土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

祐徳稲荷神社 から 嬉野温泉へ

2019-02-07 03:00:00 | お出かけ

次女の行きたがってた 嬉野温泉・・

おいおい、それは 佐賀県ですが・・
まぁいいか。


初日 大分から佐賀で高速下りて 道すがら 佐賀の鹿島市では
なぜか若い時(20代)に行ったことのある
祐徳稲荷神社も発見。
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。
年間300万人の参詣者が訪れる。
これは九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数である。
衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されている。
祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市にある神社である


もうこれは 行くしかないじゃないの。

2/2(土)出かけましたよ。
祐徳稲荷神社です。
そうそう、前来た時も あの上まで登って行ったわね。

上まで登った時に気づいたんだけど 
2016年に バリアフリーの運気上昇エレベーターができたとか。
次回行くときは それに乗るか。


むむむ・・


ここから先は やめときましょう。(笑)

家族へのお守りを 買い求め
そして 自分には
足腰守(笑)


ご朱印は あぶらとり紙付きです。



そして 次に向かうのは 嬉野温泉
美味しいお豆腐があるということは 以前ママ友Hさんから聞いてましたが
次女も 職場の人から聞いてたようで、こちらのお店へ。
佐嘉平川屋


お昼の時間はとっくに過ぎていたのに 
たくさんのお客さんが待ってましたね。

だいたいのお客さんが頼むのが こちらの定食です。


お豆腐と ご飯は おかわり自由なんですと。

温泉湯豆腐です。
お豆腐 そしてお水は 温泉水入ってるんだそうです。


コトコト炊いているうちに、
豆腐の表面が溶け出して温泉水は豆乳のように なっていきます。

あ、お野菜もあったのに 写ってませんね。
この後 入れてます。


正直 湯豆腐など ほとんど興味がないゆずぽんでして、、
前回 湯豆腐 家でやったのは 4~5年前?(笑)

駄菓子か~~し(だがしか~し)

いろんな薬味 たれで いただくと

なんて美味しいんでしょう!
おかわりがとまりません。

仕上げは このお汁の中に ご飯を入れて
超クリーミーで 美味しかったですよ。


井手酒造さんです。
全国新酒鑑評会では何度も入賞を果たす実績も誇る酒造会社だそうで
小惑星探査機「はやぶさ」の性能計算書の表紙に
虎之児のラベルが選定されたそうです。
JAXAには 日本酒や焼酎のラベルをプロジェクトの計画仕様にして
計算書の表紙にする慣習があるのだとか。



この後 椎葉山荘 しいばの湯にて 温泉を満喫。


帰りに またまた 平川屋さんに立ち寄り
お豆腐ソフトを 食べたとさ。(笑)

遅昼に食べた 温泉豆腐のおかげで
夕飯は食べられませんでした。

でも なんだか口が寂しくて 持参した
キムチのカクテキと  は
売れました。(爆

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gooブログメンテナンスでした... | トップ | 雨の中 島原です・・素敵な... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2019-02-07 06:28:09
温泉に行ったのに~
入浴シーンがが無いじょ~
次はちゃんと撮ってね。
娘さんの写真!
(^^)

温泉で豆腐が溶ける湯豆腐TVで見た事ある~
ここのだったのか!
返信する
Unknown (Heyモー)
2019-02-07 06:56:07
おはようございます
祐徳稲荷神社は スケールのでかい神社ですね
これは実際にここに行ったら大迫力なんでしょう
太宰府天満宮に次ぐ参拝者の数 納得です
妻が福岡県出身なので太宰府天満宮は訪れたことがありますよ
返信する
Unknown (✿reihana✿)
2019-02-07 07:44:58
ゆずぽんさん おはようございます
奥の院の階段は見ただけで息切れしそうです
色んなお守りがありますね~♪
温泉入って 美味しいもの食べて良い旅でしたね~
返信する
Unknown (花より団子)
2019-02-07 08:11:33
おぉ~祐徳神社....昨年ハウステンボスに行ったときに
ここ行きましたよ~。
上までは上りませんでしたが海外の方にも人気があるようですね
中国人は佐賀県に行って肺を綺麗にするそうです
佐賀県は綺麗な空気だけが取り柄ですからね。
返信する
Unknown (飛花ぽん)
2019-02-07 13:35:51
ゆずぽんち♪

運気上昇エレベーターの
帰りは何て呼ぶんかな~。
300円出したら何回でも乗る事が出来て
その上、神授品まであるそうな。
有難いお話じゃね。

お守り授かったら、来年もお参りしなくちゃ~。
足腰が強くなりました!と言って
奥の院へは、一段飛ばしで登れたりして。
ゆずぽん、良かったなぁ~~~。

願い事が叶うと、鳥居を奉納・・・伏見稲荷で見たよ。

嬉野温泉
あ~年とったら、自炊部のある湯治場に
一か月くらい行きたいわ。
返信する
Unknown (たけ)
2019-02-07 15:47:50
なーんだやっぱり温泉湯豆腐行ってたんだ。
それなら祐徳稲荷の奥の院まで行ってお腹を減らせなきゃ(笑)
最後まで読むと私と反対で、夕食が食べられなかったのですね(笑)
返信する
Unknown (kei)
2019-02-07 16:06:32
次女さんと またまた旅を満喫されたのですね~
長女さん ヤキモチ焼かない?(⌒▽⌒)アハハ

豆乳みたいにはならないスーパーのお豆腐で
時々湯豆腐はしますよ~
返信する
湯豆腐 (都月満夫)
2019-02-07 16:08:09
病人が食べるものだと思ってますが・・・。
わざわざ頼んでまで食べたいとは思いませんが、そこのは美味しいんですね。
私の知り合いに居酒屋に行くと湯豆腐を頼む人がいます^^
したっけ。
返信する
Unknown (furuutu)
2019-02-07 17:22:34
こんにちは~(^_^)/

>上まで登った時に気づいたんだけど
まだまだ若いって事ですよ、娘さんとおしゃべりに夢中で階段を上り詰めて初めてエレベータを見つける事ってね、もう何年かすると上がる前に歩くよりもっと楽な方法が無いかまず周りを見る様になるよ。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2019-02-07 17:46:39
湯豆腐って最近はやらないですよね。でもこれはとろりとしていておいしそうですね~( ^^) _U~~
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事