9/23のKMJ 朝から快晴で、昨日の雨がうそのよう。
現時点で、最も新しい国内線投入機材のJA803A。9/1に初めてKMJ線でデビュー以来9回目のKMJ投入でようやくゲットできた。
ネットで803Aがアサインされているのを確認し、小さくガッツポーズ。急いで仕度してKMJへ展開。久しぶりの青空が眩しい。日差しが強いので、順光となる側へ展開。
まずはウォームアップで、直前に降りる機体を撮影し、写りを確認。
それぞれのカラーが綺麗に写る。やっぱりこれじゃなきゃ。撮影は晴天で。
そしてAPPからTWRにハンドオフされ、程なくダウンウィンドレグの機体をインサイト。今日はビジュアルアプローチ RW07。
さて、上がりはどうしよう?ここまで日差しが強いと、逆光でイマイチになるか?なら転がり押さえで、RW25エンドへ移動だ。と勝手にRW25上がりと決めつけ移動。
直前のJLがRW07で上がったので、ドキドキしたが、PFのRW25リクエストにクリアランスがおり、無事RW25上がりが確定。
大分、画面に秋の色が混じるようになってきた。
B8を待たせる、ふとときもののエアロスバルが降りた後、ラインナップしローリング開始
さすが新車、コーンが青いぜ。
直前に降りる便で試し撮り。着たいサイズが違うのでなんとも言えないが、
こんな感じで行こうかなあ。とSKYで構図を決める。ちなみにSNAとB735ドルフィンは失敗した。
そして来ましたよー。準備は良いかい?
カメラを取り替えて、一発勝負。
こちらは、地面のない、B8だけバージョン。
まあまあかな?あとはB8が折り返して上がるまで、ここで待機だ。とここでもRW25上がりを信じて待つ。
ラジオから、「リクエスト・プッシュバック」のリクエストに対し、「RW25」のコール。やたっ!
高すぎず、低すぎず、中々良い感じを上がりかな?
最後に、M90の降りを撮って、本日は終了。いやあ1ヶ月ぶりにKMJを満喫したなあ。しかも青空の下。なんもいえねー。