土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/9(金)剪定しないで、鉄輪へ~~~~えっ?温泉旅行?ちゃうちゃう!(笑)

2018-03-11 23:34:25 | 農耕民族

 

鬼ちゃんです!

3/9(金)

この日、H婆のお宅の、伊予柑、マーコットを剪定するようにしていました。
じゃ、ぽぽちゃんが、「お仕事のお休み貰うから、剪定終わったら、お食事に行こう」と

それが、なんと、剪定は、二の次、お食事の方に力が入り
どうせ行くなら、美味しいところがいいじゃない。

って、マンゴスチンも誘って、

すると、お日様☀、あたいたちの気迫に負けたのか、この日は、うっすらと、雨、曇りですよ!

剪定中止、食事のみ!

決行!

いいのかい、こんなことで!(笑)

だって、どうも、このお食事は、H婆からのおごりみたい!

 

別府の先、鉄輪(かんなわ)へ、Go~~~~~~

鉄輪の街は、温泉街ですよ~いたるところに、湯けむり、足湯、温泉、地獄蒸し~~~

ゆずぽん、
ぽぽ、マンゴスチン、鬼ちゃん、

2台の車で、現地集合!
ゆずぽんさんは、お食事後、用事があったので、別行動です!

 低温スチーム&ドライ
薬膳レストラン

蒸士茶楼

ゆずぽんさんが、紹介していました、お店です!

食材を、50度洗いすることで、ヒートショック現象が起こり
酸化物や、アクを取り除き

旨味+保存性が増すそうです!

帰りに気が付きました。
入ったところにディスプレイされていました。
今日のお料理には、こんなのが使われているんだろうね!って

では、お料理に行きますよ~

食前酒ではなく、食前 柚子スムージー

50度洗いで、柚子のとげとげした雑味を取り除き、逆に、ほんのり、苦みを出した、優しいお味です。
って、感想は、ここまで!

後は省略!だって、忘れたもん!(笑)

わぁ~~~っと、みんなの歓声!

しばし眺めていたい~~

誰! もう食べているのは!

お皿も素敵ですよ~

お料理の説明がありましたけど…
ぶっ飛んでますね~~~

画像を見て楽しんでください!

お水のおかわり、どうぞ!って持ってこられたピッチャー

えっ?って、覗きこみましたよ!

オサレですね~~~

ミントちゃんが、ぷかぷか浸かってましたよ!

蒸しものです!

 お野菜は、ロマネスコ、菜花!
キャベツも入っていて、ソースが美味しかったですね~

今日は、皆さん気取っておりますが…

次のお料理が、鬼ちゃんに運ばれてきたときの、ぽぽちゃんの反応が可笑しかったと!
マンゴスチンが言うんですよ!(笑)

見損ねたな~~~

でも、下の写真みて!みんなそう思うよね!

この、右の部分には、何が載るのか?
後から、何か持ってくるんだろうね!って、

お料理、傍まで持って来て、その場で、注いでくれたりする雰囲気!

しかーし

これ、鬼ちゃんの!  皆のお料理は、

これ、マンゴスチン

これは、ゆずぽんさん

こっち、ぽぽちゃん!

同じお料理で、お皿が違うと、雰囲気も違いますよ~

っていう事は、鬼ちゃんのあのお皿、あのまま!

あはは~~~

もう一度見る?

このお皿は、琉球の焼き物って言ってたような!
あの、ハイビスカスを眺めながら、頂きました~(笑)

もうちょっと、右でもよぐねぇ~
何か盛られるのかと、皆の期待感!裏切りましたね~(笑)

食器にもこだわりがあるようで、小鹿田(おんた)焼、小石原焼、唐津焼等~九州の陶芸ですね~

マンゴスチンが、今日は、クコの実をたくさん食べたと、何度も言ってましたよ!

デザートには、杏仁豆腐や、サツマイモのペースと、ドライフルーツなど、
楽しませて頂きました。

 大変おいしかったです!

家では、真似できないお料理ですね~
鉄輪の飲める温泉頂いて、この味だーって思いました。

鉄輪ならではですね~

H婆、ご馳走様でした~~~

 

ここで、ゆずぽんさんと、私たちは分かれました~

明日の記事は、わらひたちの珍道中です!

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/6(火)キタアカリ植え付け完了!ジャガイモ、全部で141個!まだ、ちょい植えられる!(笑)

2018-03-10 23:17:56 | 農耕民族

 

鬼ちゃんです!

先日、ゆずぽんさんが、ジャガイモ植えていましたが、今日は、その、後半戦です。
「鬼ちゃん! 芽出しお願いできる?」っ渡されていました、

3/6(火)

キタアカリ5K、植え付けです!


あっ、これ、抜け殻!(笑)
ジャガイモ植え付けた後で、植え付け前のキタアカリ画像がないと思って、
慌てました~~~~

ぎゃはは~~~、抜け殻よ!

鬼ちゃんのやる事、腰抜け!腑抜け!間抜け!(笑)

 

本当は、畑日の月曜日に、一緒に植え付け予定でしたが、雨でした~~

で、次の日、鬼ちゃん一人となってしまいました。

うぅぅぅ~~~~

呪って、いや、やってやる~~~

場所は事前に聞いていました。

ここの、二畝 4列ですね!

へっ、

このくらい、朝飯前や~

朝飯食べて来たけろ~~~~~

前に耕していたので、もう一度軽く!

そして、大体の畝を作ってから、
印を付けてくれていた支柱で、どのくらい植えられるのかな?

って、測って…

えっ、ここだけで足りる?

慌てて、ジャガイモを切ってみましたよ!

なななんと、94個!

ここだけでは、ぎり50個!

たっ、たっ、足りんじゃん!

ぎょえ~~~~~~

慌てて、横の畝も掘りましたよ~~~

3列

15個✖3=45個

ぜぃぜぃ~~~

鬼ちゃん様、きっちり、やらせて頂きました!

ジャガイモの間には、肥料入れて、土を被せる前に、前に作っていた

えひめaiを掛け、バッチシ!

残りのえひめai1本は、橙の後ろの横の、あちょこのところに置いてます~
業務連絡!よし!

ここでするな~~~~~?

あはっ!

キタアカリ、94個

2時間で

植え付けたど~~~~~~~~~ぉ!

ゆずぽんさん、ぽぽさんが、先に47個植え付けていましたので

ジャガイモ 全部で、141個!
(ワケアリデストロイヤー、いや、芽ありデストロイヤー15個含む!(笑))

この日の報酬は

源助ちゃん2本!

ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラ菜!

 

ジャガイモ植え付けは、いいんですけど

先日買った肥料!

20キロ!

車から畑に降ろした時は、腰と同じ高さからだったので、

せーのっ!

で、何とか!

しかし、今回この肥料を使ったら、ポリの肥料入れに入れて置かないと!

そこまでは、23歩!

22歩まではいけるけど…

後、1歩が! ほんとよ!

20Kを、抱え上げて、運ぶ~~~~

ぜいぜい~~~~~~

へとへと~~~~

でしたっ!

買った時に、ここに入れたかったけど

肥料を入れているポリには、油粕や石灰などが入っていて、入らなかったのよ!

今回、2つに分けて、無理やりお尻込みました~~~~

それ、得意!

ぎゃはは~~~~~~~

 

でね、 

数日後、が、ジャガイモ掘ってるのよ!頼みもしないのに!

ここ掘れにゃんにゃん!

あの時、猫の手も借りたい!ってのつぶやき! 聞こえたのね~

まだ、早い!っつーーーの!

じゃね!

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーコットの件 & ある日の晩御飯 & 里子に出します!

2018-03-10 04:00:00 | クッキング

ゆずぽんです。
昨日のゆずぽんのマーコット剪定に関しての呟きに
たくさんのアドバイスいただき ありがとうございました。

ブログに載せた後発覚した 衝撃の事実があります。(笑)

ぽぽさん曰く 
マーコットは お正月ごろに2/3は収穫したんだよ

えぇ~~~っ!そうなの~~~?
2年前に剪定した年には こんな実付きだった

それが 1年剪定やんないと 
外側にはまったく実が付かなくて

中にしか実がならないのかと思って すんごく心配したのよ~~。


ちゃんと今年も 外側にも実があったんだって。
あぁ、よかったよ~~~。




畑のお野菜、水菜、ルッコラ、人参、スティックブロッコリー
ありがたいですね。
乾物消費メニューとともに。
焼きビーフン と アボカドサラダ


サラダの皿のチョイスが間違ってますね。(笑)
このお皿、左の器の蓋or下皿になるものですが
サラダ入れちゃって てんこ盛り。


そして
畑で たくさん採れてるアスパラ菜、美味しいですね。
アスパラ菜 スペシャルです。(笑)
サッと茹でたアスパラ菜三変化です。

1 
辛子&(薄口)醤油で和えるのにハマってる・・
と以前載せましたが 生メカブが 宮城から来てました。
湯通ししたものを刻んで 混ぜてみましたよ。

思った通り、ちょっぴり粘りが出て すごく美味しい!!
辛子がツ~~ンとくるのもいい!
刺激を求めているのね~~。


茹でたアスパラ菜を 豚ロースの薄切りで 巻き巻きしてます。
フライパンで転がしながら焼いて 仕上げに ダシ醤油をかけて



同じく 巻き巻きモノだけど
油揚げを開いて 二枚にしますよ。
そこに 茹でたアスパラ菜エノキを巻いて つまようじで留めて
焼き焼き。
最後に みりん、お水、ダシ醤油で煮含めて


これが たまらんハマってしまいました。



テキトーに 大根おろしやら柚子胡椒やら橙酢などと一緒に食べてます。

美味しかったので 翌日もほとんど同じものを食べました。(笑)

めんどくさいように見えるかもですが
実は フライパンひとつで料理です。

フライパンで サッとアスパラ菜を茹で
を炒めてる間にの和え物を作り
を仕上げたらの仕上げ。

アスパラ菜 まだあるので 今後はこれでいこう!(笑)



来週 ゆずぽんは留守します。
次女が大学を卒業するので 卒業式 & etc.に行くためね。
やっと教育費から解放されますわ!

少しだけ種まきしてます。
留守中の管理を ぽぽさんに任せることにします。
電気毛布なんちゃって衣装ケース温室です。


今のところ発芽してるのは 
プリンスメロン(ズッキーニ)イエローボート
狩留家茄子(まあちゃんなす)です。
奥の方の 紫か白かわからん 去年の購入茄子からの種は
まだ発芽ナシ。
明日は 食べ蒔きのバターナッツカボチャ入れようかな。

ということで 明日から ブログは鬼婦人です。
鬼ちゃん、テキトーに 休んでいいからね~~~。

それではみなさん、iPhoneから覗きますからね~~

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5(月)雨あがりの畑にて 春大根の種を蒔きました他 剪定 どないする?(笑)

2018-03-08 05:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
3/5(月)の畑日、朝から土砂降りです。
3/3(土)ジャガイモ植え第1弾をやりましたから
この日は 鬼ちゃんに預けてる分の第2弾じゃがいも植え
の予定だったんですが・・・

鬼ちゃんと電話でしゃべりながら 今後の予定を確認。
ってほどたいしたことじゃないけろ。(笑)

その後 まったくよく降るなぁ・・と 家で他のことをしていたら
昼前に雨があがってきたわぁ。

よぉし!チャンス!・・とM爺畑へ。

何をしに畑に行ったかというと・・
翌日の火曜日に 鬼ちゃんはじゃがいもを植えたいということなのですが
この日は ゆずぽんは畑に行けないので
じゃがいも畝の割振りを変更した場所の印つけをしておこうかと。
(そのうちブログに書くと思いますが・・)
翌日、鬼ちゃんは 大量のじゃがいもを植え付けてくれましたよ。

ホントは一緒にやるはずだったのに ごめんね~~
お疲れ様でした!

その他、
雨水が こちらの第3浴槽にいくように 管の付け替え。


2/23(金)に追加植えした ガーデンレタスミックス

不織布&ビニールトンネルしてましたが
寒かったのでしょう、3つが消えてました。

紛れ込んでる高菜は元気がいいですね!(笑)
ビニールトンネルも剥がしました。
この日の夜から また冷え込みが・・
でも もう頑張ってもらうしかないね。


とう立ち菜をずっと待っていたスティックチンゲン
やっとでしょうか。



春大根の『新青首春』の種まきしました。

↓ ↓ ↓


あ、そうそう。先ほど剥がしていた↑奥のビニールトンネルの中
生でも食べられる春菊 双葉からの第2段階。
が生えてきて かわいいです。


その奥の ベビーリーフ葉っぱミックス
そしてここには ルッコラの種も忍び込ませてました。
良いじゃないの!!

もうすぐ 売ってるサイズくらいになる?
楽しみね。

この日の収穫は
スティックチンゲン 初収穫です。


実は 大根の種蒔いてるときに またもやが。
ぬれねずみになったゆずぽんでした。



<番外編>
実は本日3/9(金)は 
H婆のお宅の 柑橘(いよかん、マーコットなど)

の剪定に行く予定でした。

しかし、前日ので も濡れてるだろうということで 
延期になりました。
なのに ご褒美を先にいただくことになり、
今頃は さてどこにいるのかな?・・(笑)


さて イメージトレーニングです。
戒めの為に 載せておきます。
一昨年ゆずぽんが剪定したマーコット(お写真はナシ)
もう花が咲いてしまってる4/15(2016年)の剪定でしたが
とにかく バサバサよく切りました。
枯れ枝、すす病、カイガラムシ 蔓延してましたから・・

結果 その年の 12/5(
2016年 )

それが 翌年 剪定をやらなかったら・・
(鬼ちゃんも書いてたけど 毎年剪定するシステムになってるとは知らなかった。)

剪定して2年後には
鬼ちゃん撮影の画像より。(2018年3月)
あら 実が見えないわ。


中側には わずかに・・


さて 今年は どんな剪定をしたらいいもんだか。

わかった人は 300字以内にまとめて 教えてください。(笑)

ま、基本は 陽当たり・風通しが良くなるような剪定なんでしょうけど
老木&大きな木になってます。できるかな?

 




コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のホウレンソウで、そば粉のガレット!&、大根葉のチヂミ!

2018-03-07 23:09:34 | クッキング

 

鬼ちゃんです!

畑のホウレンソウが収穫できたので、ベーコンと炒めて、
以前から、一度作ってみようと思っていた、

そば粉のガレットです!

溶ろけるチーズが溶けていない!

この日は、週1の運動に行った後なので、20時過ぎから、急いで、ポップコーンを作り
ソーセージ焼いて、

アスパラ菜、ホウレンソウ茹でるのと、そば粉のガレットの生地だけは、前もって準備して冷蔵庫へ!


しかし、トッピングのチーズがないと、探しました~

で、諦めて、スライスチーズを使おうとしたところで、目の前に出してたじゃん!

ガレット焦げたらいけないし、フライパンの中でチーズ溶けるように、蒸しておきたいし、

しか~~~~~し

「まっだ~~~~~~~~~」

って言うお人がおりまして…

あの状態です~~~

まぁ、美味しかったから、いいわ!

 

 

毎日、バタバタ~~~

何してんだか! 次の日は、

お雛祭りの日ですよ~~~

この日は、土曜日だから、ご飯ものは要らない!

並べるだけの、お刺身日!

美味しそうな、まぐろめっけ~~~~~

畑の源助大根煮ました~~~

furuutuさんが、時短で煮えて、味がしみ込みやすく、美味しいですよ~

って、言ってたので、ずーーーーっと作りたかったんです。

畑の源助ちゃん、最高の出来ではありませんけど、煮てみました。

ふむふむ、ほんと、時短で、味がしみ込むよ~~~

おいし~~~~~~~い!

気を付けないと、煮崩れする位、柔らかいね~

 

って、ガチャ目のお内裏様が言いそうなので、お口は付けませんでした~~~~~(笑)

無口! 

スモークサーモンときゅうりお衣装着せました!
ハマグリのお吸い物添えて!

忙しかったので、畑のほうれん草は茹でただけ!
ゴマ、ポン酢でいただきます~

一応、ひな祭り!

そして、この日は、桜餅を作ろうとしていましたが…

ピアノの生徒さんが、少し前に、新築されて引っ越してきました。
鬼ちゃんちの近くに!

ピザと、ロールケーキどっちが好き?って聞いていました。

ロールケーキ!

OK!

なので、心ばかりのロールケーキを焼きました。何で、この日に焼かなくても?(笑)

 

端を少し切って!

新しいお家、おめでとう~~~~~~~
ピアノの練習も、頑張ってね!

で、桜餅は、まだ、作ってませ~~~~ん!

 

ちょっと、お雛祭り手抜きでしたね~~~(笑)

 

別の日は

畑のお野菜使って、真剣にお料理しました。

ぎゃはは~~~~

畑の大根葉のチヂミ!を焼きました。

もう、大量の大根葉、うさぎになった気分ですよ~ 

出汁で溶いた小麦粉に、刻んだ大根葉を入れ、小麦粉少なめですから、
つなぎに、溶けるチーズを入れています。
冷蔵庫に、干しアミがありましたので、それも!あっ、チリメンも!

何でも、投入OK!、入らなくても、美味しいけど!
お子ちゃまなら向きなら、ウインナーとか、ちくわもいいよ!

塩は入れません。塩分控えめです!たれを付けて頂きますから!

多めのオイルで両面焼きます!

たれは、ポン酢に、お砂糖、ラー油、ゴマ、ゴマだしがあったので、そんなん入れてます。お好みで!

子どもさんなら、お好み焼きソースも、美味しいよ~

この、大根葉チヂミ、美味しいですよ~~~~

次は、大根餅作らないとね!

 

骨付きのチキンは、お醤油、ニンニクなどの味付けです。隠し味に、柚子ジャム!

鶏肉には、塩こうじなどで下味付けています。焼き上がりに、たれを掛けますよ~、焦げないようにね!

これも、美味しいじゃんね!

柚子ジャム、ほのかな柚子の香り!

アスパラ菜とシーチキンマヨネーズ和えです。

最近のお料理でした~~~

 

ゆずぽんさんに戻ります~

 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村