土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

五月を彩る花たち 新顔さんは アナベルです!

2021-05-23 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんちのお花たちです。

4月の ナルコユリの群生から


シランの群生へバトンタッチ。


その頃、再生したヒメウツギも ひっそりと。


白いクリスマスローズのお花は 長く咲いてますね~~~。


その頃、芍薬が蕾を付けましたが・・


たまたまこの時来た友人が
「夜に盗みに来るから。。」と。(* ´艸`)

出かける前だったのでバタバタして気が回らなかったけど
切花で 差し上げればよかったよ。
そうなんです、芍薬は にあたると すぐに傷んでしまい、
この状態のまま 美しい開花を見るのが難しくなるんです。
特に 5月は 雨がわりと降ってくれちゃったので
一部 傷み始めて ハッと気づき 花瓶に。

家の中で綺麗に咲いてくれました。


背後の小さなつぼみも 後に いっちょ前に咲きましたよ。


何度植えても 夏の水枯れでダメになってしまうバンマツリ
見切り苗で買ったこちらが 小さいけど復活。
斑入りツルニチニチソウの葉っぱに巻きつかれながら。(* ´艸`)


もう一つ 鉢に入ったままの見切り苗が あります。


リンゴの木の下には 一番手の レースフラワー『オルレア』


このお花は こぼれだねで増えていってるので
あちこちにあります。
このゾーンなんてカサブランカや フキや 
駆除しても絶えないで出てくるドクダミに埋もれ ありますなぁ。


ドクダミと言えば ここは造成地だから どの家にもはびこってるようですが
家の北側は ドクダミの絨毯です。

お花はかわいいんだけどねぇ。。
以前は お茶にするので これを欲しいという人がいたので
今の時期 採取がてら 少しはきれいなったものですが
今は 放置で 駆除は 後回しです。。


ピエール・ドゥ・ロンサールが 設置した木の柵伝いに
100個くらい咲いたのは何年前でしたかね。
剪定に失敗して 今年は 枝ぶりも悪いし、お花の数も少ないです。
新しいの買おうかなぁ。

これくらいのが好き。



我が家のシンボルツリーだったケヤキを伐採して
新たなシンボルツリーになった シャラの木『夜明け前』

たくさん をつけてますが
梅雨入りしてしまったので  で どんどんお花が落ちます。

初期のシンボルツリーのケヤキの切り株の横に
アナベル植えました。

ぽたぽた落ちた シャラの木のお花がたくさん。

好きです、このお花。

以前 お花屋さんで買った 結構お高い大株のアナベル
植え時期じゃない時期だったので お店の人に聞いたら
大丈夫です!って言うから 信じて買ったのに
一年もしないうちに お亡くなりになっちゃったもんなぁ。。。
これは その1/4くらいのお値段。
大きくなるといいなぁ。

体調イマイチで 
PC時間を短時間で切り上げるようにしているため
レコメ、訪問 遅れ気味で 行き届きませんが申し訳ありません。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村