土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/16(火)サラダビーツ、人参、キタアカリ収穫! & グランドペチカ、アンデスレッド、ドラゴンレッド!試し掘り

2020-06-20 04:00:00 | 農耕民族

6/16(火)午前中から 夕方にかけて
長い時間 滞在のM爺畑です。

途中 昼食休憩入れてますが

ぽぽさんも来てますよ。

まずやったことを 順不同で(* ´艸`)

入り口付近の除草 & 防草シート敷き


ゆずぽんは
カボチャ畝(ホクホク栗味かぼちゃ)周りの
除草 
そして それを敷物に



落花生畝の次なる追加植えの為に 畝延長


その他、収穫
渦巻サラダビーツ & チビ人参

何ともいえん形の大根ズッキーニ茄子


が降る前に 
ジャガイモ、、、とりあえずキタアカリを収穫しましょう・・と


赤いのも掘ってみましょうと 一株ずつ。

グランドペチカ(デストロイヤ)は 
なぜかハート形のものが二つありました。

ドラゴンレッド
アンデスレッは 外見では区別できませんが 

切ってみると ドラゴンレッドの果肉は紫っぽいです。 

おじゃがは いつものように
H婆、ぽぽ、ゆずぽんで 山分けです。


じゃがいも、まだまだあるんですよ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15(月)定植続き 落花生おおまさり、ゴーヤ 追加植え & ベランダトマトとは・・

2020-06-19 03:00:00 | 農耕民族

6/15(月)M爺畑の朝の定植の続きです。


 落花生おおまさりの定植を 少しずつ進めています。

たぶん 畝を作ろうにも M爺畑の中でも一番の難所。

ここらあたりから、かつてメロンアーチのあった場所で
カヤ他 迷惑雑草の宝庫です。
なので 自転車操業で整備し、

そこに ぷらす4個の定植です。


まだまだ続きます。

右隣の フラワーネット張りっぱなしの 
去年の緑細ナス畝から~~の 今年の赤ソラマメ畝
いずれ解体して おおまさりの拡張畝になります。(予定) 


キュウリ畝の周囲で やたら目に付く
去年のこぼれだねからのゴーヤ

キュウリ畝の 空き穴に定植しちゃいました。(* ´艸`)

キュウリ畝の中に避難してるのは 残りの おおまさり苗です。
定植終えられるんですかね。



はい、こちら4つは ぽぽさんが育苗してたベランダトマト
を 定植したもの。

ちっとも大きくなりません。

ぽぽっちに話を聞いたら
H婆が生協で買い求めた種を 育てたものらしい。

改めて検索すると それらしいものがヒットました。

厳密には H婆が買い求めたものとはパッケージが違うようですが

ホンマ ベランダ栽培用に開発されたのか
支柱が要らない ミニトマトなんだってね。Σ(・ω・ノ)ノ!
 草丈も30~50㎝のコンパクトタイプ

鉢植え栽培も可能・・と。

いろいろあるもんだね。

というわけで 後日 ここにもメスが入ります。

収穫は こんなとこですかね。
しょぼっ!


ズッキーニは 未熟果や下の葉っぱの処理を
マメにしておかないと 梅雨時期 ダメになることが多いので、、

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15(月)定植ラッシュ!その1 いただき物の翡翠ナスに続き、アーティチョーク、綿も定植です!

2020-06-18 04:00:00 | 農耕民族

6/15(月)の朝のM爺畑です。

バターナッツに やっと花が咲き始めましたね。
雄花ばっかりですが。。

アーチの向こう側にも 一株ありますよ。



さて、前日に の中 たけさんから頂いた翡翠ナス
やっと定植しましたが、
苗の中に これがあったことを思い出しました。

アーティチョーク。

うまく育てば ずいぶん大きくなるらしく
調べたら
『1年サイクルで花を咲かせるので

同じ場所で長年育てられる場所に植えると考えましょう』
とのこと。



定植を考えてた場所が 畑のど真ん中だったので
これはダメだ!ってことで
前日 翡翠ナスを定植した コチラの畝

配置換えです。
↓ ↓ ↓

アハハ、どこかい?って。

奥の方
真ん中に穴を開けて アーティチョーク

そして、、、
ぽぽさんが持ってきて畑に置いてあった
たけさんから頂いたセット・・の中にあった
なんじゃろ?は 『綿(コットン)』だったらしく
絶対こんな植え方しちゃ 負けちゃうかもですが
元々ナスを植えてた穴に アーティチョークの親衛隊で配置。
あちゃ!もう一個あるじゃんで穴を追加。

やっと『綿(コットン)』植え終わった~~~と思ってたら 

あともう一個あって・・

ごめんなさいよ・・と
トマト畝の端っこに 定植。

その他 この日の定植ラッシュは続きますが
続きはまた明日のブログで。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13(土)、6/14(日)キュウリ・ピーマン初収穫! & とうもろこし『スイートハミー』倒伏防止 & 翡翠ナス 仮定植 (;'∀')

2020-06-17 06:24:32 | 農耕民族

6/13(土)の夕方、整体の帰りに立ち寄ったのM爺畑です。

ぽぽさんが たけさんから頂いてたナス苗他を
畑に持ってきてくれてました。




そして ローゼルのポットに入ってたやつが

ローゼル畝に 植えられてました。

直まきした奴の この日の大きさ。


ポットから移植した分


こんな小さなものが 木になっていくんだからすごいね。

そんなこと言ってたら
お野菜だってお花だって 皆 そうなんだけど。



が降るとオクラも急に大きくなるわね、、と
お写真撮って 草取りしてたら


あららら、、、雨です。

退散です。


翌日の日曜日のお昼頃 畑に行ったら ぽぽさんが来てました。
午前中来てたのかな?

キュウリ収穫してました。初収穫ですね。
ピーマンもかな?

ゆずぽんに持って帰るように言われましたが
ゆずぽんは 自宅でミニキュウリ栽培してるので
要らないよ、ぽぽさん、持ってお帰り。。と。

ぽぽさんは ローゼル畝の草取りしてましたが
その後お帰り。

ゆずぽんは 強風で斜めったトウモロコシ『スィートハミー』の周りに
支柱を立てて テープで囲んだり、
周囲の草取りしたり

翡翠ナスを やっと定植したりしましたが・・

2時間もいたかしらね
降り始めて それでも濡れながらやってたけど
ついに土砂降りに。

マメやキュウリの収穫に来ていた Mさんも
車に避難して それぞれしばらくのやむのを待ってましたが
やむ気配もないので ゆずぽんは 退散です。

というわけで お写真も撮っていなくて
翌朝の撮影です。

周囲の草取りして
倒伏防止の処置をした とうもろこし『スィートハミー』


こちらは 定植した翡翠ナス です。

たけさんから10個いただいて、
ぽぽさんが知り合いに2個差し上げて
畑の別の場所に 2個植えてますので
6個ですね。

ただ 思うところがあって この日
一部植え替えてます。

それは 明日のブログで。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12(金)やっと 翡翠ナス畝できました(;'∀') & つやぷるん定植 & オオマサリ畝 伸びる((´∀`))

2020-06-16 04:00:00 | 農耕民族

まず 6/12(金)朝のM爺畑です。

いよいよ ココをしなきゃなりませんな。

たけさんからいただいた ナス苗を植えなきゃいけないので
ぽぽさんに整備お願い・・と頼んでたとこですが、
整備の途中に ぽぽさんが 
トカゲだかミミズだかわからんけど ぶった切る事件を起こし
初七日が終わるまで 整備自粛するわ・・と言った
あそこです。

初七日過ぎたけど 整備する様子もなく、
四十九日まで待つわけにもいかないので
着手します。

前日に降ったで 土が重い重い。
でも ここまで。


この後用事があったので帰宅してますが
予報では 午後からは・・ということで
マルチ張り、いつになるかわからんけど
苗 持って来といて~~~
と ぽぽさんにLINEしておきました。


そそくさと 整備途中に採っておいた
大根と あと植えのコカブを持ち帰りです。



さて、の予報だったのに
 午後になってもは降る様子もなく・・

なので 15時くらいに 再度畑へ。

午前中の作業の続きです。
黒マルチ、張りました。なんか仕上がり良くないけど・・(;'∀')



家で栽培している つやぷるん=ぷちぷよ
の脇芽からの差し穂を持ってきてましたよ。

水に挿してたので 根っこはビュンビュン出てきてます。
普段だったら これをポット植えしておくとこですが
梅雨に入ったので このまま畝に挿しても大丈夫でしょう。
↓ ↓ ↓


あ~~、もう ついでじゃわい。


苗は出来てるのに、栽培地の整備が自転車操業的な
落花生おおまさり畝
少し伸びました。


収穫は葉物と マンズナルです。
オレンジアイコ挿し穂 作ろうとしてますな。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村