ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
M爺畑です。
前回に引き続き じゃがいも植え付けです。
この日は ベニアカリです。
次回植え付け用地 再耕
ボカシや堆肥 油かす他 いろいろ入ってます。
次回 また再耕して畝立てして 残りのジャガイモ植えます。
畝 足りるのかなぁ。(;´д`)
鬼ちゃんとこに このはさんから届いていたギョウジャニンニクの種
へぇぇぇ、こんな種なんだぁ。。
そういえば 花が咲いたあと、こういうやつ ついてたような・・・
去年こぼれた種から 芽が出てこないかなぁ。。。
ちょっと蒔く時期 違っちゃってる?
とりあえず 埋めておきましょう。奥の方。
去年植え付けた方も含めて ボカシ・油かすなど たっぷり入れ込んでます。
カラフルファイブがまだ少ないので 追加 赤いとこ
前回に続き タマネギに追肥
タマネギ栽培史上 最悪に しょぼい 畝。
そのほかの様子
水菜は ただ今収穫中ですが
ごっそり刈り取っても 少しずつ再生してくるので 可愛いですね。
ロマネスコ あと 残りこれだけ
次は これかな?
収穫は 鬼ちゃんのぶろぐで。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ジャガイモの植え込みですね
うちも男爵とメークインをやっと用意しました
区民農園が3/12に開園するのでそれから準備を始めます
タマネギ苗うちはもっとしょぼいのがプランター栽培で出来ています
でも頑張って区民農園に移植しますよ
きっと何とかなるでしょう
じゃがいもの品種がごっちゃにならんように
いつも使っている
ゲートボールのゲートで仕切ったん?
あひゃひゃ~ゝ( ゜∀゜)メ(゜∀゜ )ノ
そこを、仕切っているのはゆずぽん?
めでたく、第一ゲート通過になればいいね。
(」・ω・)」あがり!
わたしも、きのう行者にんにく蒔いたよ。
芽だし一か月が効かなくて、ポット播き~。
タマネギ栽培史上最悪?
物置の、高級自転車の頭上に干される日が
いつかは来るよ。
数年前に娘の所に行ったら お部屋が妙に臭いのです
何で~と思ったら・・・
犯人はニンニクの花でした
お姑さんが 綺麗だからと持ってきて下さったそうですが お花までニンニク臭が漂っていて
参りました
臭すぎるので 捨てて貰いました(*_*;
ロマネスコ たまーにしか店頭に並びませんが 見かけたら購入しています(^^)v
カラフルです。
赤、オレンジ・黄色。
これが出来たらカラスも何かおかしいぞ。
罠かしら?
私も殺風景なので色の付いたロープで区切ってみたくなりました。
玉葱はまだまだこれからです。
一気に成長すると思います。
ジャガイモも順次埋まって行ってるようだけど、培地は足りなさそうなの?
植える数が半端ないんじゃないの(^^;)
行者ニンニクの種も蒔いて沢山出てきてくれるといいね。
種からは草と間違いやすいそうだから、気を付けてね♪
沢山のジャガイモ植え付けご苦労様~♪
私も早く植え付けしたいジャガイモ・・ただいまお部屋の中で芽だし中でございます~(^_^.)
せっせと皆さんで畑をされて、進み方が違うね~早い~
ロマネスコ・・一度栽培した事があるけど、こんな立派なものには育たなかった~(^_^.)
今はブロッコリーにハマってます~(^_^.)
行者ニンニク・・鉢に種まきしてたの・・見てきたら可愛い芽が出てた~ホットしたわ~
皆さんで分けるのかな...
こちらも最初からあげる分を織り込み済みですね
多分最低400個程はできる予定です
山菜の王様ですね。臭いのが玉に瑕。
育つのに時間がかかります。
こちらでは、山菜として採る場合は場所を人に教えません。全体の3分の1を収穫。そうして毎年順繰り収穫します。
こちらでは、成吉思汗と一緒に焼いて食べるのが定番です。ただ、食べる日は金曜日です。
土日で、体から臭いを消します。
天然物は匂いが強烈です^^
したっけ。
ジャガイモがこんなに早く植えられてて羨ましいの
奈良県も暖かくてみなさん植えてられますが
我が家は少し畑する人の体調が悪くて遅れています
わたくしの事なんですが毎年の花粉症が出てしまったの
だから空気の落ち着くのを待ってますのよ。
ロマネスコいい具合にうずまきが盛り上がってきましたね、甘みが有って美味しいですね、此方も後2ツ有るので味わって食べます。