3/9(月)のM爺畑です。
お買い物には マスクして行ってますが
畑みたいなとこは大丈夫でしょう・・と
マスクなしでいると ハクション大魔王です。
喉がイガイガしてくるし・・・
ヒノキ 来てるのかなぁ。
マスクも 今はなんとか大丈夫だけど そのうち底をつきます。
いつになったら 普通に買えるようになるんでしょうね。
さて この日は
ジャガイモ用 フタコブらくだの完成。
こちらも。
ここに 今年のジャガイモは収まるはずなんですけどね。
いよいよ 埋め込みは この日の翌日です。・・でした。
今季 すこぶる調子の悪い豆類たちですが
スナップエンドウに続き、赤ソラマメも ちっさいです。。
それもそのはず 植え込みが遅かったうえに
追肥も何もしてなかった・・
とりあえず草取り・追肥しました。
摘心や整枝なんて作業があったけどね、、
タイミングが思い出せない。。
収穫は
極早生玉ねぎ
高菜
菜花 各種
左から オータポエム な花 のらぼう菜 ターサイ
それぞれ違った味わいです。
あれほど収穫が続いていた オータムポエム
細くなって そろそろ終わりですかね。
これはおいしいので飽きませんね。
来期も忘れずに作りましょう。
オータムポエム
暑さに強い「菜心(ツアイシン)」、
寒さに強い「紅菜苔(コウサイタイ)」を
こう配させ育成された新しい品種
うまくしたもんで
オータムポエムが終わる頃から
のらぼう菜の収穫が始まります。
今年は こぼれだねからの発芽・・からの株なので
遅れるかな‥と思いきや
ぼちぼち収穫できてますから 拍手です。
これまた美味しいですからね。
しばらく楽しめるでしょう。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村