リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

1980成田の旅

2012-09-09 14:04:42 | 旅行記

昔話ではない。

片道1980円。正確には座席指定料金300円の2280円。これの往復分と、手数料300円を加えた往復4860円で、夢だったNRT遠征が実現した。ただし土曜日朝あがりで、戻りが日曜日の朝7時あがり。

土曜日フルに撮影し、日曜日は戻るだけ。これに宿泊費用がかかるが、それでも1万円でおつりが来る。格安遠征だ。いやあこのときを何年待っていただろうか?ついに実現の時が来た。

今回お世話になるのは、ウィングアジアこと、エアアジアジャパン。これで国内3LCC制覇だ。

LCCのおかげで遠征がしやすくなった。ありがとう!!これでCTSも夢じゃない。どこかFUK-CTS直行便を飛ばしてくれないだろうか?

ウェブチェックインしているので、カウンターは無用だが、FUK第1ターミナルにある1Fカウンターはこんな感じでピーチと並んでいる。

Sseos_7d2012_09_0808_20_131252
Sseos_7d2012_09_0808_20_331253
カウンター前を素通りし、すぐ横にあるエスカレータで2Fへ。WAJは保安検査場通過前に、スタッフから押印を貰わなければ、通過できないとの事。面倒だな。

押印を貰い、しばしデッキで撮影した後、保安検査場を通過し、ゲート前で待機。

今回は、隣のゲートBだ。

Sseos_7d2012_09_0808_51_441276
準備が整い、ゲートがオープン。WAJは、まず小さい子供やお年寄り、要介護者を優先し搭乗させる。このサービスJJP/APJには無く、ANAに通ずるものがある。

またゲート通過時に、PBBのNoを示す札を渡された。複数のPBB入り口を横切っていくスタイルのFUKでは、必要なものらしい。ちなみにJJP/APJは表示を持って先導するスタッフについていく、観光客スタイル。

Sseos_7d2012_09_0809_14_071281_2
この札は、PBB入り口前で回収された。

そして、私をNRTまで運んでくれるのは、JA02AJ。ニュースキーム1号機だ(といってもまだ2機しかないので、新旧1機づつ)

Sseos_7d2012_09_0809_14_021279
着席し、窓の外を見ると、APJがKIXへ向かうところ。そしてモヒカンが来ていた。

Sseos_7d2012_09_0809_22_141284
ほぼ定刻にFUKを離陸したJW8542は一路NRTを目指し、東進していく・・・が、私は爆睡状態。ところどころは覚えているが、ほとんど寝ていた・・・。はたしてNRTではなにが待っているのか?

というか、天候大丈夫だろうか?かさ積んでなかった。どこで撮影しよう?。お手軽なのは1タミデッキだが、午後はど逆光で、厳しそう。しかし2タミデッキは寂しそう。空港を出るにも、外周未経験の私は・・・・どうしよう・・・・

よし、曇天なら1タミへ、晴天なら外周へ。などと考えながらウトウトしていたら、ベルト着用サインのアナウンスが・・・眼下に房総半島を見ながら、ディセンド。16Lへタッチダウン。Bランから2タミだ。JJPと共に、2タミのオープンスポットに沖止めしているらしい。スポット105に着くと、隣にはCTS行きのJA01AJがいる。

Sseos_7d2012_09_0811_26_541288

降機し、バスに乗ったら、なんと目の前を828Jが。

Sseos_7d2012_09_0811_30_151289

JLのB8につられて、急遽2タミデッキへ展開。さあテンションが上がってまいりました。

コメント (4)

9/8のFUK

2012-09-09 13:14:06 | 飛行機

9/8 朝のFUK、第1ターミナル3Fのデッキにて。

朝一は、スポットに機体を並べる作業と、離陸が交差して結構渋滞となる。中にはこのようなお見合い状態にも。

Sseos_7d2012_09_0807_11_541126
で、朝一番JACが3連発で上がっていく。

一番目はSAAB340のJA8886

Sseos_7d2012_09_0807_32_421141
次は、まだ生きておりました!JACカラーのJA842C。

Sseos_7d2012_09_0807_41_441152
某月刊エ○ライン誌の模型広告で、既に塗り替えられたかのような紹介の仕方が・・・

Sseos_7d2012_09_0807_41_581158
どっこい、まだ残っていました。遭えてラッキー!!

Sseos_7d2012_09_0807_42_201166
3発目、こちらはSAABで最初に鶴丸に塗り替えられたJA8649。

Sseos_7d2012_09_0807_46_351184
Sseos_7d2012_09_0807_48_211192

エプロンエリアで、出発機とタグ機が右往左往しているところに輪をかけるように、到着機が下りてきて、更に混雑に拍車をかける。到着機がエプロン地区手前で待たされるのは、当たり前になっている。

最初に降りてきたのは、白鼻ではないが、ズレドーム状態のVN。

Sseos_7d2012_09_0807_47_231185

Sseos_7d2012_09_0808_05_411212
そして、こちらは嬉しいスカイツリーJET。しかし天気が悪い。朝なのに徐々に暗くなってくる。

そんな中降りてきたのがSKY

Sseos_7d2012_09_0808_11_111235
ACLが輝く。暗さが感じられるだろうか?

そして、続々降りてくる中に、前回お世話になったオレンジライナーとピーチも。

Sseos_7d2012_09_0808_11_341238
Sseos_7d2012_09_0808_27_591271

ところで、ここFUK国内線第1ターミナルのデッキは、一眼レフで写真を撮るには少しつらい。

Sseos_7d2012_09_0808_23_191254

こんな目の細かい金網で囲われているからだ。だいたい150-1200mmくらいより長焦点でないと金網をクリアできない。結構難しい場所だ。ちなみに1タミ4Fと2タミのデッキはガラス越しなので論外。

などとぼやいていたら、ナイトステイしていたポケ花が目を覚まし、HNDへ帰っていく。

Sseos_7d2012_09_0808_25_221261_2
いってらっしゃーい

Sseos_7d2012_09_0808_25_401264

さて、私もボーディングのため、2Fに降りますか・・・・搭乗する機体は撮影できずか・・・・ターンアラウンドが30分で、40分前までにゲート前に来いということは、撮影していたら絶対間に合わない。前回のオレンジライナーは結構早着してくれたので撮影できただけなのだ。今回は定刻どおりの到着なのでだめだった(少し期待していたが)

コメント (2)