土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/9(日)畑の巡回、収穫のみ & 5/7(金)なりきり美術館へ

2021-05-15 06:48:09 | 農耕民族

5/9(日)夕方のM爺畑です。

様子見と収穫だけです。

フリフリレタスも終盤戦ですね。
前二列 撤収。
というか 倒しただけ。

立ってるやつは 隣の畑のおじさんに、自由にどうぞ・・と。
 知り合いの唐揚げ屋さんが
この葉っぱを気に入ってるとのことです。
おじさんとこのは もっと トウが たってるのでね、、、


きゃ~~~、ハヤトウリBが 
シナシナになってる!

いっそのこと摘芯しちゃおうか・・
ってか
最初から二股になってるなぁ・・・と迷って放置して帰ったら
翌日には 復活してました。

収穫は おなじみ
アスパラ
 

 スナップエンドウ
&赤ソラマメ


そして 12月蒔きの天宝は2本ほど残ってますが
とう立ちです。
巨大!


そして 橙 最終。


  

先日 5/5(水)に県立美術館OPAMの 
バックヤードツアーに参加しましたが

今開催されてるイベントに まだ行ってなかったので
5/7(金)でしたかね、、ちょこっと行ってみました。

5/9まで会期の『びじゅチューン!× OPAM なりきり美術館』です。

世界の おなじみの美術作品を 高精細の複製や映像・音楽を使って、
なりきり体験が楽しめる企画展とのこと。

見返りすぎてほぼドリル

ビュンビュン回ってます。



体感!ザパーンドプーン北斎

手前の船の もっと手前に お立ち台(シート)が置いてあり
そこでジャンプすると ジャンプの滞空時間で 波の大きさが変わります。

ゆずぽんは 今、身体のあちこちが痛くて ジャンプ厳禁なので
しばらく見てました。

同世代のおばちゃんが 恥ずかし気に・・というか
わけわからずにジャンプ!
小波



小学生が 思い切り飛んだときは 大波出ました~~
けど
iPhone構えてなかったので…残念。
大波の時は こんな波です。

他にもいろいろ面白い仕掛けがありましたが
あいだあいだに 美術品も展示されているので
お写真撮れません。

郷土から著名な画家さんもたくさん輩出されてますが
県北の出身の お名前を存じ上げない画家さんでしたが
すごく好きな美人画がありました。
着物の模様の描写の素晴らしさに見入ってしまいました。


これ、面白かったですね。
おなじみ岸田劉生の『麗子微笑』ならぬ

ゆずぽん微笑

本物を観るということも大事なこととは思いますが

技術が進み、いろんな楽しみ方があるものだと・・(* ´艸`)

あいかわらず レコメ・訪問も 遅れてますが ごめんなさい。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村