土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

大雨の後の 畑の様子

2011-06-22 01:50:17 | 農耕民族

   6月20日(月)
今考えたら 
つかの間の晴れ間に
よくぞ畑に行きましたな・・
という感じで。。

お写真 どどっと 放出です。

大雨の後ですので 水路も
水が ゴーゴーと音を立てて流れています。


最初に立ち寄った 
休耕田5号地ジャガイモ畑ですが
草と同化しています。


まだ掘り残しているホッカイコガネは
花も付き 葉も勢いがあり お元気ですが
キタアカリは
地上部分が ありません。

もう 成長は見込めませんよね。

最初から唯一元気のなかった品種です。
実も ちっさい。


もうここで 再度雨が降り始めました~~~~

5号地 スイカ
ウォーリーを探せ・・ならぬ
スイカを探せ。


タイガーメロンも探せ。




2号地
極甘甘藷・甘太くん & ゴボウ

立ち入れば 
ブラジルまで行っちゃうかもしんない
危険ぬかるみ地帯
のため
お写真だけ。


黒スイカ タヒチ



一号地
ナス


大根


ピーマン


なんだろ?カボチャ?



???な・・・


別宅M爺畑に 昨年異常繁殖した
へちまのようなカボチャ疑惑 浮上。


収穫
右が ホッカイコガネ(一株)・・大きい
左が キタアカリ(これで 二~三株)・・・小さい。



虚弱体質の 大根、サンチュ、ピーマンも
記念にお持ち帰り。


雨の中 探検隊は 進みます。
次回へ続く。

畑人(ハタケビト);ぽぽ、ゆずぽん


ご訪問ありがとうございます。

当ブログは ランキングに参加しています。
お帰りに ポチッとクリックいただけますと
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモに トマトの実がなる!?

2011-06-21 01:41:31 | 農耕民族

       6月20日(月)
その1
ゆずぽんの登録している防災メールは
朝早くから
大雨警報・洪水警報・・と
慌ただしく知らせてきましたが

雷雨の後
一瞬空が明るくなったのを見逃さず
本宅よしくり畑に行ってきました。

いつもでしたら
敷地内まで車で乗り入れるのですが
めまぐるしい天気の変化の中
本道から狭い道へ入り
坂道を上がるのは
チト勇気がいりまして・・・

広いところに車を止めて
歩きで 畑へ向かいます。


田植えは終わりましたね~


まず 通り道の5号地 ジャガイモ畑へ。

6種類植えたジャガイモは
すでに
紅丸・男爵・メークィン・とうや

収穫済みで

残すは
キタアカリ・ホッカイコガネのみです。


ちょっと 試し掘りしてみましょうか。


明らかに雑草負けしたジャガイモ畑ですが
数々の画像は 後日といたしまして

まず これをご覧ください。

自宅に持ち帰り
背景を白にして わかりやすくした画像です。


トマトに見えますよね。

けれど
これは ジャガイモの葉っぱについてました。


こんな感じね。

   ホッカイコガネ です。



ジャガイモに トマトが!?


 



ジャガイモはナス科ナス属。
トマトは ナス科トマト属と言われてきたが

1990年代ごろからの
様々な系統解析の結果、
最近の分類では
ナス属に戻すようになってきている。
by Wikipedia



同じ ナス科ナス属ということが
関係あるのでしょうか??

 でん粉の多い品種では
このように 
ジャガイモに果実(ベリー、漿果しょうか
なることがあるらしい。

実がなることの多い品種は 
ホッカイコガネ、キタアカリ、とうや など。

男爵とかメークインでは、
通常花が咲いても実がならないらしい。
たまに 男爵に トマト(実)がなることはあっても 
そのベリーに種子が入っていないことが多いらしい。

 

毒があるので絶対食べてはならないと言われているが
熟して多少柔らかくなったものは
食べても心配ないとのこと。 

ま、あえて 食べる必要もありませんが・・・

 

いやぁ、おもしろいですね。

本日の畑人(ハタケビト);ぽぽ、ゆずぽん

ご訪問ありがとうございます。

当ブログは ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとクリックいただけますと
大変うれしゅうございます。
↓ ↓ ↓

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別宅M爺畑のお花 & アレンジメント

2011-06-20 01:55:56 | お買物

   6月17日(金)から その3

別宅M爺畑の様子を少しご紹介しましょう。

私たちが 間借りしているエリアではなく
M爺、H婆が耕作しているエリアですョ。

わぉ!
私たちも 同じ苗をいただいてるハズなんですが・・・


グラジオラスの球根は 
H婆から
私たちも たくさんいただいて

本宅よしくり畑の
一・三・四号地に植えております。

しかし さすが 本家。量がハンパありません。


もう花が咲きつつあります。




全部咲いたら 見事でしょうね。

M爺畑を後にした私たちは
いつもお花をお願いする
某お花屋さんへ向かいました。

この日 ゆずぽんは
お世話になった先生のリサイタルに持っていく
お花を発注しておりました。

お花を作ってくださるのは
中年のおじさまなのです。


送る相手の年齢と性別
そして
コンサートに

としか伝えていないのですが
イメージ通りに 素敵に 
なおかつ 
リーズナブルに作っていただき
大満足であります。

ぽぽが ブログに載せろというので
家の玄関にて まず撮影。


夕方だったので 照明が反射しますわなぁ
・・ということで


庭にて
雑草化した芝生の上で 再度撮影。(暇人)

 もっと 反射してるし。

背後の花は ストケシアです。



本宅 よしくり畑 1~5号地
別宅 M爺畑

広大な耕作可能地を持ちながらも

暑い だの 雨が降る だの
めっきり畑行きが減り・・・・



ブログを続けるためには

 

ネタ不足が懸念されるため

新しいフィールドとして

自宅 ゆずぽん畑

ガーデニング
が加わる予感の 今日この頃。

 

ご訪問 ありがとうございます。

当ブログは ランキングに参加しています。
お帰りに ポチッとクリックいただけますと
大変うれしゅうございます。
↓ ↓ ↓

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしの2本立てって どうなんでしょう・・

2011-06-19 01:42:43 | 農耕民族

6月17日(金)から その2 



よしくりの紺色の長靴は・・・

今まで 
よしくり実家のにあった黄色い長靴を使用していた 
ぽぽからのプレゼントです。

ぽぽちゃん、朝から靴屋さんに
問い合わせた甲斐がありましたね。


お揃いの長靴で 
やる気に勢いをつけようという
奥様三人。


けれど
「カラフルファイブを
抜くだけで帰ろうな。」

変な誓いをしつつ 別宅M爺畑に到着です。

やる気のなさとは裏腹の
よしくりの完全防備は チト笑えます。


ハサミがないので
日よけ帽子の値札はついたままですし。(笑)

 

 



ところが!

やる気のなさに 待ったをかけるお人が。


M爺が 畑にいらっしゃいまして

「あんたたち 草取りせにゃ。」

と 道具の数々を手渡されまして。。





トマト お元気ですよ。これはね。

 
しかし なんなんでしょう。。。
朝 雨が降っていたというのに
M爺畑に着いた途端に
カンカン照りですよ。

短時間に ありえないほど汗をかき
これまた ありえないほど蚊が寄ってくる。

日焼け止めを先日(10日に)買ったぽぽは
まだ 塗ってもないのに・・
ソワソワしています。
(なんと 人生で初めて買ったらしい。
信じられません。。。




M爺畑の 最大の課題である トウモロコシ。

いろいろ調べると
一本立て・二本立て
いろいろありますね。

恐いもの知らずなので
二本立てで いってみましょうかね。

5/20植えのトウモロコシ。


5/25植えのトウモロコシ。


間引いたやつで
真中に一列作ってる。



収穫したカラフルファイブは 案の定
トウが立ちつつありましたね。

試し掘りのジャガイモは 小さいです。

ちょっぴり畑人(ハタケビト)
;よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

 
次回は 
M爺畑のお花から 
ゆずぽんのお買いものへと 続きます。



オマケ画像
       オタマジャクシ ひぇ~~~


ご訪問 ありがとうございます。

当ブログは ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとクリックいただけますと
大変うれしゅうございます。
↓ ↓ ↓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買いもの・・・やる気を出すために ^m^  

2011-06-18 03:10:19 | 農耕民族

   6月17日(金)からその1

はじめに 2月14日の日記
メンバー紹介 ゆずぽん・・より抜粋。

ゆずぽん家より 高速二区間目+α に
畑が

ゆずぽん家より 高速一区間目+αに
 ぽぽ、マンゴスチン、よしくりの住む地域が。

ゆずぽん家より 一般道にて10分~15分ほどのところに
別宅 M爺の畑が
位置しています。

ま、ゆずぽん家が 
一番 お町には近いかな。(笑)



雨が降っても
とにかく
別宅M爺畑にカラフルファイブを収穫に行かなきゃね・・
というメッセージを
ブログで読み取ったよしくりとぽぽです。

別宅M爺畑だけではなく
本宅よしくり畑にも
行かなきゃ まずいんじゃない?
一週間 放置してますもん。

そう話す ぽぽとゆずぽんに
よしくりより お言葉が。

「本宅よしくり畑は 
山から水が出て 通行禁止令が出ちょんよ。

だから これに行こうぇ。」



!!??

実はもうひとつ
買いに行きたいものがありまして
長靴 なのですが・・・


前夜 閉店間際の 某靴店で
ぽぽとゆずぽんが 
かわいい長靴(最後の一足)に遭遇。

ゆずぽんが 購入いたしました。


一夜明けたこの日、
いつになく すぐやる課のぽぽは
この靴のチェーン店本部に電話。
在庫確認。

在庫のあった靴店は
よしくり畑とは真反対の方向。

よしくりが 策略したかと思うばかりの
わんにゃんカーニバル会場と同じ方角。


長靴購入

わんにゃんカーニバル

の図式となりました。

 


でその わんにゃん なのですが

なんだろな、






初日というのに
店内 異様な臭さで
即 退散。


その後
隣にあった
職人さん御用達の店で
異様に盛り上がる 奥様達です。

日よけ帽子を物色される
よしくり奥様。


これ、優れものです。
布の部分はリバーシブル。
最後の一点です。

よしくり・・・日よけ帽子と手袋とアームカバー。
ぽぽ・・・手袋とアームカバー
そろってお買い上げ。


その後
某中華料理店で
ガッツリと ニラ豚+ごはんを食べ(笑)
別腹で ドーナツ専門店で 
ドーナツを食らった奥様達は

やっとこさ
別宅 M爺畑に出動です。

あ、
やる気が出るかもしんない長靴。
ぽぽと よしくり。

 

ポーズを作ってくれと言われた ゆずぽん。
(ぽぽ撮影)

 

よしくりが撮影してくれたやつは

よしくりの 指入り。

次回へつづく。

ご訪問 ありがとうございます。

当ブログは ランキングに参加しています。
お帰りに ポチっとクリックしていただけますと
大変うれしゅうございます。
↓ ↓ ↓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村