やっとブログ上 四月になりました。(笑)
新しい元号の発表があった あの日ですね。
今度は ゆずぽんの実家の方の墓参りに県北へ。
ほんとは この週末に 実家の菩提寺の
追善供養(卒塔婆回向)と春のお説教会があるのですが
今年は 欠席するので 先だって 出かけたいうわけです。
風の強い日でした。
向こうに見える島は 姫島です。
車海老の養殖で有名な島です。
実家の墓所は 入り口に杉の木、椿の木々と竹ヤブで囲まれてます。
名残りの椿
もっと寒い時期に来たら
他の花色の椿も見ることができると思うのですが、、、
寒い時期はなかなかね。
お花の向きを変えようとして (@_@)!
触ってしまった。
ゲロちゃんが 隠れておったわ。
野いちごの花や すみれもたくさん咲いてました。
ここも春が来てますね。
お寺さんは 桜が・・もうすこしで満開かな。
シャクナゲ
ボケ ですか?
白い桃の花がきれいでしたわ!
毎年 赤いのも咲いてるのに 今年はまだなのかな?
これは墓所近くの お宅。
こういう色味の ちょいちょい見かけます。
一本の中で 違う色。いいなぁ~~~。
海岸近くには こちらの群生がきれいでした。
ムラサキハナナの親類ですか?
遠出をすると お買い物も楽しみです。
たけのこと塩トマト
もういっこ・・という品種だって。
甘味の中に あとから追いかけてくる酸味、好きな味だわ~~~~。
柑橘は ついつい買っちゃいますね。
テカテカのは 伊予かんだって。
これは 試食してすごく甘かったので買いました。
下の3つは スィートスプリング、です。
家にも柑橘いろいろあるのに 止まりません。
そんなこんな柑橘が集まってたとこに
墓所の近くのGおじちゃんから またデコぽんいただきました!
今年は 酸っぱいんだって。木が古くなったから・・
と どこかのマーコットで 聞いた話と おんなじ。
今までが甘すぎたんですよ。
数年前に初めてこちらのおじさんからいただいて
濃厚な甘さが衝撃だったんですよ。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
オカクズに入った生きたクルマエビを酒蒸しで
食べたいですね。
中々生きたエビはお店には無いですが...。
不知火とデコポンって
品種としては同じ物なのに・・・
やっぱり!JA熊本が一枚噛んでいたね!
その辺り、紅はるかちゃん&甘太くんの
怪しい関係と同じじゃな。
不知火のうち、糖度13度以上
酸度1度以下をクリアした者だけに与えられる
誇らしい称号がデコポン!
勝者ですよ、それがデコポン・・・。
一歩間違えればデコピン。
私としては、不知火のほうが
かなりかっこいいと思うんですが。
見た目が悪くても、糖度酸度乗り越えて旨い!
産直では、樹上完熟だと相当なもんよ。
もう、この歳・・・あと40期食べられるかどうか!
食べずに、季節を終わるのだけはやめようね。
初物は寿命が延びる!
geroちゃん、こんなとこまで出張してたんだねぇ~
寒さに震えて無かった?
(^^)
ご実家にお墓参りに行かれていたのですね
もうシャクナゲが咲く季節になっていたのですね
グラデーション咲きするボケの花は可愛いです!(^^)!
一本の木で違う花の咲いているのは 私は車窓から見ました
赤と白の花が咲いていて綺麗だった~
海岸近くで咲いていたのは
ハマダイコンの花です
畑前だよ
いい天気だよ
畑日和だよ
桜やこぶしやいろいろ畑回りだけで満足の季節
美味しい買い物、もういっこなんて名前ならみんなもう一個買うよね(笑)
我が家は毎年不知火とデコポンじゃなくて伊予柑も生産農家さんから直買い
デコぽん大好き不知火大好き、同じじゃ
良い週末しんさいね(^.^)/~~~
したっけ。
墓参りも最近では2年か3年に一度になってしまっています、車で行く事が億劫になった証拠ですね。
桃の花も紅白咲き分けるのは「思いのまま」という品種ですかね?
以前は田舎の近くに桃の花の群生地が有りGWには毎年言ったのですが此も最近見に行く事がは面倒になってきてしまった。
でも花々もすっごくきれいだし、たくさんのお土産がとってもおいしそう( ^^) _U~~
こちらでは今日も 美しい桜が見られましたよ。^^
>オカクズに入った生きたクルマエビを酒蒸しで
食べたいですね。
中々生きたエビはお店には無いですが...。
おがくずに入った生きたやつは恐怖ですよね。
死んだふりしてるやつがいて ちょいと触ったら 飛び出して 辺り一面おがくずだらけ。(笑)
不知火とデコポンって
品種としては同じ物なのに・・・
やっぱり!JA熊本が一枚噛んでいたね!
その辺り、紅はるかちゃん&甘太くんの
怪しい関係と同じじゃな。
へぇぇ、、いっちょかみしてんのかぁ。(@_@)
>不知火のうち、糖度13度以上
酸度1度以下をクリアした者だけに与えられる
誇らしい称号がデコポン!
勝者ですよ、それがデコポン・・・。
一歩間違えればデコピン。
私としては、不知火のほうが
かなりかっこいいと思うんですが。
ふぁふぁふぁ!デコピン。( *´艸`)
デコポンとデコピン、、、いやちがう、不知火とデコポン
わたしゃ 逆と思ってたよ。
デコポンの中の選ばれしもの・・・それが 不知火 くらいの勢いで。(笑)
でも世の中的には 糖度越えてようが酸っぱかろうが 凸のある柑橘のことデコポンって言ってない?
不知火とはなかなか言うまい?
>見た目が悪くても、糖度酸度乗り越えて旨い!
産直では、樹上完熟だと相当なもんよ。
いやぁ、このGおじさんから 数年前に最初貰ったやつ、びっくりこいたのよ。こんな味が濃くて甘くて それでもって 美味しい柑橘のもう一つの条件の かすかな酸味もあって、、、サイコーよ。
今年のは 確かに 酸味が昔のよりあるわぁ。おいしいけどね!^^
>もう、この歳・・・あと40期食べられるかどうか!
食べずに、季節を終わるのだけはやめようね。
初物は寿命が延びる!
H婆のとこのデコぽんが 結構美味しかったのよ。
って 40期って あなた 二期作で?(爆