ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
M爺畑です。
早速ですが じゃがいも植え付けますよ。
黄色い枠内には インカのめざめ
オレンジ枠内には グランドペチカ(デストロイヤ)
そうか病予防のためには 今までえひめAI2を使用してましたが
先日コテージに行った際にも話が出ていた 米糠バージョンもやってみました。
向かい合った二列の
右側の列の種芋の上には えひめAI2+米糠パラり
左側の列の種芋の上には 米糠パラりのみ。
さて どんなもんでしょうか。
↓ ↓ ↓
残り ベニアカリは 次回ですね。
ここにある種芋の他、鬼ちゃん芽出し中のキタアカリがあります。
まだまだ先は長いわ。
こちら一番左の列には あま~~いにんじん 種まきです。
↓ ↓ ↓
柚子の樹の下です。
あらら、柚子は転がってるし 草ぼうぼう。。。(;´д`)
↓ ↓ ↓
何かのまじないですか?
よ~く見て!
このはさんからいただいたギョウジャニンニク様の新芽ですよ。
まだまだ ちっちゃいけど 頑張れ!!
このはさんからいただいた種、鬼ちゃんが 持っていてくれたので
次回、持ってきてもらって 種まきですね。^ー^
って 種蒔き 今頃で良いん?
今、芽が出てるんだから 蒔く時期は 違う感じもするね。((・∀・))
まいいや。何年か かかる勝負だものね。
この日のハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん
翌2/27(土) 用事のついでにM爺畑に立ち寄りました。
いろいろなものに 水遣りして~~
こちらの右側には あやめ雪の種まき。
さて 例のアレですよ。
水を入れてる古いポリタンク。
風で飛んでいかないように 蓋を石で押さえてるんだけど
蓋が壊れていて ゆずぽんが 石を連続2個落とし込んでしまったアレ。
あの時 泥水の中から救助できたのは これ一つ。
前日は 氷が張っていたので 救助は諦め、、、、
この日はどうよ。
んんんん、まあまあの汚さ。
でも この前ほどじゃない。
よっしゃ!!
水を少なくして ・・・・・
おぉぉぉぉぉぉ!!!
・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは
どんだけ 落ち込んどるんや!
ボリタンクを洗ってるとこで 時間切れとなったので
風で飛ばないように 堆肥箱の中に鍵をかけて(笑) 入れて帰りましたとさ!
ハタケビト;ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ニンジンはもう種蒔き出来るのですね
うちも区民農園が開園したら早速蒔いてみます
今年は長いニンジンも栽培予定です
あやめ雪も種蒔き出来る時期ですか
昨年美味しかったから
今年も栽培してみようと思っています
あやめ雪の浅漬けがとても気に入っております
ジャガイモ栽培多種類で楽しめそうですね!!
無事に暑い夏を乗り越えたかぁ~
我が家の嫁達、頑張ったねぇ~
次は、孫が出てくるのが楽しみじゃ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
去年の花は、放置だよね?
種取りしたんだっけ?
一年目は、非常に小さな葉っぱが一枚出るだけだから、
草取りすると、一緒に抜けて来るんだよねぇ~
識別もかなり難しいと思う~
頑張ってねぇ~
食べれるサイズになるまでは、早くて3年。
らうっちゃんのコメントにも書いたから、詳しくはそっちも見てねぇ~
でも、大阪より九州の方が寒いの?
ちょっと小さいねぇ~
泥池、から金の斧は出てこなかったか。
残念~
今年も美味しいジャガイモが 沢山収穫できそうですね~ヽ(^o^)丿
泥水の中から沢山の大きな石 漬物石にもなりそうね~♪
どんだけ~ なぐらい
8個? も入ってたんだね・・・
水が一杯入ってても、石を除ければ半分ぐらいになっちゃったりしてね。
行者さま、しっかすり出てきてるね。
落ちた柚子は印かな♪
私も色々と目覚めたい。
そんな思いですね。
ジャガイモは連作を避け、PHを下げます。
苦土石灰は使わず、チッソ分の多い種粕をドバっ。
これで暫く待ちます。
米糠。リン酸ですね。
米糠パラパラの表面が温度が上がるにつれカビて来ますので、カビて来ましたら土と良く混ぜ混ぜして微生物の活動を活発にして下さい。
私も土作りを頑張らねば。
まだ目覚めていません。
ゆずの使い方・・・正しい!
行者にんにくの目印にもなるし、なんなら緑肥にも?
素晴らしい自然循環農法だね。
拾って収獲するかも知れないから
報連相よろしく!
どんだけ大事に仕舞い込んだん?ボリ・・・タンク!
ピッキングで堆肥箱を開けて
ボリ・・・盗み出すにはリスク大きく収獲ゼロ!
ゆずぽんちゃんも話題が多いね~、毎回。
何か必ず 事件 が起こってるでしょ。ほっとけない人じゃね~もう。
どんだけ石が入ってたんだ!爆
昨日、風が強かったしちゃんとしまっておかないとね、ポリタンク。(^^)アハ
そーそー。
うちの息子の留学は1年。
たったの1年でギャースカ言って恥ずかしいわ。アハハハ
家財道具を売るってか。←目からうろこ!
また見っけて買うのも面倒かなって思うけれどそれも有りか。ウンウン♪またいいこと思いついたらおせえなーーー♪(^^)
息子への応援くらいはしてやらんとねー。
自分で選んでいく道なんだし。(^^)ホホホ
しかし、この畑、
勢いで始めたの?すごいなー。
でも、今朝はこの寒さでしょう心配だなー。
だって超浅植えの逆さ植えです。
種イモには土を掛けていません(笑)
他の種も播きたかったのですが、昨日は時間切れ。
また来週ですね。
埼玉青大丸ナス疑惑ですが、茎が紫色になってきました。
やっぱりあれはそちらから頂いたものだったようです。
種は去年一昨年と同じものを使っています。
今年は種採りしなければいけませんね。
こちらは中々旨くできないので諦めて
今はキタアカリだけですね
収穫は一段落し種蒔き、定植の時期になりますね
おお!!ジャガイモうえたねえ
そうそう、そうか病が困るジャガイモ
みなさんそれぞれ工夫されてるんんだ
えひめAI2+米ぬか
そこらあたりちょっと勉強しなきゃ
うちはまだまだ先です、それまでに土作りしなきゃ…
行者にんにく、元気に発芽してる
あのバケツ、石入れバケツだったの
落とした人はすぐ取らないとまた石入れバケツになるね。。。