土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/7(火)モロッコインゲン、トウモロコシ種まき & 4/10(金)なんだか いっぱ~~~~い!

2015-04-11 05:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


先週末も用事で
畑に行けなかったゆずぽんですが
今週は 畑の定例日の月曜も雨
おまけに 週末の畑日も 用事で畑には行けない・・
ということで
種まきに行ってきました。

4/7(火)
ちょうど畑に出かけようと支度をしていたら
マンゴスチンより電話。
なんでも お手伝いに行ってるカフェの 酵素ジュース
を作るときに使った 果物のカス・・を
畑の堆肥箱に入れていいか?
というものでした。

畑に着くと おぉ!もう来てるわ!

ヒヨコのウン○入り籾殻
被せておいてくれました。(笑)

レタスもブロッコリーも好きなだけとっていいよ~~
と言ったものの、
スティックちゃんは このありさまだし、、、
 

このむこうに 普通のブロッコリーがあったんだけど
気がつかなかっただろうなぁ。 

とりあえず 種まきです

右半分;モロッコインゲン
左半分; トウモロコシ ゴールドラッシュ
いずれも去年の余り種です。


収穫は
 
コカブは もう最終ですね。

収穫はしなかったけど おもろいやつが いますよ。
≧(´▽`)≦アハハハ
 


そして 昨日のことになりますが
4/10(金)
実家の菩提寺の 春の回向法要・・ということで
雨降りの中、当地から北に約80km、
国東半島のお寺に行ってきました。

途中、留守の叔母のところへ
オカズを届けました。

今回立ち寄る予定ではなかったのですが
友人K子さんから 立派なタケノコをもらったので
急遽 煮物を。
左は 叔母の大好物の甘酒です。


 
午後からあった お寺の法要は
思った以上に盛大で
卒塔婆回向
京都よりお招きした大徳寺派の某お寺の住職の説教会
総供養
餅まき 直会 

と 普段 の生活とは 全く違う世界を
垣間見ることができました。

勝手がわからず 檀家総代のおじさまたちに
いろいろご指導していただきましたよ。

面白かったのが
法要後のお斎(おとき)〈食事〉の時、
周りにいらした檀家の皆さんのおはなし。

優良農家の方がたくさんいらっしゃるようで
いろんな野菜や果物の話が出てくる出てくる。
何が 儲かるか・・なんて話もね。

隣に座ってらしたおばちゃまは
ネットメロンを作ってらっしゃるとか。

バジルは大変だけど儲かるらしい。(笑)
でも 大手のメーカーとタイアップなんだ・・とか、
結構リアルな話が続々出てきて
耳ダンボにして聞いちゃった~~。

○○さんちのミカンだかデコポンは
ネットで 大儲け~~~
甘さの中に酸味があって とても美味しいとか~~。
(その人知ってる、墓所の近くの人だわ)


すごいご馳走だったし、
まだまだお話を聞きたい感じだったけど
何せ 約80kmを運転して帰らなきゃいけないしね。。

最後の最後に
同じ わが市内から来ている人が 
たくさんいるってことが分かり、大盛り上がりだったり・・・

お寺の娘さん・・といっても80代だけど
ゆずぽんと同じ町内の方・・ということは聞いてたけど
その方が すごく素敵な方で
結局一緒に車にお乗せして帰ってきたり・・・ 


亡き父は この地を若い頃に出て
今や 墓所しかないのだけれど
父の事を知ってる人もいたりとか、、
いろんなご縁で 
いい方とたくさん知り合いになれたりとか・・

不思議なご縁で知り合いになったおじちゃまが
定年退職後 趣味で作られている
デコポンもいただきました。
こぉ見えて 7~8個あるんですよ。


あんたに会えるんやったら 
もっとたくさん持って来れば良かった~~って。
(初めてお会いするんですけど)(笑)

雨の中での餅まきは
屋内で 座敷に座ったまま。

なんだか 
総代のおじちゃまたちに気に入られちゃったらしい
ゆずぽんのとこには
一番後ろに座っていたにも関わらず
「ほらいくで!」

体めがけて バチバチぶつかるように飛んできて

拾いに行かなくても
礼服のスカートの上や 周りに落ちてる。(爆
こんなに!!



これ+5個くらい、
別の袋に押し込まれてました。

こちらは 行きに里の駅で買ったイチゴちゃん。
なんかできそうよ。


 疲れたけど いい一日でした~~。 
父、母、ご先祖様がつないでくれたご縁に
感謝ですね。 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
        
 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村