土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

トウモロコシのヤングコーン!&イチゴの収穫後!

2017-06-16 23:16:01 | 農耕民族

 

6/12(月)昨日のゆずぽんさんに続き、
鬼ちゃんバージョンです。

茄子の仕立ては分かったよ
ピーマンも!
じゃが芋も
サツマイモも
スイカも
イチゴも

ちょっと、分からなかったのは…

鬼ちゃんは、一昨年植えてたトウモロコシ(ゴールドラッシュ)、今年挑戦!

皆さん、教えて下さいよ~

昨年作らなかったし、その前の年は、畑人になって、半年ぐらいだったから、言われるままに動いていて、

ちょっと、分からなかったんだよね~

ヤングコーン採るのは分かっていても、どれ?いつ採るの?

脇芽を残したままで育ててたら、その脇芽にも実が入ってきてる~
これは、切るんだよね~~

ってな具合で、頭の中は、すっきりしない!

そして、この子連れのお母ちゃん、こんな風になったりするの?

これって、あること? 正常?異常?

こんなのが、幾つもあったんだけど!

子どもは、引き離して置きました。

独立しなさい!

ぺっ!

この日、ぽぽちゃんがいてくれて、アワノメイガを見つけてとってくれたりして、
やっぱりこれでいいんだって、納得! 少し先へ進めました。

1本に、1個の実を育てたらいいのですね?

皆さん、気が付いた事があったら、教えて下さい。

そして、イチゴちゃん

昨年までは、収穫が終わったら、黒マルチ外して、そのままーーー
だったけど、

今年は、草取りして、弱っている苗は捨てて、空いた所に、新しい苗が根付くように、
耕し、畝間も耕して、全体に施肥をして置きました。

今年は、新しい苗を秋の定植までに、どこまで、大きく育てられるか! 
そこを、気にして観ていきます。

それから、

イチゴと、トウモロコシの間に、もう食べれないレタス君ありまして…

順番が来ないと、片付けられないんです~(笑)

今年は、次が決まってから、草取りしてます。

昨年は、とにかく、草取り、草取り、草取り~~~~

気が付いたら、取ったとこに、また草生えてんじゃん!

だからね、今年は、計画立てて…

さぁ、レタス君、君の番だからね

レタス引き抜いて~
きゃぁ~~~~やめて~~~~~
うるせ~~~~

黒マルチ剥がして~

草引きむしって

ここに、懲りもせず、第2弾黒豆を植えます。

麒麟じゃない奴ね!

ぎゃははは~~~~~~~~

ヤングコーン、中には、大き過ぎて、食べられないのもあります。

マイクみたいなの左から、3番目!

あははは~~~~~~~~~~~

摘果して、1個にしました。

ピーマン、甘長唐辛子

今年のじゃが芋(キタアカリ)は、小さいですね~
中の方に、デストロイヤーが入っています。

ビワは、鬼ちゃんの畑でのおやつ用で、食べるだけ!
ゆずぽんさんは要らないって言うんで!(笑)

ビワの木には、まだまだ沢山の実があります。上~~~の方に!
10g~20gぐらいの!(笑)

ゆずぽんさんが、このはさん山椒を採っていましたよ~

 

 ーーーーーーーーーー

これは、6/14(水)に畑に立ち寄った時に見つけました。
あららら~~~~~

真ん中に植えた、中玉ちゃん! 卵よりも大きいぞぞぞ

明後日、座布団持ってくるね~~~

 

ゆずぽんさんに戻ります

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12(月)ハナオクラ、黒紫大長ナス定植 などなど

2017-06-16 05:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


6/12(月)のM爺畑です。
この日は 初めの時間 ハタケビト3人そろいました。
ぽぽさんは じゃがいもを掘ってくれてました。

ゆずぽんは グリンピース畝だったコチラを何とかします。


こういうのが結構時間かかるんですよね。
草とりして 土も入れ替えてハナオクラ植えました。

不織布を・・と思ったら なんと在庫切れ。
小さい子たちなので ペットボトル行灯です。



一方こちらは自宅育苗していた 黒紫大長ナスです。
スタートが遅れたので まだ小さいです。
けれど家に置いておいて大きくなる気がしないので
持ってきました。


ナス畝はもういっぱい。


なので お隣のコチラへ。
こちらは 先日 赤そら豆撤収後の一部に 
有機石灰や
元肥入れて耕していました。
そこに赤そら豆の時に使っていた汚いマルチ張って

↓ ↓ ↓
不織布がここで終わったので 古いものと継ぎはぎ。


案の定 古いものは 何日か後に破れてしまっていたので
後日 自宅にあったものと交換してます。


畑の様子です。
たけさんからいただいたアーティチョーク 
一株が 何者かによってやられてましたが
根っこが残ってたのかな。ちょっぴり復活。


普通に育っている方は


ぽぽさんが育苗して 以前定植してくれたキュウリ
ウリハにやられて ほぼ全滅でした。
この畑、異常にウリハムシが多いです。
同じ苗を植えたM爺宅のキュウリは どんどん収穫できているそうな。
唯一残っていた瀕死の子に黄色い行灯つけかえたところ
復活してきました。



ハヤトウリ、去年の株から再生した子は 強いです。
ネットをよじ登り、この通りです。
今年植えたものはまだ小さいのにね。


この日 やらなきゃいけないことがありました。
それでなくても 雨が降らなくて 水の心配がそろそろ出てきているM爺畑。
汲み入れている6個のポリタンクは底をついてます。
中央浴槽も この通り。
奥の手の衣装ケース 開けました。(笑)


先日ちょこっと雨が降った時に ちっとも水が溜まってなかったので
あちこち解体してみたところ

途中のL字型のパイプのとこに 葉っぱとかのゴミがたまって詰まってた

柚子の木の下の浴槽横のL字型パイプが 外れかけていた
おそらく 水やりで 浴槽の蓋を動かした際に
ズレてきていたんでしょうね。

パイプの掃除をした後に もらい水のとこに ごみ受け用のザル設置です。


さぁ  いつでもかかってこい!!

来週の火曜日まで降らないらしいけどね。


そんな中でのM爺畑、ホンマにサツマイモ枯れてしまうのでは?
と思った時もありました。
今まで 植え付けの時にくらいしか水遣りやったことないけど
今年は 
サツマイモに水やり 時々してます。

やっと中心が立ってきました。
遅ればせながら 籾殻かぶせました。



その他の作業&収穫は 次の鬼婦人のブログでね。

ハタケビト;ぽぽ、鬼婦人、ゆずぽん

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村