昨日、3/28(木)無事に 義母の四十九日の法要
及び 納骨を済ませました。。。
今日のブログは その2日前の3/26(火)の出来事です。
同級生K君Kお姉さま & 同級生O君の嫁K子さん & ゆずぽん(本名K)
の 3K は 不定期で 『捨て部』と称して
家の中の不用品を わざわざゴミ処理場に持ち込む会を催してますが
はっきり言いまして
お楽しみは その後の ランチ、お茶であります。
先日は で いろんな温泉を満喫しましたが
この日は 捨て部の後、K子さんが買ってくれた温泉本を使って
遠出しようという計画です。
題して『遠征捨て部』
この日のルートは K子さんが計画してくれて
まず訪れたのが『ミツマタの群生地』です。
ミツマタは、コウゾと並び 和紙の原料ですね。
ゆずぽんの大好きな花の一つです。
K子さんに運転を任せ、目的地に近づいたとこで 外の景色に目をやると
「平家落人伝説」・・の地とのこと。
へぇぇぇ、なんていう名前のとこだろうね、、と
何気に表示を見て
え?? 野倉!?
亡くなった義母がよく口にしていた 義母の郷里だったのです。\(◎o◎)/!
5年ほど前から杉林の間伐を進めて 日が差すようになり、
約5ヘクタールもの大群生地に成長したらしい。\(◎o◎)/!
関所(300円徴収)から歩いて800m、10分のところに
その群生地は あるとか。
こんな表示が 何カ所かにあります。
以下、群生となると お花の色が地味で
おまけにiPhoneからの画像では
美しさが伝わりにくいと思いますが
精一杯 画像の大きさ ブログ画面いっぱいに拡大しますので
ご覧ください。
お花は 場所により いろんな姿を見せてくれます。
あらぁ、いけませんねぇ。
誰か和紙を作ろうと 皮を剥いた人がいます。
蕾
うつむき加減の姿がかわいいです。
陽当たりのよいとこは お花が咲ききって白っぽく見えます。
ミツマタの群生は かなり距離がある砂防ダムのとこまで
観ることができました。
何せ 5ヘクタールらしいですからね。
いやぁ、見応えありました。
結構な時間 ミツマタの群生を 堪能しました。
カメラ・三脚を持った方が たくさんいらしてました。
四月下旬位まで見ごろは続くようなので
お近くの方は 是非!
入り口の関所のとこに戻り、
そこは 地区の方がおられるわけですが
そこの方のお話じゃ、去年から このように公開してるとか。
そして もっと驚いたことは・・・
ゆずぽんが 「びっくりしました。偶然伺ったコチラが
先月亡くなった 義母の郷里だったんですよ。」
と 地区の方に話すと その方が
「〇〇 △△子さん?」← 義母のフルネーム
\(◎o◎)/!
親戚の方が 義母の葬儀に 行った・・と話してたとか。
ゆずぽんが話してた人も 遠縁にあたる方だったというわけです。
さらに「野倉地区って 広いんですか?
その義母の 実のお兄さんが こちらに住んでたはずなんですが。」
と 覚えていた 伯父さんの名前を言うと
「そこの家ですよ。もう誰も住んでないけど。」と
眼下に見える家を 指さしました。\(◎o◎)/!
もちろん お写真パチリ です。
義母の四十九日が近い この日に
たまたま行った地が 義母の郷里だった・・というこの偶然。
お義母さん、高いとこから 見てくれたかなぁ。。
あなたが子どもの頃遊んだであろう野山が
今 こんな風景になってるんですよ。
長くなりました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
明日に続きます。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Heyモーです
ミツマタって地味な花で近所の公園なんかでたった1本だけあって花が咲いているのが多いですが
このミツマタの群生はびっくりしますね
こんな場所もあるとは
自然に増えたのでしょうかね
驚きのミツマタ群生地です
群生地といえば
Heyモーの散歩コースに板橋区の花
ニリンソウの群生地があります
今ちょうどいっぱい咲いているようなので
見てきま〜す
白い可憐な花で美しいですよ
『捨て部』は捨てたもんじゃないわ!
縁を拾うことの方が多い。
感動でぞくぞくしたよ!
ひととは話してみるもんよね!
呼び寄せられるということもある!
そう思ったよ。
ゆずぽんが
その800mを往復して観て来ただけはある
幻想的な風景!
歩け歩けの励まし看板へ
わざわざ【花見】と表現した気持ち・・・
分からないひともいるんじゃね。
49日法要で、一度は帰って見たかったであろう
郷里を話題に出して貰えて
お義母さんは嬉しかったと思います。
何よりの供養になったことでしょう。
さすが、うちの嫁だと!
良い供養になりましたね。
凄~~~い(゚д゚)!
ミツマタの群生地に行かれたのね
お義母様の故郷だったなんてすばらしいですね
きっと天国から見下ろしていることと思います
ミツマタ 大好きです
でもこちらでは 滅多に見られません
何かしら ご縁ってやつ?これは。
そういうことって極極、ある。うん。
それにしても義母と娘のブルースは奇遇ですね^^
したっけ。
こんな偶然があるんですね
四十九日の法要の前に 何かの力で導かれたなんて(@_@)
仏様になられる法要で 素晴しい報告
最高の御供養されましたね~
ミツマタの花は綺麗ですね、たまに赤い花も有るので余計綺麗に見えますね、家庭菜園にのめり込む前はデジイチに凝っていたので〇〇の花がどこぞで咲いているなどと聞くとすぐ出かけていました。
何年か前からこの群生地でしょうか?TVで紹介されていました。
その時は大したことがないと思っていましたが、
これは見に行く価値がありますね。
ついでによしぶの蕎麦を食べて帰りたいな。
きれいですね( ^^) _U~~