鬼ちゃん、落とした 顎見つかった?
というわけで 探しに出かけたM爺畑です。
というのは嘘で( ´艸`)
前日種蒔きした玉ねぎのことが心配で
やってきたんです。
種蒔きした日は
夕方から雨が降るという予報だったので
籾殻かぶせて水撒きして
こんな感じで帰ったのだけれども
雨が降るどころか カンカン照りで
スマホでお写真撮ろうにも
眩しくて何が写っているかわからない
そんな感じです。
影でありながら
重装備したゆずぽんだけが目立ちますが
水遣りして 新聞紙かけて
不織布で押さえました~~~。
汗だくになりながら
かぼちゃにやられた本家イチゴ畝のお手入れです。
(お写真)
7/21に移植したこちら、
すごく可愛がってます。
野菜くずぼかしを 添い寝させました。
相変わらずの花オクラ。
前日は 花オクラはじめ、
ピーマン、なすなどの収穫物が多く
H婆のとこにも持って行ったりしたのですが
芋づるの収穫してませんでした。
芋づる食べたい!!
ということで かごの半分位までは 芋づる。
その上に 小ぶりになったものの
52個の 花オクラ乗っかってます。
どこに売りに行くべ?
ぽぽさんとH婆たちが 前日訪れて
種をたくさん買ったM種苗です。
移転して初めて来ましたよ。
種にんにくを買いに・・・
そしたら もう 国産にんにくないんだって 。
◎国 産なら入荷するって話だったけど・・
ゆ;「で 奥さん、花オクラって 食べられます?」
奥さん;「食べる食べる!以前はここにも
たくさん植わってて
毎年こぼれ種で たくさん採れてたのよ。いいの?」と。
から 20数個の花オクラ おすそ分け。
「じゃ、また来ますね~~」と帰りかけたら
「待って、待って~~~。これ使って~~」 って。
ビニールコーティングの 針金。
もう資材は置かなくなったから~~って。
うわぁ、、、すみません。
ありがとうございます!!
その後、実家に戻ったのですが
駐車場に車を停めて・・・
立ち寄った ご近所さん。
花オクラ いらないかなぁ・・って。
「まぁ、綺麗!!
絵に描きたいわ~~~」
あ、この方、美術の先生で
玄関に ものすごい大作の絵を飾ってます。
芋づるも 亡くなったお母さんが昔 煮てくれて
すごく美味しかったの~~
結局 お姉様にも見せたいってことで
花オクラ 芋づる 完売。
あ、、、私の芋づる~~。
まいいや、また 収穫すればいいからね。
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。↓ ↓ ↓
国産 種にんにく求めて三千里(嘘)は 次回に。
こっち方面にも花オクラ売りに来ないべぇかなぁ~?ぷぷっ
今回もたくさんの収穫ですね~^^
見ても食べても美味しいって・・・最高ね^^
素敵な週末でありますように^^/
ハハッッ 本当に花売り娘になっちゃったんだ♪
芋づるまで一緒に・・・・・
差し上げてから「あっっっ」ってことあるよね。
芋づるは沢山ありそうだから、諦めつくだろうけど収穫も終盤のものをついつい他のとと一緒に差し上げてしまって、ガッビーン!!ってこともシバシバ有るよ(^^;)
素晴らしい表現です。
でも最近この言葉を使ってないなあ~。
イチゴ頑張ってますね。
来年は大丈夫でしょう。
ボカシ効果が出ると思います。
晩秋~初冬に黒マルチをして下さい。
病気・蟻・ナメクジ対策になります。
イチゴは冬でも成長します。
来年はイチゴの摘果をやりましょう。
養分は集中!
私もコソコソ隠れて野菜やイチゴを栽培しております。
仕方無い。
果実じじいのイチゴをアップしますか。
冬の間に家のイチゴを抜いちゃって下さい。
来春イチゴ祭りをやりましょう。
上腕二頭筋 、影だけでもすごいって分かるわ。
ちょっと、ぶら下がってもいい?
東京の花売り娘も、活動範囲を広げたな~。
採れた野菜をリヤカーに乗せて
ぽぽちゃんが引き、鬼ちゃんが押して
ゆずぽんが乗って・・・いや、売って
儲けて下さい。
果実師匠は
家のイチゴを抜いちゃて・・・と言われましたが
追い抜くじゃなくて
引き抜くってことでよろしいんでしょうか?
☆ミヽ(_ _o). アハハハ!!
同じ種まき苗の育て方ですね
早生は芽が出てきたので来週
晩成の種まき予定です。
サツマイモもそろそろ収穫時期ですね
(≧∇≦)ノ_彡ばんばん
おはひょーーー!!!ゆずぽんちゃん。
花オクラの件。
たまたま一緒にクルマに乗っていたらアタシ見つけちゃったのであべちゃん先輩に教えてあげたら驚いてた。
あれたべるの~???
(@□@;)
あはは!!!動揺が隠せない先輩でした。
だって。ゆずぽんちゃん、食べてるもん。って応えておきました。
だれ?有名人?
と聞かれました。
え?先輩、知らないのー?
って応えて混乱させてしまいました。(^^ゞ
へへへ
M爺畑のゆずぽんちゃんのシルエットはまるで芭蕉が笠を上に持ち上げて山を見ているような感じね。
あの雲は稲妻を待つたより哉~~~
おそまつでした。
玉ねぎ。。。幸せ者ですねU+2757
新聞紙に不織布。。。うちなんか、ただ、種蒔いただけなのに(^^;
大量の花オクラ
綺麗ですが 多すぎても 食べきれませんよね~(@_@)
芋づると共に 完売できて良かったですね~♪
花オクラって 午後にはだんだん萎んでしまいますが
収穫したら 萎まないのかな?
お水に浮かべていたら 数日咲くのかしら???
玉ネギの種蒔きって、こんなに厳重にやらないと難しいんですか。私には無理だわさ。
花オクラ?って何? 天ぷらとかにして食べるんでしょうか。知りませんでした。
さすがに農耕民族ですねえ、私みたいに片手間にやっては立派な野菜はできないですね。
いつもコメント有難うございます。(^J^)P
わらしべ長者好き、好き♪
花オクラと芋ずるの絵届けば最高なんだけどなぁエへへ
玉葱育てた事ないのですが大変そうですねぇ~
やっぱりわたしゃムリだわ(;´Д`)