土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/20(金)時なし小かぶ・サラダビーツ蒔きました! & 3/22(日)アスパラ初収穫!

2020-03-26 04:00:00 | 農耕民族

3/20()のM爺畑です。

約一週間前のことを書いてます。


チラッと 以前ブログでも書きましたが
 前の日の夜は
 右手が腫れあがって痛みと発熱で 眠れなかったのですが
この日は祭日で 病院にい行くことも出来ず、

日曜に雨の予報だったので とりあえず 種まきでもしよう・・
と出かけた畑です。


前日に 大根・人参蒔いた続きの畝を
 痛む右手をかばいつつ 左手でやってたら
よほど 手際悪くやってたんでしょうな、、隣のおじさんやってきて
「どうしたんな?」と。

右腕見せたら 「病院行きよ!」って。

今日は 祭日よ~~って。

そんな中でも ちゃんと やりましたよ。


↓ ↓ ↓


↑ の撒いてる部分に 家用に買っていた この二つ
時なし小かぶ & サラダビーツ
種まきしたんだけれど


よほど ぼ~~っと 夢遊病のように蒔いたのか

縦のスジ、横のスジ
どちらに 何を蒔いたか 記憶がありません・・・・

やっと広がりつつあるスナップエンドウですが


育苗の時 同じポットに入ってた春菊
足元で 一緒に育ってます。

この日は これで終わり。

帰宅してダウンでした。

翌日 お医者さんに行き・・『蜂窩織炎』と診断されたことは
以前ブログに書いた通り。


そして 3/22
予報が出てたのに ちっとも降る気配がありません。

なので 水やりの為 畑に行きました。

ぽぽさんが 干してあった ジャガイモの切り口、
黒くなってんじゃん。(((´∀`))


は出てるようなので


埋め込みました。

おぉ!アスパラ!
なんか細いけどね。


お初物なのでH婆に 持っていこう・・
思ったのですが これだけじゃなぁ・・と
のらぼう菜 収穫。


と、その時に ぽぽさんが 草取りに来たので
のらぼう菜を渡し、アスパラも採って帰るように伝えました。

ジャガイモ干してたこと、すっかり忘れてたらしいです。

<載せ忘れ>
以前 ぽぽさんが来た時にH婆用に託した
畑の水仙。
ゆずぽんの水仙図鑑に加えたいので 載せておきます。

可愛いね~~~~

この黄色い方の球根、欲しいなぁ~~~
フリルがかわいい~~~


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19(木)大根と人参の種まきしました~~~ & 畑の整備は続く

2020-03-25 03:00:00 | 農耕民族

3/19(木)のM爺畑です。

あれ?

そうです。
ジャガイモ用に残してあった穴に 
ぽぽさんに 家で芽が出てるらしいおじゃが
入れるように言ってあったんですが
丸のやつは埋めて 大きいものは 半分に切って 
乾かしてる中・・らしい。

そのうち ぽぽさんもやってきて
花が咲いた野菜たちをバッサバッサ切ってくれました。

しかし、「なんで 穴が一つ空いたままなん?」
↑の写真の 左下。

ぽぽ:「えっ!

そうよねぇ、
大きいジャガイモ2個を半分に切ったのを
切り口を乾かそうとして置いたのは
前日の夕方らしいんだけど

ふつう 2個あるものを 半分こにしたらカケラは4個だよね。
なんで3個しかブツがないんだ??

一つ 行方不明事件勃発!

 

大根類 ほぼ撤収。
サラダ大根紅は ぽぽさんが職場で重宝してるらしく
あともう少しだけ残ってます。
あと レタスも。


ぽぽさんは 草取りなどした後 
お昼ごろ 一足お先に帰っていきました。


ゆずぽんが この日やったことは・・
新しく 大根人参の種を蒔きました。

大根は 去年の春大根の余り種。
足りない部分は 新しく買った種『天宝』です。



そして 前日の続き。
前日は 1m×2m  +穴 でしたが
2m×2m +穴 になりました。

これは、どこかというと
畑の右奥、隣のおじさんとの境界にあたる場所です・・

中央線から見ると・・
えっ?なんて見えない?

このゾーンの 一番奥、隣の施設との境界ブロック

手前 でんがな。

先は長いね。

突然 が降ってきたので 退散です。

  

夕方、整骨院に行った帰りに
畑に寄ってみました。
昼間 バタバタと帰ったので 
出しっぱなしになってるものがあるんじゃないかと
気になって・・・

ちょうど 隣のおじさんが帰るとこで
「なんも 出てなかったで~~~。
あ、ブロッコリー、もう明日片づけるけん、
好きなだけ採って帰りよ~~」と。


ありがとうございます~~~

この日の日中に おそらく虫に刺されたのが原因で
夜中くらいから 腫れて発熱、痛み・・
となりました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18(水)新しきハタケビト 来たる!で 大慌てで 整備!(;'∀')

2020-03-24 03:00:00 | 農耕民族

3/18(水)のM爺畑です。

畑につくやいなや 隣の畑のおじさんから

「おぉ!Mさんが 今 来たばっかりや。入れ違いやったなぁ。」と。



Mさんとは 今度 M爺畑の一部を
やってくれるかもしれないお人です。

以前、今 施設のある場所で 畑してらっしゃいました。
ただ、当時は お仕事の都合で四国在住だったので
月イチ農業。
施設建設を機に 畑もやめざるを得なくなって・・

ところが 定年で こちらに戻ってらしたということを
隣の畑のおじさんから聞いてまして
マダムを通じて Mさんが畑をやるつもりがあるか
聞いてもらってました。

なかなか返事もないので
もう破談になったかと思ってましたが
畑見学の後、『やる』という返事だったとか。

この状態見て よく やろうと思ったよね。

金属製の棒が建ってるとこから 向こう、オレンジの線のゾーンです。
畑の約1/4、ちょうど ハヤトウリが広がってた場所ですね。


いつから始められるのかわからないけど・・

「あら、大変!」と まず支柱など資材からお片付け。
↓ ↓ ↓
ここまで。


隣の畑のおじさんも 「そこまでやっちょったら 上等だわ。」と。

そう?
山椒ニラ(前日のニラではありません)も 移植に備え、
植木鉢やポットへ。(ありゃ、ニラのお写真撮ってませんでした)


こんなレベルの低いことで良いのかしら・・と思いつつ、
畑の右奥の整備に入りました。

ここは カラスノエンドウが生い茂ってるゾーンです。

前日に整備した、、ネギ、ニラ畝の 引っ越し候補地です。
ネギ・ニラは Mさんに渡すゾーンにあります)

まぎれもなく 草ボーボーのゾーンなので 丁寧に行きますよ。
やっと ここまで。
右側のワサワサ草がある感じが 元の様子。


1m×2m ってとこかな。

手前側は おじさんの畑の境界にあたる通路ですが
を掘って 残渣など入れ込む予定です。

この日は 穴掘りも まだ浅い。

おじさんは とっくに昼ご飯に帰ったし、
そろそろ ゆずぽんも帰るべ~~~


ってとこに Mさん 来るかな。



結構 おしゃべり好きな方で
話しかけてくるので 帰るに帰れなくなって

おしゃべりしながら 黒マルチを剥がすお手伝い
というか そこまでするのがホントだろ!・・みたいな。

H婆に 持ってこう!
極早生玉ねぎ

高菜

じゃぁね!



ってとこで また 隣の畑のおじさん、来るかな。

結局、
黒マルチも 見えてるとこは全部剥がし ここまで頑張りました。


そして ゆずぽんは やっと この後、帰りましたが
Mさんは 頑張って 奥の方の イチヂクの木を切ったりされたようです。

「ほんと 僕は 暇やから。」と さかんにおっしゃるMさん。

「ここは (以前 やってたとこに比べて)
 土がホクホクやからいいわ~~」

とのお言葉。

ここから どんどん このゾーン 変わっていきますよ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17(火)な花の向こう側、ネギ・ニラ畝救済 & 根菜予定地整備

2020-03-23 05:00:00 | 農耕民族

3/17(火)のM爺畑です。

この日の仕事の一つは このところ集めた 畑の残渣、
硬い根っこの部分などのゴミ出しです。


そして 前日からやっていた お隣のおじさんとの境界の部分の

向こう側。

ネギ畝、ニラ畝 酷い状態でしたが
なんとかここまで


左の もう一列・・と 奥の方は まだ残ってますが・・

ニラ、元気なのが 出てきてました。


そして ジャガイモ畝の隣のこちら、少しずつ耕していましたが


奥の方を 入念に耕して
次作(大根・人参)に備えます。


この日の収穫は 
チモト(ワケギ)、のらぼう菜、レタス です。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み、腫れの原因は・・(;'∀') & 3/16(月)畑の整備と イチゴのお手入れ他

2020-03-22 06:00:00 | 農耕民族


診察の結果 腕に広がる痛みの原因は 
蜂窩織炎(ほうかしきえん)ということらしいです。
皮膚とその下の組織に細菌が感染し、炎症が起こる病気らしい。
虫刺されが こんなことになるんですね。
どおりで 普段より痛みが酷いと思いました。。

なんか つい最近どこかで聞いた病名だなぁ‥と思ってたけど

そうだ!
お相撲の千代丸が 発熱で コロナウィルスに感染か!

のニュースで、、、 結果、蜂窩織炎の疑い・・
って あれですね。

今、ややこしい時期ですからね、
発熱してる場合じゃありません。
お薬をいただき、少しずつ、痛みや腫れも引いてきてます。

お騒がせしました。 

  

3/16(月)のM爺畑です。

前日 私たちが出かけるときに 畑に来た 隣の畑のおじさん、
私たちが遊んでる間に
大々的に菜の花を刈り取り、反対側の 境界へ。

そして ビワの木も刈ってました。


ずいぶん派手に刈ったな‥と思ったら
おじさん曰く 奥の金網が破れて倒れ掛かってきていたのを
修繕してくださったようです。

さて ゆずぽんは 前日の続きです。

畑入り口の 整備。
ゴミ袋が 5個に増えました。


ぽぽ植えのイチゴ、あまりにも小さく 
苗も浮いてて かわいそうだったので 3/8に 追肥してましたが
春になってきたのも手伝い、
やっと 見えるように。((* ´艸`))


これは一番大きい。去年の苗のようです。


とりあえず、生きててよかったぁ~~~。

アスパラは 芽が出たとこを 
前日よしくりが 土盛りしてくれてました。

収穫は
小さいとこをかき採った高菜 & のらぼう菜です。

 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村