餃子の王将@かに玉で

お仕事も無事終わって、その帰り道です。
今夜は久しぶりに王将さんに寄り道しましょうか。
そんな時に頼りになるのが新聞についていた「餃子一人前サービス券」です。
これは餃子を1人前注文するともう一皿がタダになるというサービス券です。
しかしこれがなかなかに使いづらい。
というのは、一人で餃子を二人前いただくのはかなりきついからで、私にはできません。
したがってこれを使えるのは、グループで行ったときか、テイクアウトの時になります。
今日はそのテイクアウトで注文をすることにしました。
しかしさすがにその餃子だけというわけにもいきませんから、待ち時間にビールで時間つぶしです。
「ビールはお先にお出ししてもいいですか」
「もちろんです」

すぐに出てきた瓶ビールで乾杯です。
すると、同時に注文したおつまみがあっという間に出てきました。
「かに玉です」

これは王将さんで最近押している、「ジャストメニュー」のかに玉です。
通常のものの半分ほどで、お値段も安くなっています。
カニ類は苦手なのでめったに食べませんが、たぶんカニの身は入っていないだろうと読んでの注文でした。
しかしそれにしても出てくるのが早くてびっくりしました。
このボリュームで税込み299円ですから、これはリーズナブルだと言えますね。
出来立て熱々ですからこれは美味しいです。
これを相棒にビールを傾けます。
10分もたたないうちにお土産餃子も出来上がって、これはお帰りにレジで受け取ってくれということでした。
これも親切でいいですね。
お店は閉店時間まで1時間を切っているので、意外にピリピリしていました。
私の目の前に中華鍋を振う店長さんらしい方がいるんですが、料理を作りながら指示を出しています。
何しろ暇ですから、それを分析してみると、どうも気の回らないスタッフがいるようで、何回も注意していました。
たぶん新米なんでしょうが、彼はもう終了態勢に入っているんでしょう。
お隣の若い男性一人客は、左手のスマホを全く離さずに、右手だけでお食事をされています。
これは私には絶対にできません。

20分ほどでビールを飲み干してお会計です。
この続きは自宅です。


家に帰ってこの餃子をお供に、今度はショーチューで戦いました。
ごちそうさまでした。

お仕事も無事終わって、その帰り道です。
今夜は久しぶりに王将さんに寄り道しましょうか。
そんな時に頼りになるのが新聞についていた「餃子一人前サービス券」です。
これは餃子を1人前注文するともう一皿がタダになるというサービス券です。
しかしこれがなかなかに使いづらい。
というのは、一人で餃子を二人前いただくのはかなりきついからで、私にはできません。
したがってこれを使えるのは、グループで行ったときか、テイクアウトの時になります。
今日はそのテイクアウトで注文をすることにしました。
しかしさすがにその餃子だけというわけにもいきませんから、待ち時間にビールで時間つぶしです。
「ビールはお先にお出ししてもいいですか」
「もちろんです」

すぐに出てきた瓶ビールで乾杯です。
すると、同時に注文したおつまみがあっという間に出てきました。
「かに玉です」

これは王将さんで最近押している、「ジャストメニュー」のかに玉です。
通常のものの半分ほどで、お値段も安くなっています。
カニ類は苦手なのでめったに食べませんが、たぶんカニの身は入っていないだろうと読んでの注文でした。
しかしそれにしても出てくるのが早くてびっくりしました。
このボリュームで税込み299円ですから、これはリーズナブルだと言えますね。
出来立て熱々ですからこれは美味しいです。
これを相棒にビールを傾けます。
10分もたたないうちにお土産餃子も出来上がって、これはお帰りにレジで受け取ってくれということでした。
これも親切でいいですね。
お店は閉店時間まで1時間を切っているので、意外にピリピリしていました。
私の目の前に中華鍋を振う店長さんらしい方がいるんですが、料理を作りながら指示を出しています。
何しろ暇ですから、それを分析してみると、どうも気の回らないスタッフがいるようで、何回も注意していました。
たぶん新米なんでしょうが、彼はもう終了態勢に入っているんでしょう。
お隣の若い男性一人客は、左手のスマホを全く離さずに、右手だけでお食事をされています。
これは私には絶対にできません。

20分ほどでビールを飲み干してお会計です。
この続きは自宅です。


家に帰ってこの餃子をお供に、今度はショーチューで戦いました。
ごちそうさまでした。