12月7日(金)その2
前回からの続きです。
まず畑の観察から。
白菜
遅まきながら巻いてきましたが
今になって 虫食い跡が。(゜o゜;;
さてここからは
ベニハルカの撤収後の作業です。
秋ジャガ編 いきます。
既に霜にやられ 葉っぱは枯れ枯れです。
9/3に
マンゴスチンが収穫した春ジャガ
そのまま秋ジャガの種芋になりました。(ぷぷぷ)
それが 時を経て
2~3個ずつ!?
・・・少な。けど おおきい。
これは9/10の画像
右3列の赤いおジャガ
道の駅で 200円。(品種不明)
既に何株か 収穫済み
それが
なかなかやるもんだね。
9/10画像の一番左の列
こちらも 春ジャガからの移行
(こんなんばっかり)
(おそらく)ジャガキッズレッド、デストロイヤ
デストロイヤ(グランドペチカ) に
またお目にかかれてよかった。(奥4株)
小粒だけどねぇ~~。
秋ジャガ収穫終了!
といきたかったが
まだありました。
いつ収穫するかなぁ。。。
<おまけ>
前日に芽出しを確認した11/19蒔き甘いえんどう
いくつか こんなふうに 種が飛び出てました。
周りの土の様子を見て納得。
どうやら この日の朝、
また霜が降りたとみえ・・
土が盛り上げられて
そのまま乾燥したようです。
すごいねぇ。。。
まだ次回に続きます。
ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん
ご訪問ありがとうございます。
上のピヨっこかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓