土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6月を彩るお花たち 寄せ植えは終わり そして 大好きな花色が集まりました

2020-06-25 03:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんちです。

少し前の 寄せ植えですね。

日当たりよい家なので 朝夕水を上げても
なかなか厳しい。

もう一鉢


これももうおしまいにしました。


梅雨時期にムクムクと元気が良いのはこちら。
ノウゼンカズラ


お天気の良い日が似合います。

ノウゼンカズラは 暴れるのが玉にキズ。
地下茎が 庭中にはびこってるようです。
ここから数メートル以上離れた場所でも 花が咲いてます。
それがわかってたら 植えなかったけどなぁ。。

ストケシア これは何か所かに株分けしたので 庭のあちこちに。


ご近所さんから頂いた アガパンサス
この時期、あちこちで見かけますね。


大好きなお花です。



何年か前に 日本一の果実さんから頂いた

紫陽花のコサージュ

いただいたときは ピンクでしたが
株分けした場所で この色になりました。


ピンクもかわいいけど、こちら 好きな色ですね。


そして 嬉しいことに
見切り苗を買って 植え付けていた ニオイバンマツリ
根付いたようです。

ほとんど枯れかけてたのに やったぁ!


ホント良い香りだこと。
上手に大きく育てられるかしらね。

・・と ずずっと今日のブログ見ると
後半は 全部同系色

ゆずぽんの好きな色合いがわかりますね

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/19(金)雨後の草取りと ローゼル畝の様子 他

2020-06-24 02:00:00 | 農耕民族

6/19(金)の夕方のM爺畑です。

前日にたっぷりが降ってくれたので
も抜きやすいです。

ゴーヤ ちっさい。
植えっぱなしで何もしてないからね、そのうち追肥しなきゃ。

そばの草むらには お名残り惜しく去年の残り芋からの
じゃがいも
何個か採れるかしらね。


草取りは たけのこ芋畝の中と
通路側の一部(黒マルチとの きわっきわ)もやってます。


右側の ヤーコン側の方は ぽぽさんがやってくれるそうです。


途中やってきた ぽぽさんは ローゼル畝の草取りやってますね。


これじゃぁ ローゼルわからないので
後日 土が乾いてから お写真撮り直しです。

ほら ローゼル 育ってきてるでしょう?


収穫はキュウリです。


簡単ですが こんなとこで。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶 カーネーションを中心に・・

2020-06-23 03:00:00 | 魔法の花瓶

畑仕事が続きましたんで
お久しぶりに お花のサブスクリプション
魔法の花瓶 いきますね。


たくさんたまってるので
カーネーション中心のピックアップで行きます。

カーネーションもいろいろありますね。
オーソドックスなとこでは こんな感じ。


薔薇ニゲラと一緒に


こちらにもカーネーションあるかな?
スプレーカーネーションでしょうね。


こちらには縁取りがあります。
可愛いです。


この縁取りカーネーションの お隣にある

拡大してみると

淡いピンクの星型のお花も カーネーションです。
『プチピンク』というそうです。
検索すると 『スターチェリー』も似てるなぁ。。

こちらのピンクもかわいいです。
  

この縁取り 色が濃いです。
スターチスもかわいい。


縁取りではなく 全体に色が入ったものもあります。


なんだか小花がたくさんでかわいいコチラ。

大好きなサンダーソニアが入ってることもありました。
ゴテチアと一緒に。


華やかなの背後で ちょっと草っぽくいる子は
ソリダコ というんだそうな。
地味だけどかわいいんですよ。

こういう風に 名前の知らないお花を教えてもらったりで
楽しいです。

最近では 夏場に向かい お花が もたなくなってるので
お遊びまとめ挿しはやってませんが
5月に作ったもので 未掲載のものがあったので
載せておきます。


ま、こんなとこで。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/17(水)の夕方、晩生玉ねぎ、キタアカリ残り収穫!&ベランダトマト移植、6/18(木)カボチャ属の様子((´∀`*))

2020-06-22 04:00:00 | 農耕民族

6/17(水)朝に続いて行った 夕方の おかわりタイムのM爺畑す。

翌日は 雨の予報ってことで 
残りの晩生玉ねぎ 掘り上げたいんです。

が!
この日の夕方に 早くも

作業していたMさんや 隣の畑のおじさんも
そそくさと帰っていきました。

隣の畑のおじさん、帰り際に
巨大なきゅうり 置いて行かれました。

あとで ぽぽさん言うことにゃ
もっと早く 小さいうちに収穫すりゃぁいいのに・・と。(〃艸〃)


仕事終わりのぽぽさんも来る予定になってるので
の中 とりあえず、玉ねぎ掘り上げてたら
だんだん小ぶりになってきました。

大きめの晩生玉ねぎは もうすでに収穫済みですから
残りは こんなもんですね。


ぽぽさんには残りのキタアカリ掘ってもらいました。


赤いおじゃがも 掘ったんですが
お写真撮ってなかったですね。

キタアカリ収穫終了です。


例の ベランダトマト ですが
丈が伸びない、支柱要らず! 
そんで 棚も必要ないだろうということで

こちらに移植しました。
たけさんから頂いてた バジルも コンパニオンで付けて。


収穫写真撮る頃には 薄暗くなってました。(19時50分)
真っ暗で見えないじゃん。


明るくしてみましょうね。
キュウリ人参サンチュ小かぶ、マンズナル 
ってとこでしょうかね。


じゃがいも、玉ねぎは いつものように
H婆、ぽぽ、ゆずぽんで分配です。


翌日、6/18(木)予報通りです。
しかも土砂降り

ズッキーニ 右側の傘が壊れてたので
前日、交換してました。


以前ズッキーニの雨よけについて
必要か‥というご意見をいただきましたが・・・

何年か前に 梅雨時期に萎えたことがあって

調べたところ、
梅雨時期は、過湿による根傷みが発生しやすく、
また、収穫後の切り口も乾かないので病原菌も入りやすくなるなど、
ズッキーニにはとても苦手な時期です。
なので 出来れば雨よけを・・

そういう記事を読んだもので、

雨よけを付けることが多くなりました。
二株くらいしか栽培しないので 一つ萎えると痛手なんですよ。

とはいえ、は大好物なので
株元への水やりはしてますよ。

おかげさまで、ズッキーニ元気です。
この日、





雨よけ付けてると 花粉も濡れてないので いい感じ。
立派に妊活のお手伝いできました。


カボチャの様子を。
先日 取った草を敷き詰めたホクホク栗味かぼちゃ
のおかげで しゃんとしてきました。


バターナッツカボチャ


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/17(水)それぞれの発芽(* ´艸`) & キタアカリ跡地を後作に備えて整備他

2020-06-21 05:33:50 | 農耕民族

6/17(水)朝のM爺畑です。

まず、続々芽が出ている様子から。

ま、移植したりで
埋め込みが遅いだけなんですけどね。(* ´艸`)

こんにゃく

同じ並びの 里芋たち



ヤーコンは 今こんな感じです。


 

前日に キタアカリを掘り上げた場所です。
まだ 奥に キタアカリ ありますが。


↓ ↓ ↓


落花生 おおまさり、次なる定植場所を。


と、ここで時間切れです。

別に 続きをやるわけでもなかったけど、
この日の夕方 もう一度 畑に行ってます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村