6/26(金)の夕方のM爺畑です。
この日の午前中 作業しましたが 予報では 午後から雨とのことで
よもや畑に行くことはなかろうと思ってたら
あらま、降らないし。
前々日に まあちゃんからの狩留家茄子をずらっと植えたコチラ
の空き家に
また 追加の茄子苗持ってきました。
まだあったんよ、茄子の苗。
これは 最初に たけさんから頂いたものの残りですわね。
翡翠ナス とたけさん呼んでくれてますが
何度か ブログにも書いてますが
元々は ゆずぽんが福岡の秋月城址の露店で
種多めの緑ナスを購入し、種取りして育てたものの苗を
たけさんに差し上げたものです。
2016年7月の たけさんからのコメントで
「3年前に頂いた苗から採った種を毎年使っています。」
とあります。
もっと 遡ってブログ見てみると 秋月城址に行ったのは2012年10月なので
ちゃんとつじつまが合うというわけです。
ゆずぽんは すっかり種取りやめてますが
たけさんは繋いでくれていて
ここ何年か 苗をいただく感じになってます。
ありがたいことです。
種取りやめちゃった理由は・・
何年前になりますかね、
広島のまあちゃんからいただいた 広島の伝統野菜の 狩留家茄子
と 同時栽培したところ、
形で見分けがつかなくなり どっちの種だかわからなくなった・・
という。。
いずれにしても 同じ流れをくむお茄子ということになりますかね。
というわけで
今年のM爺畑の 茄子のラインナップは
そして
&
虫食いだらけの
ほとんどが ずらし栽培相当?
今、まさしく採れようとしているのが
購入苗からの こちらのみです。
秋に 緑色のとろ茄子長者になれるよう
頑張って お世話していきます。
あ、家にも まだ自分で育苗してるやつがあるけど
それは 日の目を見ないかもね。
それにしても 狩留家茄子御本家のまあちゃんの
茄子の栽培数 聞いたら 120株だって。
Σ(・ω・ノ)ノ!
そしてまだまだ予備苗も あるはずよ。
すご~~~~い!!