かぶら屋@早くも満員
今日は「静岡まつり」メインの日曜日です。
静岡駅の前の広い道路はすでに閉鎖されていて、踊りの準備が真っ最中です。
私のすぐ近くの浅間神社でも、山車が出ていて午前中から賑わっていました。
そんな中をしっかりと見物にやってきました。
しかしあいかわらず静岡市の中心部は道が狭いので、休日は大混雑です。
交通規制もあって、あちこちで車の渋滞ができていました。
まずは歩行者天国を冷かして回りますが、年に一度のお祭りとあって人でも多く賑わっていますね。
3時を過ぎてそろそろ飽きてきたので、予定通りに「かぶら屋」さんに入りました。

「いらっしゃいませ」
珍しく外のテラス席に若い女性がお二人座っていましたが、カウンター席はまだ空いていてそこに座ります。
「チューハイください」

ここでは毎回このチューハイです。
最近氷が多くなったような気がしますが、これは私の気のせいでしょう。
「上ネギタン塩ありますか?」
「はいあります」

前回は品切れでしたが、今回は大丈夫だったようです。
これがお目当てですからしっかりと注文させていただきました。
イベントの当日とあってか開店すぐにもかかわらずお客さんの入りが良く、お店はどんどんと埋まっていきます。
「やきとり10本」などと威勢のいい注文がどんどん伝わってきました。
グループ客が多いせいか、注文も途切れることはありません。
そして私の目の前で上ネギタン塩が出来上がりました。
しかし、なんということか、それは奥のグループに行ってしまいました。
しかしもう一皿ありました。
あれ、これも同じでした。
焼き場の前ですと何が出来上がってくるのかわかるので、期待が外れたときの落胆もひとしおです。
待っているうちにチューハイが空いて、仕方なくお代わりを先に追加です。

そうこうしているうちにお隣の席にも新規のお客さんが入ってきて、どうやらカウンター席は満員になってしまいました。
後はテーブル席が一つ空いているだけのようです。
というのも店員さん同士で細かくあれこれと情報を交換しているのが聞こえるからなんですね。

そしてしばらく、ついに注文の上ネギタン塩が出来上がりました。
相変わらず美味しそうな風貌で嬉しくなりますね。
さっそくレモンを絞りかけていただきます。
これは脂が乗っていていいですね。
そこへお店にお一人さんが入ってきましたが席がありません。
そこで臨時に4人掛けのテーブル席に案内されました。
店長さんからは、ちゃんと混みあったら席の移動があることを伝えてあります。
こういう配慮もいいです。
お店は賑やかですが、程度を越えて騒ぐお客さんには店長さんがしっかりと注意します。
居酒屋は騒ぐところではなく、お酒を楽しむところですからこれは当たり前ですが、この当たり前な部分ができていないお店もたまにありますね。
お隣のお客さんは初めてらしく、チューハイって何ですかと店員さんに聞いています。
確かに静岡ではプレーンのチューハイはめずらしいですからね。
混みあってきたので私はそろそろお会計です。
2杯と一品でジャスト900円でした。
その後御幸通りに向かうと、「静岡まつり」の踊りで通行止めの状態でした。
小雨の中、皆さん頑張っていらっしゃいます。

私は傘がないので慌てて帰りました。
ごちそうさまでした。
今日は「静岡まつり」メインの日曜日です。
静岡駅の前の広い道路はすでに閉鎖されていて、踊りの準備が真っ最中です。
私のすぐ近くの浅間神社でも、山車が出ていて午前中から賑わっていました。
そんな中をしっかりと見物にやってきました。
しかしあいかわらず静岡市の中心部は道が狭いので、休日は大混雑です。
交通規制もあって、あちこちで車の渋滞ができていました。
まずは歩行者天国を冷かして回りますが、年に一度のお祭りとあって人でも多く賑わっていますね。
3時を過ぎてそろそろ飽きてきたので、予定通りに「かぶら屋」さんに入りました。

「いらっしゃいませ」
珍しく外のテラス席に若い女性がお二人座っていましたが、カウンター席はまだ空いていてそこに座ります。
「チューハイください」

ここでは毎回このチューハイです。
最近氷が多くなったような気がしますが、これは私の気のせいでしょう。
「上ネギタン塩ありますか?」
「はいあります」

前回は品切れでしたが、今回は大丈夫だったようです。
これがお目当てですからしっかりと注文させていただきました。
イベントの当日とあってか開店すぐにもかかわらずお客さんの入りが良く、お店はどんどんと埋まっていきます。
「やきとり10本」などと威勢のいい注文がどんどん伝わってきました。
グループ客が多いせいか、注文も途切れることはありません。
そして私の目の前で上ネギタン塩が出来上がりました。
しかし、なんということか、それは奥のグループに行ってしまいました。
しかしもう一皿ありました。
あれ、これも同じでした。
焼き場の前ですと何が出来上がってくるのかわかるので、期待が外れたときの落胆もひとしおです。
待っているうちにチューハイが空いて、仕方なくお代わりを先に追加です。

そうこうしているうちにお隣の席にも新規のお客さんが入ってきて、どうやらカウンター席は満員になってしまいました。
後はテーブル席が一つ空いているだけのようです。
というのも店員さん同士で細かくあれこれと情報を交換しているのが聞こえるからなんですね。

そしてしばらく、ついに注文の上ネギタン塩が出来上がりました。
相変わらず美味しそうな風貌で嬉しくなりますね。
さっそくレモンを絞りかけていただきます。
これは脂が乗っていていいですね。
そこへお店にお一人さんが入ってきましたが席がありません。
そこで臨時に4人掛けのテーブル席に案内されました。
店長さんからは、ちゃんと混みあったら席の移動があることを伝えてあります。
こういう配慮もいいです。
お店は賑やかですが、程度を越えて騒ぐお客さんには店長さんがしっかりと注意します。
居酒屋は騒ぐところではなく、お酒を楽しむところですからこれは当たり前ですが、この当たり前な部分ができていないお店もたまにありますね。
お隣のお客さんは初めてらしく、チューハイって何ですかと店員さんに聞いています。
確かに静岡ではプレーンのチューハイはめずらしいですからね。
混みあってきたので私はそろそろお会計です。
2杯と一品でジャスト900円でした。
その後御幸通りに向かうと、「静岡まつり」の踊りで通行止めの状態でした。
小雨の中、皆さん頑張っていらっしゃいます。

私は傘がないので慌てて帰りました。
ごちそうさまでした。