだ
平素、まったく自由時間がないわけではないが・・
やはり、少々物足りなさを感じる
もっとギターと向き合い触れあいたいと感じる事が多々あるのだ
休日はそんなストレスを発散すべく、ギターと濃密な時間を過ごすのだ
昨日は一日中、レスポールを弾いていた
このギターも弾き易さの追求の為に各部に手を入れてきた
デフォルトで完璧なギターがあれば良いが・・
そんなギターにはなかなか出会えない
ギターの不備を放置することは良くない
やがて、弾かなくなってしまう
このギターは1弦側の弦落ちという症状を抱えていた
ナットの作り直しで解消したのだ
同時に良い素材に交換したのだ
弾き易くなった
心置きなくビブラートをかけることが出来るようになった
いまだに当ブログの検索ワードの上位に位置するのが
”ギブソンの塗装剥がれ・・”
なのだ
特にヘッド部分の塗装が弱いということは周知の事実のような
楽器店のお兄さんが言うのだ
「僕なんか放置ですよ 気になるならタッチアップペンで塗ったらどうですか?」
性格上の問題なのだ
私にとってギブソンは道具であり宝物なのだ
恥ずかしながら
”人生初のギブソン・・”
なのだ
それ故にキズを放置するのは心痛むのだ
可能な限り完璧な状態で使いたいと願う
このギターは音で選んだギターなのだ
それ故に色を含む見た目はあまり気にしていなかった
タバコサンバーストやブラウンサンバーストも同時に弾き比べた
その結果として、この個体が圧倒的に鳴っていたのだ
あらためて眺めてみると
杢が美しい個体なのだ
『個体差』という言葉を良く耳にするが・・
まさにギブソンレスポールの為にあるような言葉だと思う
天然材を使用しているだけに唯一無二の杢目になる
材が枯渇しているのだろうか?
最近は左右でまったく異なる杢を合わせている個体を見かける
興味ある方は『ブックマッチ』『ギブソンレスポールブックマッチ』で検索してみていただきたい
熱意がある楽器店から優先的に良い個体が入荷される(たぶん?)
現在は代理店などの関係で自由度はかなり低くなっているようだが・・
ノイズが気になると言ったが・・
電池アンプではノイズが感じられなかった
GT-001側の問題だろうか?
それともオーディオインターフェイスの不具合だろうか?
今後、時間をかけて試してみたいと思う
以前にも意図せぬ音量の変化に悩まされていた事があった
設定や接続ケーブルの変更などで現在はその部分においてはは解決したのだ
GT-1000のデスクトップ版を期待しているのだ
個人的にはフロアタイプはお腹一杯なのだ
意外にペダルを踏まない(必要としない?)自分のスタイルを知ったのだ
まぁ、ワウはたま~に食べる異国の料理という感じ・・
そんな感じなのだ
今週は『楽器フェア』が開催される
楽しみなのだ
学生さんは豊洲市場などを見学しつつ参加してみては如何だろうか?
”スマホでyoutube・・”
に慣れた方には刺激的だと思う
『リアル』を体と耳で感じることが大事なのだ
プロによるデモ演奏も企画されているようだ