土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

お庭の梅で、さしす梅干し、梅蜜、梅酒作りました。

2017-06-20 23:15:15 | 農耕民族

 

まさか、主人がブログに登場するとは?

こんなんなら、もうちょっと素敵なシャツ着せとけばよかったわ!

って、鬼ちゃんが、シャッター切ったんですけど、
それと、これでいい?って出かける前に聞いてきたのに、
畑だから、そのボロシャツでいいよ!と、鬼ちゃんが言ったんでした…

こちらは、昨日、夕方から、本格的に雨が降り出しました。
これで、お野菜や、木々もホッとしてるでしょう。

さぁ、鬼ちゃんちです!

たけさんから頂いた、デルフィニュ―ム!

綺麗に咲きました。

有難う~~

鬼ちゃんちのお庭、もう少し見て下さい。

これ?分かりますか?

綺麗でしょう?

ご近所さんから、尋ねられました。

「鬼ちゃん、あの実は何の実?」

「杏みたいでしょう? 梅の実ですよ~
完熟まで、待っているところです。」

消毒の時期と、剪定など、気に掛けて育てましたら…

鬼ちゃんも、ビックリ!

こんなに綺麗にお育ちになるのね~~~~

我が家の子、美人だったんだ~~~~

あはは~~~

今までは、消毒の作業が嫌で、消毒せずにいたら、アブラムシが、ベトベト~~~
実には、黒い点々が付くし~~~~

慌てて消毒しても、時すでに遅し~

鬼ちゃんも、学習しました。

この梅の木、脚立に登って、高枝バサミを使っても、届かない位だったんですよ~
それを、脚立に登って、手で収穫出来る位の高さに、数年かけて剪定しました。

一番下は、脚立なしで、手を伸ばして採れる高さです。

そして、上を伐ったら、低いところから枝が出てきて、その枝に実も生りました。

こういうの、ブロ友さんの記事を見ていて、そうやればいいんだ!って、学び、実践してきた事です。

ブロ友さまさまです~

 

6/15(木)この日、梅の実を全収穫しました。 今年は、青梅4k、完熟梅3k、合わせて、7kありました

収穫した後に、ビニールテープを付けたのは、秋の剪定で切り落とす枝です。

秋に葉っぱが無くなってからでは、分かりにくいので、この時期に、枯れてるような枝に、印を付けました。

6か所位!

完熟より2週間くらい前に、青梅を少し収穫!

  4k

梅蜜です!これは、2kですが、もう1k!そして、あと1kは、梅酒!

実家の母や、子どもたちに送ってあげようと思って

梅味噌は、今年、パス!

昨年のが、まだ残っています。

完熟梅

  3k

綺麗な梅2kだけ、今年テレビで見た、横山タカ子さんのさしす梅干にしました。
 完熟梅 1k
 ザラメ糖、300g  または氷砂糖
 粗塩、100グラム
 酢、4カップ

これは、娘から、梅干しが欲しいと頼まれましたので…

そして、残りの1kは、完熟をまって、梅ジャムにしました。

さしす梅干し!

塩分控えめでいいらしいですよ~

鬼ちゃんちのレッスン室前の葡萄棚は、今年実が付いていません。
まだまだ、幼いようで~

鬼ちゃんが、庭の剪定をしている時に、ご近所さんで、葡萄を育てているおじさんが通りかかり、
声を掛けてこられましたので、

葡萄の事を聞いて見ました。

すると、「見てもいい?」って、入って来られて、

「これ、立派じゃ~~~
これは、実が生るよ~ 生ってないとおかしいけどな?」

と、あちこち、キョロキョロ覗いていましたが…

鬼ちゃんは、“おじちゃん、はじっこに行くと、デッキから落ちるよ~”と、そっちの方が気になりながら…

こんなに成長していますが、よく考えてみると…

2015年3月に植え付け、その時に、新しく勢いよく伸びてきた枝を、主軸として伸ばしましたので、
まだ、2年目でしたね~~~

2年目にしては、良く育ってるって、先日、主人が改めて見て、驚いていました。
前は、ひょろひょろだったのに…

ひぇ~~~~~~~~~って!

今、気が付いたんかい?

 

おじさん、「そうなんかい!」と、納得したような?しないような?

なんでも、何度も葡萄農園に足を運び、学んできたらしく、
鬼ちゃん、教えてあげるからね~~~~って!

頼もしい助っ人見つかった? 有難うございます!

ラッキー

そして、帰り際に、「うちのは、今年実がボロボロ落ちるんじゃけど、なしかな?」って、

あはは~~~

学んだんじゃないの? ほんとに、教えられるの?

でも、この緑の葉っぱが、とっても涼しげで、癒されるんです~~~

 

次、ゆずぽんさんに戻りまーす!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村