静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

丸亀製麺@きつねうどん

2018年11月19日 07時16分39秒 | グルメ
丸亀製麺@きつねうどん



 今日の外食は「丸亀製麺」さんです。
というのも前回「うま辛坦々うどん」をいただいた時にもらったチラシに、100円割引券が付いていたからです。
ちょうどいい機会なのでこれを使ってみましょう。

 金曜日の午後4時過ぎ、間違いなくお店は空いていました。
しかしそれが災いしてか、ゆで釜の前に行っても誰も対応してくれません。
たまたまなんでしょうが、今回は対応が悪かったです。

 ようやく出てきた女性の店員さんに注文を告げます。
「きつねうどん並でお願いします」
今日は何となくきつねうどんの気分です。

 私は蕎麦屋さんやうどんやさんで注文するときは大体同じものを選ぶことが多いです。
お蕎麦でしたらざるそばよりもかけそば、うどん屋さんなら天ぷらよりもキツネを選ぶ確率が高いですね。
店員さんは手際よくきつねうどんを完成させてくれました。

 そのトレイをもってレジに進みます。
ところがここでもまた問題が起きました。
お会計の店員さんが来ないんですね。
お店には店員さんが三人いましたが、その中の男性一人が担当のようでした。

 その男性が何やら別の作業をしていて「少しお待ちください」ということです。
手が空いているように見えた二人の女性店員さんはまったく無視した状態でした。
うどんなので伸びるということはないでしょうが、ここでしばらく待たされました。

 そしてさらには、男性が慣れていないようでして、レジで割引クーポンの処理がわからず、さらに時間が掛かりました。
今日は何だか変ですね。
そしてさらにおまけです。
最後に無料のトッピングがあるんですが、「天かす」がほぼ底をついた状態でした。



 これはたぶんシフト交代の時間で、ざわついていたんでしょうか。
よく見ると返却口には食べ終わった丼まで山積みになっていました。
ともかくトレイを手に適当な席に座ります。



 一味をたっぷりかけておうどんをいただきます。
いつも変わらない腰のある美味しいうどんですね。
うどんの合間におあげをいただきます。
これもあまじょっぱい味で良いですね。



 テーブルの横には新商品のお知らせも書いてあります。
ああ、今度は牡蠣か、残念。
しかしうどんで「シメ雑炊」とはよく考えたものですね。



 丸亀さんではご飯ものもだいぶ種類が多くなってきました。
しかしお値段の表示がわかりにくいので、初めて注文すると迷うでしょうね。
この豚丼でも、大きな文字が「小」で、標準サイズは100円増しという設定がよくわからないです。
大手のチェーン店でも商品の多様化が進んでいますね。



 美味しいうどんをしっかり食べ終わって、トレイを戻します。
返却口が一杯なので脇の棚に置きました。
お客の目に付く片付けは最優先だと思うんですが、今回はいろいろと気になりました。

 もう1枚割引券があるので、11月中にまた行くかもしれません。
ごちそうさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする