土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

自宅の お野菜・果実の様子です! その2 つやぷるん=ぷちぷよ そして メロンが~~!!( ノД`)

2020-07-16 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんち菜園続きです。

パセリは HCで買った 普通のパセリ

イタリアンパセリと間違って買った 
ちょっとお高い レストランパセリ『ビッググリーン』がありますが
そのビッググリーン元気です。



その背後には つやぷるん=ぷちぷよ がいますよ。

一段目二段目には実が少なく、色付きも まだ まばらなのに
これ 三段目3日前の画像です。

表面 ピッカピカ。
つやぷるん とはよく言ったもんです。


そして これ 昨日の夕方の画像
何個かつまんで 食べちゃってますが



続きだけど 色づき早くない?

これくらいの色で充分甘いからね、すごいもんですね。

これは 先日採った一番果。


皮 どこ行っちゃったんだろうね。(笑)
食味もよいし

これ食べたら 他のミニトマトが食べられなくなりますね。。
困ったもんだ。

何気に 4段目見たら


楽しみです!


そして これは 昨日の夕方のこと。

雨があがったので 庭に出て 汚い葉っぱなどをカットしてました。
メロンの葉っぱも然り。

ベランダ de メロン
 てのを 生意気にも植えてます。

プリンスメロンを買いに行ったら 在庫なかったのでね。

で ちょんちょん 汚い葉っぱをカットしてたら

間違って 今のところ 一番大きい



バカバカバカ、ゆずぽんのバカ!

なんとかつながってるけど ちょっとブラついてる。

一応ネットに入れて吊るしたけど
きっと萎えてしまうだろうなぁ。。
網目が入るの 見たかったのになぁ。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の お野菜の様子です! その1・・ミニキュウリ、極甘ホワイトコーン など

2020-07-15 06:13:49 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんちです。
ゆずぽんちの菜園ネタは 今季初めてですかね?

ミニキュウリの勢いが半端なく もう見上げる高さです。
この時期 一日 一本は必ず。
で 2~3日収穫してなかったので 結構デカくなってますね。


その横で 死にかけてる 紐唐辛子


あ、生きてるね
ボロボロだけど。。

ゆずぽん菜園の一角は 
何年か前まで 温床用に木枠を組んでましたが
それを撤去して 
極甘ホワイトコーン 植えてます。(^^)v
コーン、好きだね。

もう雄穂も出てます。


がザーザー降った後の 小雨の時だったので 
湿って 花粉なんて出てこないかと思ってたけど
雄穂に触れて 結構花粉が飛んで びっくり。Σ(・ω・ノ)ノ!

畑のとうもろこしスイートハミーが 
梅雨時期に受粉期が重なり もはや 実は望めまい・・と思ってたのに
思いがけず しっかり実が詰まってたのも
そういうことなのか。

けど うちの ホワイトちゃんは まだ雌穂が出てない。

畑のトウモロコシに比べて 雌穂が出るのが だいぶん遅い気がする。。
調べたら 雄穂が出てから遅いと2週間位かかって出てくることもあるとか。

間に合わんじゃないか。
ま、どこかにまだ花粉飛ばす雄穂ちゃんいるかな。

早く出てこい 雌穂ちゃん。

明日に続きます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11(土)トウモロコシ『スイートハミー』他 収穫野菜を お届け & ヤーコン、たけのこ芋の様子

2020-07-14 04:00:00 | 農耕民族

7/11(土)
がやんでるのを見計らって M爺畑に。


前日 H婆に電話しても出なかったので
ぬかりなく この日は 在宅を確かめてから 収穫です。

とうもろこし、ぽぽさんが持って帰ってるかもしれないけど
まぁいいや。
美味しいうちに 食べることが出来たら良しとしましょう。

ってことで H婆のとこに持っていくお野菜です。

とうもろこし『スィートハミー』


スジなし平さやいんげん『ロマノいんげん』、茄子、
オクラ、キュウリ、アスパラ


M爺様がお元気な頃から H婆が育てていらした
グラジオラス。
赤色だけが まだ少し 畑のあちこちに残ってます。

生け花の花材のように 湾曲した子もいますね。

H婆はとても喜んでくださいました。

トマトジュース、いただきました。


ゆずぽんは 畑のをいただいて帰りました。


途中が降り出しましたよ。


やはり作業は何もできないの
現況だけでも。

ヤーコン


たけのこ芋


去年は最初のうち 親芋を育てるために
芽かきをやってたけれど・・・

今年は放任にしましょう。

ヤーコン、たけのこ芋 どちらも 雨で すこぶる元気ですね。
もれなくも。

いやぁ晴れたら 大変だぞ~~~


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9(木)、7/10(金)雨の中 収穫のみ・・とうもろこし『スィートハミー』や 丸底フラスコ型ズッキーニも(* ´艸`)

2020-07-13 04:00:00 | 農耕民族

カタツムリって 久しぶりに見た気がします。

ウンチしとるばい。(〃艸〃)

先日7日の豪雨の後、毎日のように雨が降ってます。

ま、ずっと降り続いてるわけではないので
畑ちょっと覗いたりして。

というわけで 7/9(木)のM爺畑です。

雨の中の収穫だったので 帰ってからお写真パチリ。

とうもろこし『スィートハミー』茄子キュウリ
なんだ、この 丸底フラスコ型ズッキーニは?



翌 7/10(金)のM爺畑です。

雨続きが予想されるので 畑の様子を撮ってみました。

元気なバターナッツカボチャ

奥に見えてる 一番果は 
実際にはもうちょっと黄色みがかってるんですが・・


『ホクホク栗カボチャ』は 実は出来てるのかしらね?
授粉とか全くしてないから・・

これ、イケるかしらね?


最近 里芋の葉っぱがなんか変と思ってたら
こいつが 食ってたのか。

この人 誰ですか?

虫は避けてきたし、
今まで 名前なんて覚えようとしなかったけどね。。(-_-;)



豪雨だったので 赤いじゃが芋たちがむき出しです。

いやぁ、ひどいね。
そこら辺のを被せておきました。


H婆に ぽぽさんがトウモロコシ持ってきてるか聞こうと
電話するも、お留守なのか出ないので
自分用に持ち帰りです。


三尺ササゲミニトマトもね。

こんなとこでしょうかね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録・・・・茅の輪神事 & 梅仕事 & ラッキョウ仕事

2020-07-12 07:34:09 | 果実酒

ここんとこ 記録し忘れていたことを
まとめて書いておきます。

7月の初め、お友達から 「茅の輪(ちのわ)くぐりしてきたよ。」
と LINE もらいました。

この存在を知ったのは 去年のこの時期。
ちょうど ご近所さんと お花屋さんの『魔法の花瓶』
に入会してた頃 車 走らせてたら 見つけて
見ただけで終わってました。

スポーツクラブ(6月から復活してます!)からの帰り
春日神社に立ち寄りました。




<夏越の大祓>(茅の輪神事)

半年の間に 知らず知らずに犯した罪、
積もり積もった心身のけがれ、
いっさいの災厄を消滅し、正常な姿をとりもどすための神事です

ちゃんとくぐりかたがあるのね。

輪をくぐり左、輪をくぐり右、、また輪をくぐり再度左
最後に輪をくぐって本殿へ。

なんとなく心身が浄化した気分にだけはなりました。

しかし、コロナも大雨も落ち着いて
平穏な毎日が過ごせるようになって欲しいものです。

  

話題 ガラリ変わって

今年の 梅仕事 他です。

主人の実家のを お友達にも手伝ってもらって採ったのは
いつでしたっけね。
こんなのが3カゴ収穫出来ましたわね。


友人たちと山分けして ゆずぽんは 1カゴ持ち帰り、
 梅シロップ3つ & 梅酒1つ
作りました。


梅シロップ一つは ママ友Hさんにプレゼント。

炭酸水で割って飲むと この時期 たまらなく美味しいですね~~


もう一つの梅仕事、、、それは ・・・

去年作ったらしい ブランデー漬けがあったのだけど
飲んでみると か~~~~~っ!
VOのまま?

「いったい チミは 何 漬けてるんだ?」

自分への問いかけ

もしや ご禁制のぶどうか?
やばいやばい。
なので 今年 氷砂糖を追加しました。あはは~~~~


美味しくなるかな?


そしてこれは おそらく去年作ったビワ酒

まったり美味しくなってました。


今年は 久しぶりに ラッキョウ仕事もしました。

思い返せば新婚時代、お友達になった方から
ラッキョウのはちみつ漬けをいただいて
すごく美味しかったんです。
その時 すぐにまねして作りましたっけ。

その後 作ったっけね?
何年ぶりのラッキョウ仕事でしょう。

土ラッキョウをきれいにするのが大変なのよね。


はい出来上がり。 


はちみつは 贅沢にも Tさんから頂いた
自家採取のはちみつ使ってます。

美味しくな~~~れ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村