土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

2/14(日) 2016 米糠温床物語 はじまりはじまり~~~

2016-02-16 03:00:00 | 2016 温床育苗

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ゆずぽん自宅です。

さてさて、先日より落ち葉やら米糠など集めておりますが、、
3年ぶりに米糠温床をやります

実は 最後の最後まで 素材は何にするか迷ってました。

ちなみに 最終の
2013年
2/11  育苗用 米糠温床・・DIY女子編
↓ ↓ ↓
 米糠+M爺宅にあった尿素+


2/17 もうひとつのstoryがここに始まる
↓ ↓ ↓
 落ち葉+米糠+なんとか堆肥(ボカシ?)+
後入れで 籾殻 

翌年 2014年の2月は 手術で入院してたものね。 

2015年は 何もせず・・・

で 現在に至る・・ときたもんだ。

  

とりあえず HCで コンパネをカットしてもらい

いつも行くお米屋さんに米糠2~3袋(ひと袋15kg)欲しいって言っておいたら

「20~30袋 業者さん(農家さん?)が買ってくことがあるけど
 
2~3袋だったら いつでも あるよ! 
2~3袋だったら いつでも あるよ!
 2~3袋だったら いつでも あるよ!」

って 言ってたくせに いざ行ってみると

「あ、、、 2袋ならあるわ・・・」

って おっさん!!

そのくせ帰りがけに 「いつでも言うてな、あるから。」

おいっ!ないやんか!

ま、いいわ。鬼ちゃんとの米糠探しでも 少しゲットできたし、落ち葉もあるし、、、

  

 2/13(土) 
気まぐれお天気 気温 高~~~~~っ

ゆずぽん自宅 裏庭ですよ~~

ここまでで で中断

夕方 また があがったので
箱の組み立てまでは 終了

お写真ないけど 棺桶か?ってかんじよ。

あ、150cmの棺桶だから わたし 入らんわ。
こんなふうにしないとダメだ。(゜_。)・・って。

翌 2/14(
サイコーに 暑いぞ。

この大きさの箱を組み立ててます。
150cm×60cm×30cm (高さ)
(180cm×90cmのコンパネを 一番効率よく切ってもらうと この結果) 

中を15cm掘り下げの後

左の方はほぼ堆肥化してるケヤキの葉っぱ
右の方は この前Tさんとこで頂いた落ち葉

米糠入れて~~~

ホントは 牛糞や鶏糞などの動物性のやつ使いたくなかったんだけど・・
ここまでやって 長期にわたる温度保持できないと まずいと思い
米糠に発酵鶏糞を 少々 混ぜてます。
をまんべんなくかけて

またまた落ち葉入れて ここで踏み込む
長靴汚れるの嫌だもんね。

またまた 米糠+少量の発酵鶏糞+

ここでは もう スコップで混ぜた~~~(笑)

あと もう一層 くり返したかったのに・・・

おっさん!!米糠足りんやんか!!

いやいや お品よくいきましょう。

 仕方ないわね。
様子みて また買い足しましょう。
 

外気温 20℃
米糠温床内温度 19℃
ま、こんなもんだわね。
 



四隅は こんな仕様です。

温床内の温度が上がり  育苗が進んでくれば
アーチ支柱を使い 仕様を変える予定。 

汗びっちょりになったので シャワーを浴びて カレー部にGo!!

 

翌 2/15(月) 
さぶっ!風強し。
 

9:00、13:00 共 温床内温度 昨日と変わらず。
そりゃそうだ 2日目だもん。 

上の方だけ スコップで かき混ぜておいた。

17:00
夜間冷えるので 以前 りんご箱温床でやったように
ダンボールをかけに行ったところ

マジか!! 

外気温 7℃
米糠温床内温度 36℃
 

 早すぎる!

これは 以前の温床の 5~7日目の感触だわ。
何かの間違いかね。(笑) 

ボチボチでいいから うまくいきますように。

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
  ↓ ↓ ↓ 
       
 


 


コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/12(金)米糠探して、何処... | トップ | 2/16(火) 米糠温床 温... »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温床作り (Heyモー)
2016-02-16 04:47:54
おはようございます
3年ぶりの温床作り大成功ですね!!
かなり温度が上ってこれなら野菜たち寒くなく
しっかり成長できるでしょう
温床作れる環境はうらやましいです
うちのバルコニー菜園でも作れるかなあ~??
返信する
Unknown (このは)
2016-02-16 06:00:01
すげ~
大変な作業だったねぇ~
作りも完璧~
(^^)

腰、大丈夫?
あんまり一度に頑張りすぎはいかんじょ~
返信する
Unknown (reihana)
2016-02-16 06:43:22
おはようございます
私は 未だに関西弁が上手く話せません(~.~;)
ゆずぽんさんは関西弁がお上手ね~^m^~
色々と頑張りましたね~♪
米糠って 温かいのね
温床で野菜たちが スクスクと成長するのでしょうね。
返信する
効率良く (日本一の果実)
2016-02-16 07:33:54
180cm×90cmのコンパネを効率良くですね。
なるほど。
頭の中でカットして繋げたら同じ形になりました。
良かった良かった。
一安心。
ゆずぽんさんも出来るじゃないですか。(笑)

床も暖かくしたいですね。
私も冬場はフラットヒーターの上に足を載せています。
最近良い家電製品がありますね。
お行儀良く足を並べて。
じわ~と足裏から熱が伝わって来ます。
野菜達もこれを待っていますね。

返信する
Unknown (花より団子)
2016-02-16 08:28:28
もう36℃になっているとは凄いですね...
本格的な温床で苗もスクスク育ちますね
なんだか作りたくなりました
返信する
Unknown (飛花ぽん)
2016-02-16 08:52:02
ゆずぽん♪

おもしろかった!
その温床、カブト虫の幼虫を飼うので貸して~。
返信する
Unknown (らうっち)
2016-02-16 08:58:23
ゆずちゃん おはよー♪

いつでもあるからおいで~
翌日行ってもあるのかな(^^;)
温床、順調なスタートじゃん。
1m50って結構な幅だよ。
ここに並ぶポットを早く見たいね♪
一気に上昇、一気に下がらんように祈るわ。
返信する
温床うまく行きましたね。 (俺的菜園生活(畑大好き爺さん))
2016-02-16 09:14:20
ゆずぽんさん おはようございます。温床うまく行きましたね。私は温床は作りませんが黒色のビニール袋に枯草や残飯を入れて日向に放置しています。口は捻じってしっかり止めて置きます。約半年で堆肥化します。夏にこれをやると簡単に堆肥化します。箱を作るのも面倒くさいので。ゆぞぽんさんも掛けているビニールを透明なものから黒に変更するともっと早く堆肥化しますよ。
返信する
おはようございます!(^_-)-☆ (だい)
2016-02-16 09:23:50
 へぇ~? 米糠温床ですか? 頑張って居られるのですね。
先の更新も拝見して来ました。ご自由にお持ち帰りください、なんてありがたいですね。
野菜の種も買われ、植え込み生育したら収穫も楽しみですね
パソコンが故障して後処理もまだまだ大変ですが何とか訪問できました。
返信する
米糠温床 (都月満夫)
2016-02-16 13:24:06
36℃!
それ、自宅の床下に作りたいわ。
暖房いらなくなる^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

2016 温床育苗」カテゴリの最新記事