5月20日(金)
用事があるので
午前中に作業を済ませましょう
と
別宅M爺畑に9時集合。
いつになく早い集合。
けど
太陽は すでに ギラギラ。
ふぅむ、、、
顔への紫外線対策 忘れた。。。
最少限の作業計画であります。
水遣りと
トウモロコシの植え付け。
遅いかなぁ。
遅いといやぁ、、
これ
いつの種なんじゃ??
去年かなぁ。。。
こういうのって
芽が出るんだろうか。。。
420円もしてるよ。
甘いとうもろこし・・っていうんで
思わず買ったんだな、去年?
ダメモトで 植えてみました。
鳥さんに種を食べられないように
不織布で覆う。
ベタがけにしようかと思いつつも
トンネルにしてみました。
たくさん植えないと
歯抜けのとうもろこしになっちゃうんだってね。
ダメモトと言いつつも 発芽してほしい気満々。
M爺畑、すっきりしたでしょ?
セロリに花が付いたので
撤収です。
かたくて食べられないだろうね・・
と 言いつつも
そのまま 本宅よしくり畑へ持っていきました。
本宅での様子は次回といたしまして
お先に 本日の収穫は
(収穫の予定は全くなかったんだけどね・・・)
サンチュは ヒットでしたね。
次々 収穫できる。
アクが強いかと感じたのは
最初だけで
やわらかい葉っぱは
レタスより使えるかもしれない。
サンドイッチとかにも フツーに使ってます。
ってことで
本日 思わず 畑にお返ししようかと思った
かたそうなセロリ。
ぽぽに告ぐ。
使えたよ~
茎が太いところの皮をむいて
節も切り・・・
鶏のささみを使って
ダイエットトマトスープ作ってみました。
今日は 圧力鍋使ってませんが
セロリ
めちゃくちゃ
やわらかくなってました。
香りが 最高だしさ!
あぁ、それにしても 今日は暑かった。。
汗ダクダクじゃぁ。
29度あったらしい。。
今からこんなじゃ 夏はどうする。。。
本日の畑人(ハタケビト):ぽぽ、ゆずぽん
セロリは 11月くらいのブログにも書いているのですが 某農業高校の文化祭で それはそれは素晴らしいセロリを購入し、それをイメージして植えたのですが 育つことは育つのですが かたくて細い感じですかね~~~。ただ 香りだけは バツグンです。
いろいろ調べると 大きなセロリを育てるには 温室栽培らしいですね。(確かに 某高校では温室から切り出してくれました)
あ、でも 畑の管理人さんでしたら いろんな技をお持ちでしょうから 立派なやつが できるかも。
すごい!!
>もち肌白肌そして色っぽい襟足・・
くくく、爆笑してます。
夏が終わったころには こんがり常夏焼けの首が 出来上がってると思ってます。
いや、そんなにゃ 畑に行かなかったりして。
セロリやったことないので、調べて是非挑戦してみよう。簡単?
トウモロコシ収穫できますように、応援のクリック。
暑い中で作業して収穫したものは一段とおいしいでしょねー。
もち肌白肌そして色っぽい襟足、焼けたらだめよあっちっち。お気をつけあそばせ^^