3/11(木)午後 の 冨士屋Gallery 一也百 (はなやもも)さん です。
蒸しくらぶ カレー部です。
単発の蒸しくらぶの ケチャップ作りや味噌作りには参加してるのですが
お久しぶりのカレー部参加です。
奇数月に行われているカレー部、
コロナの影響で これまで参加者が超少なかったようですが
今回は 10人参加です。
新しい方たちもよい方たちで、
常連さんが多く 楽しかったですね。(* ´艸`)
皆が家から持参するものは トマトと玉ねぎです。
その他の食材、リンゴ、ジャガイモ、人参、サツマイモ
は 先生が用意してくださいます。
それぞれの食材を50℃洗いののち 低温スチームです。
いつも 地獄の番をしてくださってた長老のMsaちゃんが
食材持って階段下りられなくなったということで
Sさんとゆずぽんは 地獄の番人になりました。
90℃設定で 温度を計りながら 噴気の調整をします。
一番右には
真ん中
左
カレーのに使うスープのダシとりで 鶏さんが入ってます。
食材ごとに
潰すグループ
サツマイモ、じゃがいも
ミキサー・フープログループ
トマト、玉ねぎ、人参
計量シーン お写真撮り忘れ。
それぞれの タッパーやジップロックに 入れてます。
鶏(ガラ)スープに 野菜のペーストを少しずつ加えていき
別のフライパンで炒めていた香辛料なども加え、
カレールーを入れて カレーの出来上がりです。
あいかわらず 美味しいです。
まんま 甘太くんも。
家に置いておくと ついついつまんで食べちゃうし、危険なので
蒸しくらぶに持ってきたオランジェットです。
可愛いお皿に入れてもらって 映えます。
愉快な常連さん達が
「テンパリングした?」
「したした!」・・してませんよ。(* ´艸`)
テンパリングとは
チョコレートに含まれるカカオバターを分解し、
安定した細かい粒子に結晶させて融点を同じにするための温度調整のこと。
テンパリング
なめらか口溶けのチョコレートに仕上がる。
極めつけは こんなやり取りを聞いてなかった
長老Msaちゃんが
「何それ、カニの足?」
一同 爆笑
持ち帰った 野菜ペーストは
ゆずぽんは 4回に分け 冷凍しておきます。
上の方にあるのは この日 ベーコンスープにしました。
はなやももさんのお庭に咲いてた お花
可愛いなぁと思ったら 利休梅とのこと。
可愛いはずだ、以前うちにも植えてました。
2012年春だって
・・今は もうない~~~