土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/23(月)野倉ミツマタの里に行ってきました! & 旧 豊後森 機関庫も見学!

2020-03-29 08:00:06 | お出かけ

3/23(月)天気が素晴らしく良かったこの日
3Kで 野倉ミツマタの里に行ってきました。

こちらは 去年 たまたま 初めて3人で行った場所が
2日後に四十九日を迎える義母の郷里だった・・

という偶然に驚いた場所でした。

今回はゆずぽんが運転するわ・・と やる気満々だったのですが
なにせ 腕の蜂窩織炎の痛みが まだ残ってる状態で
申し訳ないけど K子さんに運転はお願いしました。

除菌グッズは もちろん 同行です。


 





お写真では とても ホントの美しさが伝わりそうにありません。

数年ほど前から杉林の間伐を進めて 日が差すようになり、
約5ヘクタールもの ミツマタの大群生地に成長したらしい。



です。


これは 赤ちゃんですかね。


おかしかったのは ベストポイントと思われる場所で
そばで写真撮ってる男性の方に
「私達3人 撮ってもらっていいですか?」と声をかけ、
一番最新型の Kお姉さんのiPhone渡したわけですが

 何気に 腕に付けてる腕章に目をやると

Σ(・ω・ノ)ノ!

な、な、なんと 某全国紙 A新聞の 
記者の方だった!


すごくいい方で、ポーズの指示も出してくれて
ほんときれいに撮ってくださいました。
ミツマタを。
いえ、人間も。爆

何日か後、A新聞に 野倉ミツマタの里の記事が大きく載ってるのを
K子さんがLINEで送ってくれましたが
Kお姉さんが「私たちのこと書いてくれなかったね、
仲良し3人組も見てたとか。」

書くわけない!
学級新聞じゃないんだから~~
あははは~~~~~~!


沿道には マンサクのお花も咲いてました。



昼食後、コーヒー屋さんに立ち寄り
そのすぐそばの 旧 豊後森 機関庫にも立ち寄りました。
公園になってます。
いろんな歴史が刻まれてます。


転車台です。


お天気にも恵まれ 良い一日でした!

乾燥したゼンマイや 名物らしい こちらも買ってみました。


素朴で 美味しかったです。
けれど ようかん・・ではないな。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村