2/12(金) M爺畑です!
マダムのお宅の、こっこちゃんですよ~
お隣のおじちゃんの畑の上を、お散歩中!コッコッーーーーー
今にも雨が降りそうなお天気!
ゆずちゃんが 「今日は、米糠探しに行かない?」って
じゃ、雨が降るといけないから、先に収穫しておきますね~
鬼ちゃん宅のみですよ~
ゆずぽんさんは、沢山いただいたから、要りませ~ンって事で!
ーーーーーーーーーーー
さぁ、ゆずちゃんの車に乗って、米糠探しの旅へ~~~~~
レッツゴーーーーーー
1軒目!
早くも、撃沈!
2軒目
フムフム、親切やな~~~
ガチャッ!
ぎゃ、あったーーーーーーー
あらっ、なかなかいいんじゃない!
3軒目
外側は、先程と同じこんな感じで(これは、2軒目の画像ですけど…)
何か、書いてるよ~
しつこく、
かならず閉めて下さいって…
どれどれ…
で、扉を開けると、
また扉!
じゃ~~~~ン!
何?この棺桶じゃなかった、この立派な木の箱は!
成る程ね~
あの字の下の、持ち手を持って、開けてみると
ぎゃははは~~~~~
あるじゃない!
そして、このギロチンのようなところに首を突っ込んで
鬼ちゃん!
懺悔!
「皆さん、今までの数々の御無礼をお許しください~」
ガシャ~~~~~~~~
ぎゃ~~~~~~
ストップ!
あははは~~~
な~んてなりませんよ!
蓋が下に落ちてこないようになっています!
でも、ゆずちゃんが、落ちてこない様に、支えていてくれましたよ~
途中、ヘンゼルとグレーテルが、魔女をかまどに押し込んだストーリーが頭をよぎり…
ゆずちゃんに、押し込まれないかとひやひやしながら…
あははは~~~~~
ゆずちゃんはしませんよね~
鬼ちゃんなら、したかも!
米糠にまみれた、柚子!面白いやん!(笑)
あははは~~~~~
うそぴょ~~~~ん!
こんなに頂きました。
この木箱の中を写真に収めればよかったのですが…
今迄のと違って、
底が、正方形ではなく、奥行きのある長方形!
奥の方は、長~いスコップがないと取れませんよ~
でも、しっかり頂きましたけど…(笑)
で、移動の途中、100円ショップで、
ぴんちゅのこんなの買いました。
右のチリトリは、ゆずちゃんの私物です。
バッチリ、準備すると、無いのよね~~~~
で、4軒目 さぁ~~~~取るよ~、
あっ、何処かの小父さんが、盗ってるわ!
こら~~~ 泥棒~~~~
あははは~~~~~
小父さんバイクに、箱を積んで、やる気十分ですね~~~~
仕方ない!
5軒目
取るよ~、盗るよ~、撮るよ~
無い
やっぱり
あはは~~~、
またまた移動の途中に、ホームセンターに寄り、
厚めのビニール袋と、お野菜の種を買いました。
で、6軒目
最後のビックチャンス!
ここは、M爺も頂きに行っていた場所らしく、
割と、沢山取れるのよ~って、ゆずちゃん情報!
しかし、
しか~~~~~し
米糠どころが、お米の精米所自体が、消えていた~~~~
何処へ、動かしたんだーーーーーー
あははは~~~~
でも、
2袋ゲット出来ました。
有難うございました。
ゆずちゃん、米糠温床、頑張ってね~~~~
皆さんの所、米糠ありますか~~~~
では、ゆずちゃんに戻ります。
いいね~そちらの環境~
あちこちに こんな米糠を自由に持ち帰りできるなんて~羨ましい!!
田舎の方のお米屋さんで以前米糠を買った事があるので、買いに高速を走り行きましたが・・・
最近は提携業者さんに販売してるようで、一袋も無くて・・・残念でした~
家にあるお米を全部精米しつくして糠にしたい~
こちら函館まで1時間ドライブして市内に3件しか無いらしい。
それぞれ、結構離れてるので、回るのは厳しいなぁ~
そう言えば・・・
以前の記事で鶏小屋作ってる記事あったけど・・・
今はいないの?
無事に米ぬか手に入って良かったですね
温床作り頑張ってください
温床を作れる環境うらやましいです
こっこちゃんを飼える環境もいいなあ~!!
米糠探しの旅をして来たのね~楽しそうヽ(^o^)丿
久しぶりに元ヒヨコちゃん登場ですね
明石に越してきたころは精米所が 彼方此方にあったのに
今は 全くなくなりました
時代の流れなのでしょうね
ピンチュの長~~~いスコップの出番があるといいですね(^^)v
ただで米糠ゲット。。。ありがたいですね!
私は近所の米屋さんから定期的に安く譲ってもらってます!
温床作りか~~私もチャレンジしてみたいなぁ(^-^)
ミネラルたっぷりでこれをうまく使いたいですね。
問題は発酵する時に温度が上がります。
ゆずぽんさんのようにその温度を別の用途に使うと言うのも手でしょうか。
年始に米糠を1回使わさせて頂きました。
畑の元肥の一部に。
これで夏野菜用の土作り。
じっくりですね。
私はゆずぽんさんと鬼ちゃんをまとめて閉じ込めたい。
出せ~~。(笑)
ゆずちゃん、米糠求めての旅 おつかれさん(^^)
精米所、沢山あるんだね~
うちの近所では2軒かな
そのうち1軒がナイスなところなのよ。
いつ行ってもある。
取られた後で小さな袋に1つの時もあるけどね。
100均の柄の長い塵取りは役立たずになっちゃったのね~
鬼ちゃん♪
魔法使いのおばあさんはどっちだい?
おもしろいぬか探しの旅だったね。
楽しくて、遠足以上の高揚感があるわ!
あるも八卦、ないも八卦。
精米所を見つけても、ぬか喜びのほうが多かった?
近所の精米所も閉じてしまい
一番近い所が、大型スーパーの駐車場の隅。
うちは、家庭用の精米機2升用で
チマチマ採っているよ。
お散歩中のひよこちゃん、見守ってあげてね。
卵を温めたら生まれるかな?
10日~のタメ読みに・・・(^^;)
ヒヨちゃん やっとこっこちゃんって呼ばれる様になったのね(´艸`*)
米糠集めの旅!そんなにあるのですね~
栽培されている方が多いって事なのかしら?
いや ちゃんと土作りされているんだね!
今迄米糠と云えば ぬか漬けに使う位しか知らなかったわ
こちらは米を精米しているのでその分はいただけますが
沢庵用に使うときは500g20円で購入ですね
鬼ちゃんの根性には負けてます。