5/26(金)午後の ハイジの丘
ゆずぽんちの主人の実家です。
これに先立ち、陶器市から帰ってきた直後、
ちょうど 生理落下も一息ついたころ
5/1(月)に 友人二人に手伝ってもらって
今年は 摘果に挑戦してます。
着果が多い場合は、
4月下旬ころ、果実と果実が重ならない程度
(大梅:5㎝、小梅:3cmおき)に摘果します
これにならい、、
たとえば こんなとこは
↓ ↓ ↓
これくらいに
こんなのは
↓ ↓ ↓
思い切って これくらいまで 実を落とす。。
途中経過を見るために 5/18(木)観察です。
ノギスでも持ってくりゃ良かったけど、、
5/1に摘果した箇所を比較しようと思ってたのに
それがもうどこか わからんようになっとるし、
でもまぁ 良いんでない?
実はまだ綺麗。
ボチボチ 斑点が出てくるころなので
収穫の日を決めなきゃな、、、
・
・
・
・
そして 収穫日5/26(月)
この日も 友人たちに来てもらいました。
収穫です!
毎年 剪定してもらってるのに 木が大きくなっちゃって
ワサワサです。
今までで最高のワサワサ具合じゃないかな。
高さも出ちゃってるので 高い場所の梅採り大変かな、、
と 100均で マジックハンド買ってまして、、
これが結構いい仕事してくれました。
一回につき 一個しか掴めないんですけど。
摘果が効果あったのか、
見た目 例年より一回り大きい感じです。
それなのに
大きさがわからないような撮り方をしてしまった。。
あんなに実を落としたのに、、
摘果してなかったら どうなってたのかねぇ、、、
うれしい収穫でした。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村