土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/23(日) やったね!

2014-03-26 07:20:06 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


ボチボチ春めいてきている
M爺畑の様子などを。
 
ニンニク、レタス、整列!!
前にならえっ!

フリフリレタスも ボチボチ巻いてきてます。


背比べ=スナップえんどう

大;ゆずぽんが種蒔いて 水が足りなかったか 
イマイチ生育状態悪かったもの

小;ゆずぽん入院中、たけさんからいただいたもの
 

 

種が たとえ流れて
寄せて上げてなったとしても
蒔かぬ種からは 芽も出ない。
ほうれん草


味美菜
 

グリーンレタスミックス
 

ロマネスコ

ついに やったね! 
 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり落ち着く 定番料理

2014-03-25 07:17:21 | クッキング

ポチッと よろしくね。


体がお野菜を欲している時

心の底から食べたいと思うもの・・・

それは 凝ったサラダでもなく

シンプルな味付けの煮浸しです。

たっぷり作りました。


この日の食材は
菜花、かぼちゃ、長芋、ブロッコリー、金時人参
お出汁の昆布 
長芋以外は それぞれ さっと茹で
火を通しています。 

アゴだしと昆布の優しい味付けで
おつゆまで美味しくいただけます。


サッパリ系だけでは物足りないので

この日のガッツリ系は
当地の名物『とり天』です。

いろんな作り方がありますが

我が家では 
薄口醤油、酒、しょうが、ニンニクなどで
下味つけた とりムネ肉に
卵、小麦粉、片栗粉を混ぜ 衣とします。

カボスのポン酢醤油、和辛子など
で いただくのですが

この日は
片栗粉がない、ヽ(´Д`;)ノ

カボスがない、ヽ(´Д`;)ノ 

ってことで 柚子酢をかけていただきました。

あ、
左側の黒い物体は
納豆、長芋、これでもかネギの
磯辺揚げ
です。 

大変美味しゅうございました。

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力で頑張る お花さんたち

2014-03-24 11:34:17 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ポチッと よろしくね。


ここに来て やっと春めいてきました。
今日は ゆずぽん自宅
植えっぱなしの 
手入れもしないのに咲いてる
お花たちです。

健気だなぁ。
・・・まるで私のようだ。

文句ある人、かかってきてください。(笑)

3/10前後です。
暖地桜桃・・だったかなぁ?


裏庭にて うっすら咲いてます。ヽ(´Д`;)ノ
 

クリスマスローズ


あぁ、草ぼうぼう。



年末からこっち、
日本水仙から いろんな水仙が 
庭のあちこちで咲いてましたが お写真なし。

これは 確か 
お花屋さんからいただいた二つの鉢からの・・
だったと思います。 

ずいぶん増えました。


倉庫の影にも・・・

 

ここらへんのラッパ水仙をもって
春を告げる水仙族 も
終わり となりますか。 


 

可愛いなぁ~~~。

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19(水)、3/20(木) 卒業式~特別展『医は仁術』

2014-03-23 12:23:09 | 旅行

ポチッと よろしくね。


引き続き、東京旅行記です。

上京3日目 3/19(水)
いよいよ卒業式当日です。

恥ずかしながらゆずぽんも
着付けは何年か習ったことはありますが
鬼婦人のような根性もないので、
きっと何もできなくなっていると思われます。

幸い振袖を購入した店の系列店にて
振り袖・袴 の着付けをやってもらえるので
楽チン楽チン。

ゆずぽん母校である大学を
長女は卒業しました。
 

 卒業式終了後、
若い頃の仕事先の後輩(やはり同窓)と 
お茶しました。

彼女と前回 偶然会ったのは 4年前の
それぞれの娘たちの 入学式の日
この日 なんと 彼女とは 
うん十年ぶりの再会でした。

それ考えると
4年間なんて あっという間ですね。 (遠い目)


4日目 3/20(木)
2日前に 時間が少なすぎて断念した
コチラに 行ってきました。

次女が 行くことを熱望していたため
前売り 買ってました。 
 国立科学博物館で開催されている 
特別展 医は仁術

スペシャルナビゲーターは
大沢たかお
(TBSドラマ 『仁』で
現代から江戸時代にタイムスリップする医師、
南方仁(みなかた じん)の役を好演しましたよね。)

プラス500円で
ナビ付けただけのことはありました。
いい声ですわ。


 母さんが手術したのは あのあたり・・
と 昔の 大雑把な 腰椎図で。(笑)
 

リアル~~~。
五臓六腑 生き人形 

たっぷり2時間以上 展示物を楽しみ

最後は 鉄拳の
泣かせる パラパラ漫画で 
おしまい。

なかなか良かったですよ。
雨だというのに
お客さんも かなり入ってました。
 

以上 東京旅行記 おしまいです。m(_)m

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 



 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17(月)~3/18(火)  築地にて 海鮮食べましたが・・・

2014-03-22 06:51:40 | 旅行

ポチッと よろしくね。


お久しぶりのゆずぽんです。


長女の卒業式の為 上京していたので 
畑ネタもありません。
なので 
備忘録として その模様を書いておきますネ。



一日目 3/17(月)

見た目 元気なつもりでも
  空港のセキュリティチェックで 
つい一ヶ月ちょっと前に

手術したことを思い知ることとなります。

金属探知検査で ピピピピピピピ

金属 鳴る鳴る 法隆寺・・・(意味不明) 

そ、そ、そうだった。
人体改造が行われたのであったよね・・・・


長女は数日前に都区内に引越しを済ませていたので
まず 荷物を置きに新居へ。

そして この日、
母には 重要な任務がありました。


すでに 就職先の研修を終えていた長女は
この日が仕事始め。

学生時代に借りていた 都下のマンションの部屋の
引渡しの立ち会いに 娘の代わりに
行かねばなりません。

そうでなくても 都会の移動は疲れるしね。
 

夕方 次女と落ち合い、
ひとつの駅でなんでもまんべんなく揃う川崎へ買い物。

そんな頃には 疲労困憊。  

おしゃれ靴は持っていくべきだった。
履いていかなきゃよかったよ。。。
 

2日目 3/18(火)
手配していた電気屋さんや宅急便待ちで
午前中は完全に潰れ・・

午後より 次女と出かけました。
築地に立ち寄り、昼食。
次女 サーモン丼

わたし 海鮮丼

立ち食いで 卵焼きなどもね。
次女とは 違うお店のものを。
おろしかけ


美味しゅうございました。

ただね、、、
ここから先、今回の旅行中 
ずっと お腹の具合が宜しくなくてね・・・


誰も信じないと思いますが‥
ってか
ブログでは見えないから書くんですが(笑)

退院してからこっち、ここ2週間くらいかな、
自称5キロ、公称4キロ 痩せました。

卒業式に着る服に コルセットつけた自分を
合わせるのが 小さな目的

たいしたダイエットしたつもりもなく
術後の体調管理で始めた酵素ドリンクと 
玄米と 野菜のごちそうサラダ中心の食事。

後に別件でメールが来たぽぽさんが
ご馳走食べよるやろうみたいなこと言うから
腹具合が悪いことを言うと
粗食から 急に ご馳走食べたから
お腹がびっくりした・・
って 笑うんだよね、これが。

もう、他人事だと思って・・

築地本願寺ですよん。




 

チケットを取っていた ある展示会を見るために
このあと 上野に向かいましたが・・・ 

時間が下がりすぎて
閉館時間まで一時間ちょっとしかなく・・・
皆さん、たっぷり時間を取られるようですよ‥との
係員の言葉にて 退散。

後半戦は 次回ね。 

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 


 





 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村