五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

悩める子

2011年01月12日 | 第2章 五感と体感
ルーブル美術館は、パリを訪れる度に行っているのですが、訪れる時の自分の状態によって、何が観たいかが全然違います。

今までの子連れの旅は、子供の視点を優先しつつ、楽しんできました。
その子供も成人式を迎え、スペインのイスラムとキリスト教文化が交わる芸術と文化を今までの成育史を引っ提げて、バルセロナでの生活を楽しんでいるようです。

今回は、気の向くまま、ギリシャの神様を主題とした彫刻のディテールをカメラに納めたいと思い、ぶらぶらと散歩気分で堪能しました。
そんな気分で、ぶらぶら歩いていたら、なんとも憂鬱な子供に出会いました。

その子は、顔をしかめて、膝を立て、困り果てています。

この瞬間の表情は、いったい何に対して悩んでいるのでしょう。

はてはて、ギリシャの神様の横暴な行動に悩んでいるのか?
世の中を憂いでいるのか?
はたまた、どうしようもない親にあきれ果てているのか?
自分の行く末を悩んでいるのか?

私が身を置く環境が、ルーブルに宿る神様に導かれてこの子に出会わせたのかもしれません。

人の気持ちは、子供であろうと大人であろうと、喜怒哀楽の感情に差異はありません。
大人がこのように悩むより、大人のように悩む子供を見るほうが、憂いに希望を感じたりもしますが、大人が子供をこのような気持にさせたのであれば、大人の責任は重大です。
神話の世界は、神様の喜怒哀楽が曼荼羅のように渦巻き、私たち人間にダイレクトにぶつかってきます。

でも、人間だって、ほんとうは同じなのです。赤ちゃんから大人まで、人はこうやって喜怒哀楽を昇華したり消化しながら生きているのです。
喜怒哀楽の解釈をどうするか。。。自分の行く道は、そこで決まるように思うのです。

クリック応援お願いします♪♪
人気blogランキング 
☆ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする