That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

愛しいと思える39の出来事

2015-07-20 14:39:02 | BC_2015・2016
超意訳なタイトルですが・・・

ベネディクトのお誕生日を記念した企画の記事があちこちに出ていて、
もちろんRadioTimesでもやっとりました。
見出しは「39 times the internet fell in love with Benedict Cumberbatch」
直訳するとインターネットで39回ベネディクトに恋をしました。って感じ?
小見出しが
「Nearly four decades of Benedict Cumberbatch and many, many reasons to adore him...」
ベネディクト・カンバーバッチの約40年、彼を熱愛するたくさんの理由。
と、あったので私のタイトルが「愛しいと思える39の出来事」になりました。
しかし、こうストレートに書くと照れますね(笑)

ここ数年の出来事をダイジェストしているのでほんのりと訳してみました。
誤訳も多々ありますが目をつぶっといてくださいませ。

39って思ったよりすごい量でしたけど、この39Timesの企画はRadioTimesだけじゃなく
いろいろなところでやってました。もちろんBuzzfeedもやってましたよ。
また面白いものがあったらまたシェアさせていただくとしてまずはRadioTimesです。
長いです。

元の記事です。
39 times the internet fell in love with Benedict Cumberbatch


39 times the internet fell in love with Benedict Cumberbatch
Nearly four decades of Benedict Cumberbatch and many, many reasons to adore him...


1:
「ペンギン」の発音にトライして、そして失敗した時。
Benedict Cumberbatch can't say "Penguins"


2:
お値打ち車に乗った彼がものすごく間抜けなトップギアーのスターになったとき。


3:
ゴールデングローブでマイケル・ファスベンダーと最高の時間を過ごした時。


4:
ボードショーツを履いて賞を受け取った時。
Benedict Cumberbatch wins TV Detective at the National Television Awards 2014


5:
シャーロックがちょっと飲みすぎた時。


6:
ビヨンセをのりうつらせ生意気な足取りで歩いた時。
Benedict Cumberbatch does Beyonce's 'Crazy in Love' Walk - The Graham Norton Show on BBC America


7:
The Timesで婚約を発表した時。


8:
彼が女性についてこんなふうに語った時。
「美しく見せるために着飾る必要などない事を知っている女性はセクシーだ。」
「会話で賢さを感じさせることができる女性もセクシーだ。」


9:
さらに、「カンバービッチーズ」の名称を変えようとしました。
「これは本当に素晴らしいと思うよ。
僕はすごく嬉しいけどフェミニズム的にはちょっと良くないよね。」


10:
チューバッカのモノマネでハリソン・フォードを圧倒した時。
BENEDICT CUMBERBATCH does Chewbacca Impression - The Graham Norton Show BBC AMERICA


11:
さらに、グラハム・ノートンのモノマネで私たちを圧倒しました。
Benedict Cumberbatch's Sinister Trailer - The Graham Norton Show - Series 13 Episode 5 - BBC One


12:
そして、アラン・リックマンの話し方でヒップホップを読んだ事を忘れないように。
Alan Rickman-off with Benedict Cumberbatch and Jimmy Fallon (Late Night with Jimmy Fallon)


13:
R・ケリーの歌詞にシルキーボイスを添えた時の事も。
Benedict Cumberbatch Reads R. Kelly's "Genius"


14:
これでみんなをうっとりさせた時。


15:
スター・トレックの削除シーンが出現した時、
どうしてその場面を入れなかったのか私たちはみんな不思議に思いました。
Star trek Khan shower scene from Benedict Cumberbatch on Conan

このシャワーシーン、コナンさんたちに茶化されててちょっとかわいそうでした(笑)
関連動画にちょうど出てきていたので。
Benedict Cumberbatch On His Steamy Cut "Star Trek" Scene
確かこのシーンは後になってJJが公開したんですよね。
で、ネット上でもファンが騒然となっていたような気がします。
本人、このシーンのために鍛えたんじゃないかって。
Benedict Cumberbatch Deleted Shower Scene From "Star Trek Into Darkness"
cene


16:
スカイダイビングをしていた彼がとても楽しそうにしていた時。


17:
ゴールデングローブでの彼のメガネのアピールでみんながオタクと化した時。


18:
彼がフォトボムで究極のフォトボムをした時。


19:
再びフォトボムをしました。


20:
更にもう一度。


21:
キーラ・ナイトレイの名誉を守るためにジャーナリストを殴った時。
「私がベネディクトに会ったときに「ジャーナリストを殴ったの?」と言ったら
彼は「I Fucking did(殴ってやったよ)」と言ったの。
みんなもこういう友人を持つべきよ。」 -キーラ・ナイトレイ

映画評論家が「つぐない」のキーラの演技に対して少々悪意のある批判をしたときに怒ったらしいですね。
殴ったといっても本気のパンチではなく軽く腕を叩いた感じです。

22:
彼のスマウグが私たちを戦慄させた時。
(Extended) Benedict Cumberbatch Smaug Motion Capture


23:
「ナプキンヘッドさん」のマネをした時。

※Mr Napkin Head、映画「The Holiday」でジュード・ロウがナプキンで変装したのがナプキンヘッドさんでした。
そうかー、これはそのマネだったんだ(笑)

24:
ゾロの衣装を着て芸術という名のもとにリース・ウィザースプーンと抱擁しながらキスをした時。
Benedict Cumberbatch & Reese Witherspoon in 9 Kisses


25:
レッドカーペットでかわいらしいスタートレックのファンボーイになって興奮した時。
Benedict Cumberbatch has a Star Trek fanboy freakout!


26:
シャーロックの撮影現場の取材より大切な事があるとみんなに思い出させた時。

エジプトで撮影し、重要な事を世界に発信しなさい。

27:
シャーロックがどうやって生還したかを暴露しそうになった時。
Sherlock's Martin Freeman & Benedict Cumberbatch; Comic-Con 2013

これシャーロックのネタバレよりも(ネタバレはしていませんが)
スタートレックのネタバレに軽くショックを受けたんですよー(泣)
日本はまだ公開前だったんですけど、ジョンハリソンが実はカーンだったと言っちゃってます。

28:
サイモン・ペグが「中性子クリーム」で保護するようだました時。
Safety First (Neutron Cream Prank) - Star Trek Into Darkness


29:
ウィンブルドンの決勝に招待されてお父さんを連れて行った時。


30:
ジャーナリストがインターネットで広まっているカワウソの画像を見せた時。
Benedict Cumberbatch Talks About His Otter Meme


31:
マーティン・フリーマンとシャーロックの仕事を始めてとても幸せそうにしている時。

つい「幸せ」と訳しちゃった(笑)本来は「楽しそう」かしら。。。

32:
自分の名前を「fart in a bath(お風呂でおならをする)」になぞらえた時。

カンバーバッチは「fart in a bath」と聞こえる・・・
英国の発音だから余計に面白い。

33:
ゴールデングローブでジェニファー・アニストンと一緒のプレゼンターを最初に指名された時。
Jennifer Aniston and Benedict Cumberbatch Golden Globes 2015


34:
スタートレックのセットで感動を破壊した時。

この訳は違うかも・・・すみません。

35:
このブロマンスはずっと変わらない。

「彼は僕のベストフレンドのひとり。とてもシンプルな事なんだ。」
-トム・ヒドルストン

36:
飛行機の中で退屈になり指で「ハーレムシェイク」を踊った時。
Someone is bored on the plane!

大好きな動画です。キレイな指が惜しげもなく・・・失礼。

37:
流暢なFワードのシャーロックのアウトテイク
Sherlock outtake


38:
セサミストリートで子どもたちと楽しんだ時。
Benedict Cumberbatch and the Sign of Four (or is it Three?)


39:
一番良いものは最後までとっておく・・・・
彼はアイスバケツチャレンジで目的を達成しました。
Benedict Cumberbatch's Ice Bucket Challenge for #MND


以上、39コでした。
RadioTimesのチョイスは嫌いじゃないです(笑)
かなりファンの心理をわかってるんじゃないかと・・・

BBC Proms 2015

2015-07-19 09:38:06 | BC_2015・2016
何はともあれ、
Happy Birthday!ですね。
ここはやはり「Many Happy Returns.」と言わないとかも。


そしてこの時期は世界最大と言われているクラシックの音楽祭「BBCプロムス」が開催されています。
私はシャーロックを知ってからこの音楽祭も知ったのですが、いつか観に行きたいイベントのひとつです。
でも良い席のチケットを取るのは大変らしいですね。


夏になるとあちこちでこうしたクラシックイベントが開催されているようです。
プロムスもそうなんですけどこうしたイベントは結構開放的なものが多いように思います。
祭典なんでしょうね。

ベルリンフィルも野外コンサートをやっていましたが芝生の上に座りながら大人も子どもも楽しんでいたし、
普段はホワイトタイやブラックタイの正装が多い演者もビジネスカジュアルの服装で軽快に演奏していました。
私が見たのは「ボレロ」ですが、この曲はとても軽快で元気になるのでしょっちゅう聞いています。
Youtubeを探したけどなかったのでウィーンフィルのボレロを。野外ですらありませんが。。。
Wiener Philharmoniker - Maurice Ravel
こちらはBBC Proms2014のボレロです。
Ravel: Boléro – BBC Proms 2014

ウィーンフィルといえば、夏のイベントでスターウォーズの演奏をした時があって、
指揮者もコンタクトの代わりにライトセーバー持ったりなんかして楽しそうでした。
なんだけど、ウィーンフィルも世界的な楽団ですがこの時は何かちょっと・・下手な演奏で・・・(失礼)
不慣れな曲だからなのかも。って、偉そうに・・・すみません。
"The Imperial March" by the Vienna Philharmonic Orchestra (HQ)


BBCプロムス、今年は7月18日~9月12日の約2か月間開催されます。
しかも8月16日には「Sherlock Holmes A Musical Mind 」と題して、
ホームズが関心を抱いたとされる作曲家の演目やもちろんBBCシャーロックの挿入曲も演奏され、
更に当日はゲイティス御大がゲストで登場するんだとか。何それ、行きたいんですけど!


007の曲をやったときもあったんですね。
James Bond Medley - BBC Proms 2011 Last Night Celebrations in Scotland
こちらはハリーポッター。
BBC's Proms Hedwig's Theme from Harry Potter
そしてニューシネマパラダイス。聞いただけで泣けてきます。
Proms 2011 - Cinema Paradiso - theme

初日の金曜日にはベネディクトに会ったという方がサインの入ったプログラム?をツイートしていました。
しかもマギー・スミスの席と近いんだとか。羨ましいです。
プログラムと言えば、バービカンがハムレットのプログラムをオンラインで販売するらしいですよ。
ハムレットはまたそのうちまとめようと思っていますが、
今のところはまだ日本でのスクリーニング情報は出ていない感じですね。


BBCプロムス、こちらに詳細があります。日本語です。
BBC Proms 2015

BBC Radioで放送しているそうです。
BBC Radio3

ところで、話は変わりますがBBCつながりで・・・
BBCは受信料不足のために1000人のリストラを行うとか、75歳以上の支払い免除の政府打ち切りだとか
何だかここのところいろいろと耳にします。
ツイッターでも#BacktheBBCのタグで様々な意見が飛び交っているようです。
私も難しい事はよくわかりませんが、放送に政府が介入するのはダメ、って事なんでしょうかね。
先週、BBC japanがUPしたこの動画がとてもわかりやすかったです。
【BBC】 改革迫られるBBC、受信料合意について会長に厳しく質問(日本語字幕)

セレブたちがキャメロン首相に手紙を出した、というテレグラフの記事です。
Leave the BBC alone, Hollywood stars and TV presenters tell David Cameron

こちらはRadioTimes
The internet has come up with some pretty convincing reasons why we should #BacktheBBC

またしても話は変わりますが、去年のF1鈴鹿GPでクラッシュしたビアンキが
17日の夜、亡くなりました。25歳だったそうです。
F1ではアイルトン・セナ以来の死亡事故となってしまいました。
F1のドライバーたちも追悼のコメントが出されましたが、ショックでしょうね。
ドライバーたちがビアンキを追悼
本当に残念です。ご冥福をお祈りします。


Sherlock 1-2 The Blind Banker その5

2015-07-17 21:34:11 | Sherlock S1E2
「死を呼ぶ暗号」

Directed by Euros Lyn
Written by Stephen Thompson

今朝、NHKの台風情報を見ていたら「台風再上陸」って言ってたんです。
え?今までどこかに行ってまた帰ってきたの?とか思ったのですが、
四国から岡山方面に進んだ際、一度海に出るから「再上陸」なんですね。

何かちょっと変・・・とか思っていたら会社でも同じように思っていた人が多く何度もその話題になりました。
瀬戸内海って島がいっぱいあるからその理論でいけば再再再上陸くらいなんじゃないの?とか(バカですね)
気象庁では北海道、本州、四国、九州を通過したときは「上陸」で他は沖縄もすべて「通過」なんだそうですね。
そういわれると、沖縄は毎回「通過」だったかも。
気象庁も表現に関してはいろいろと改善しているそうですが調べると結構面白かったりします。
瀬戸内海を通過しただけで「再上陸」もちょっと改善したほうがいいかも・・・

前置きが長くなりましたが続きです。


シャーロックは図書館で撮影した写真を壁に刺すと、4つの記号をじっと見つめます。
銀行にあった2つと図書館にあった2つは同じパターンでした。

SH「殺人者は銀行に行きヴァンクーンを脅すメッセージを残す。
ヴァンクーンは慌ててフラットに戻り内側から鍵をかけた。
そのわずか数時間後に、彼は死んだ。」
JW「そいつはルーキスを図書館で見つけ、ルーキスが読んでいる本のラックに暗号を書いた。
それを見たルーキスは家に戻り・・・」
SH「・・・そして彼も死んだ。」
JW「なんで殺されたんだ、シャーロック?」
SH「それを教えてくれるのは暗号だけだ。」

シャーロックとジョンはトラファルガー広場を歩いています。


SH「世界はコードと暗号によって動いてるんだ、ジョン。
銀行にある100万ポンドのセキュリティシステムや君が異議申し立てをしたピンコードの機械も。
暗号は僕たちのあらゆる生活に常に存在している。」
JW「それはそうだけど・・・」
SH「だけど、それはすべてコンピューターの話で電子コードは暗号化のメソッドだ。
これは違う。これは旧式の手段だから最新の暗号解読の方法では解けない。」
JW「どこに行くんだ?」
SH「アドバイスが必要だ。」
JW「え?今なんて?」
SH「聞こえてただろ。2度は言わない。」
JW「君がアドバイスを必要とはね。」
SH「絵を描くことに関しては、そうだよ。専門家に話を聞く必要がある。」

国立美術館に向かっていましたがシャーロックはそこには入らず横の路地に入ります。
JW「ちょっとどこに行くんだよ。シャーロック?」
シャーロックはラズという若い男に近寄ります。

Raz「新作だよ。」
SH「なるほど。」
Raz「タイトルは『Urban blood lust frenzy』だ。」
JW「いいね。」
Raz「Community Support Officer (警察補助要員)がその角を曲がってくるまでに2分あるけど、
描きながらでいいかな?」

シャーロックはラズにモバイルを渡しますのでラズはスプレー缶をジョンに手渡しモバイルを受け取ります。
ラズは銀行と図書館の画像にざっと目を通します。

SH「作者がわかるか?」
Raz「ペンキならわかる。ミシガンだね、高圧スプレーの。亜鉛メッキだ。」
SH「記号はどうだ?見覚えあるか?」
Raz「サインじゃないな。ちゃんとした言葉なのかどうかもよくわからないけど。」
SH「男がふたり殺されたんだ、ラズ。これを解読すれば犯人を見つけ出す鍵になる。」
Raz「これだけじゃ難しいよ。」
SH「どんなことでもいいから手を貸してくれ。」
Raz「情報を集めてみるよ。」
SH「頼む。」

そこにパトロールの人たちがやってきます。
ジョンは自分がスプレー缶を持っている事をすっかり忘れています。
ラズはキットの入ったバッグをこっそりとジョンの足元に向かって蹴ります。

PO「何を考えてる?このギャラリーは公共建築物に指定されてるんだぞ。」
JW「あ、いやこれは僕が描いたんじゃないんです。これを持っていただけで・・・」
ジョンは振り向きますが、ラズとシャーロックは逃げたあとでした。

シャーロックの逃げ足早すぎ(笑)

英国博物館。
アンディがディレクターに話しかけます。


An「彼女は大切な修復作業の最中だったのでどうして急にやめたんですか?」
MD「家族の問題だと手紙に書いてあったわ。」
An「彼女には家族はいないですよ。ひとりでこの国に来たんです。」
MD「アンディ・・・」
An「陶磁器のティーポットに彼女は取りつかれていたんです。
数週間、ずっと修復に取り組んでいました。それを置き去りにするなんて考えられませんよ。」
MD「余計な関心を持たれたくなかったんじゃないかしら。」
アンディを見る彼女の目は明白な非難を物語っていました。

221B。
シャーロックはインターネットから古代のシンボルや言語のページをプリントアウトしています。
エジプトの象形文字、ギリシャ文字、ヘブライ語やアラビア語、そして中国語。
それらを壁に貼り黄色で描かれた記号と照合しますが合うものはありませんでした。
ジョンが帰ってきたとき、シャーロックはルーン文字の本を読んでいました。


SH「久しぶりだな。」
JW「知ってるだろうけど・・・
カストディサージェント(拘置担当の巡査部長ですかね?)たちは急ぐのは好きじゃないみたいだよ?
手続きをしてたんだ。指紋とか、起訴状とか。さらに火曜日には裁判所に行かないといけないんだ。」
SH「なんで?」
JW「火曜日に出廷するんだ、シャーロック。反社会的行動禁止命令だよ。器物損壊罪でね。」
SH「そうか、よかったな。」
JW「君の若い友達に、いつでも好きな時に白状してくれて構わないからと教えてあげてくれ。」
SH「まだ記号を解読できてない。君は警察署に行って、ジャーナリストの事を聞いてきてくれ。」

ジョンはコートを脱ごうとしますがシャーロックが再び着せます。

SH「彼の所持品はすべて押収されている。日記か何か、彼の行動がわかるものを手に入れてくれ。
僕はヴァンクーンのPA(秘書)に会いに行く。彼らの足取りを辿る事ができれば、どこかで一致するはずだ。」

シャーロックは通りに消えていき、ジョンはひとり残されます。
ため息をつきながらタクシーを呼び止めます。
タクシーが止まるとジョンは周囲を一瞥してタクシーに乗り込もうとしますが
誰かが通りの向こうからジョンを見ていました。
すぐに見えなくなりましたが黒い服の女性でした。
女性はジョンを撮影しているようでした。

ヴァンクーンのオフィス。
ヴァンクーンのデスクは彼のフラットと同じように私物がほとんどありませんでした。
置いてあるのは数冊の雑誌とLondon A to Z。
ヴァンクーンのPA、アマンダは薄い緑のピンで髪を後ろに留めていました。
彼女はヴァンクーンのPCにパスワードを入力しています。
ヴァンクーンのカレンダーが映し出され、3日間の日程で「DALIAN(大連)」と書かれていました。

オリビアさん。

Ama「金曜日に大連から戻ってる。そのあとはずっと営業との会議が続いているわ。」
彼女はスケジュールをプリントアウトしシャーロックに渡します。
SH「彼が死んだ日は?どこにいたかわかるか?」
Ama「ごめんなさい。よく覚えていないの。でも彼のレシートがあるわ。」


警察署。
証拠のファイルを引っ掻き回すディモック。

DI「君の友人は・・・・」
JW「あなたが何を言おうと、僕はそれを100%支持するよ。」
DI「尊大で嫌な奴だ。」
JW「かなりマイルドな言い方だな。普通の人はもっとヒドイ事を言ってるよ。」
ディモックはスケジュール帳をジョンに渡します。

DI「欲しいのはこれか?ジャーナリストの日記。」
ジョンが手帳を開くと中から飛行機のチケットの半券が出てきました。
チケットの空港は「大連」でした。


ヴァンクーンのオフィス。
ヴァンクーンの使用したレシートをデスクに広げています。
タクシーや食事、バス、電車。
シャーロックはそれらを見詰め彼の人生を感じ取ろうとしています。
豪華なレストランや高級バー、新しいスーツの請求書もあります。

SH「アマンダ、彼はどんな上司だった? 鑑賞眼があったか?」
Ama「いいえ、その言葉はふさわしくないわね。エディが評価するのは高価なものだけよ。」
彼女のデスクにはハンドクリームが置いてあります。

SH「あのハンドクリームは彼に買ってもらったもの?」
アマンダは当惑します。
シャーロックはトランプの様にレシートを順番に並べています。

SH「これを見てくれ。死んだ日に彼は自宅からタクシーに乗っている。18ポンド50セントだ。」
Ama「オフィスまで乗ってきたんだと思うけど。」
SH「ラッシュアワーじゃない。時間を見てくれ。午前半ばだ。18ポンドで行けるところは・・・」
Ama「ウェストエンドよ!確かそう言ってた。」
シャーロックはレシートの中から電車の切符を見つけ日付をチェックします。

SH「地下鉄。ピカデリーと印刷されている。」
Ama「彼は地下鉄でオフィスに戻ってきたのね。
なぜタクシーで街に行ってそのあと地下鉄でオフィスに戻ったのかしら。」
SH「何か重いものを運んでいたんだ。エスカレーターで荷物を引きずりたくなかった。
ピカデリー駅の近くのどこかに荷物を置いて地下鉄で戻ってきた。」
そしてシャーロックはサンドイッチショップのレシートを手にします。
SH「これを見ろ。途中で立ち寄っている。空腹を感じたのか。」


続きます。

Sherlock special and San Diego Comic-Con その2

2015-07-15 23:19:44 | ComicCon
SDCCの続きです。

今回はモファットさん、スーさん、ルパートさんがインタビューなので回答した内容ですが、
公式アカウントのシャーロックさんがツイートしたものを集めただけになっちゃったので
時系列とか話の流れとか関係なく、ほぼ単語集です。
もう時間たちすぎて回収不可能でした・・・・相変わらず大雑把ですみませんです。


モファットさん:SM
スー・バーチューさん:SV
ルパートさん:RG

シャーロックスペシャルについて。

SM:従来と変わらないユーモアはあるよ。その時代に合ったユーモアだが。

SM:みんなが知っている人物たちを原作の設定に置き換えた。
SV:もちろん私たちのドラマ、私たちの世界よ。

RG:素晴らしい脚本だった。読んだときはゾクゾクしたよ。
ほっぺたにふたつの生け垣ができた。ヴィクトリアンチョップだ!

SV:衣装担当との仕事はとても素晴らしかったわ。
彼らはシャーロックを過去に連れていこうとしたの。

SV:英国と米国のシャーロックの放送日のギャップをできるだけなくそうとしているの。


レストレードについて。

RG:僕は常に警官であるレストレードに満足している。
SM:我々がレストラードに求めるものは、自分よりも賢い人を受け入れ、
援助や手伝いをする事を恥じていない賢さだ。
ベルグレービアの醜聞のクリスマスでシャーロックが彼に体育教師の話をしたあとの
ルパートの素晴らしい反応を見てくれ。

レストレードがかなり感じの良い人物に書かれているのはスティーブンがそうしたかったか、
それともルパートがチャーミングだから?
SM:ルパートが入った事によって我々は予想もしなかったレストレードが生まれたんだ。


シャーロックについてモファットさん。
ジョンのミドルネーム「ヘイミッシュ」はジェイムズのスコットランド読みで、
原作でのワトソンは偶然にもそう呼ばれていた。

我々は常に変人な天才と達成可能な推論の強大な力、そして変わらぬ友情の重要性を愛しているよ。

ベネディクトとマーティンのおかげで我々は素晴らしいコンビネーションのひとつを手にしているんだ!

ベネディクトはマイクロフトがシャーロックより賢い事に憤慨しているよ。
マークに「いつ僕より背が高くなったんだ。」と言っていた。

ストーリーを作っていく中で腹にパンチをくらったような瞬間がある。
それは簡単な事だ。
それは「予想していたし言われていたけど耳を傾けなかった。」という事だ。

パンチをくらった瞬間は?
RG:メアリーが銃を持っていた時。
SV:シャーロックがマグヌッセンを撃った時
SM:I am Sherlocked


アイリーン・アドラーは再び戻ってくる?

SM:わからない。本当にわからないんだよ。
あの夜どんなエンディングだったのかもわからないし。

なぜシャーロックの製作を?
SM:我々は常に自身以外のすべてを理解しようとする男に惚れているんだ。

私たちはホームズの3人目の兄弟に会えますか?
SM:その質問にどう答えるかわかっていると思うけど・・・

ファンアートやファンフィクに関してスティーブン・モファット。
「どう仕事をするべきか知るうえでベストな方法だよ。
ファンアートやファンフィクションにおける彼らの独創に敬意を表している。」

以下、ツイッター上で行われたAskルパートさん。


次のシーズンで楽しみにしていることは?
RG:シャーロックが読み違えた事件をレストレードが解決すれば嬉しいと思ってる。

お気に入りのセリフは?
RG:Sherlock Holmes is a great man, and some day,
if we're very very lucky, he might even be a good one.
(ピンクの研究のセリフですね。)

ゲイティスさんはあなたはハンサムだと言っていましたがあなたは彼についてどう思いますか?
RG:He's beautiful.

レストレードを演じる時、実際にスコットランドヤードに訪問しましたか?
RG:No.

シャーロックの「WTF」なシーンですごく驚いたのは?
RG:銃の引き金を引いたメアリーとかマグヌッセンを撃ったシャーロック。

以上です。
内容的にはロンドンのシャーロックコンと同じですね。

余談ですが、スターウォーズのパネルに何とハリソンフォードが登場し観客総立ちになったそうです。
ハリソンさんが公式の場に出るのは事故以来なんでしょうね。

左がレイア姫、中央がルーク。ルークがシス卿になってる・・・・

で、コミコンで公開されたスターウォーズ7のビハインドシーンの動画です。
何気にペグさんも登場しています。
Star Wars: The Force Awakens - Comic-Con 2015 Reel

もうひとつ、ハンニバルではリチャード・アーミテージさんも参戦していました。
S3でせっかくレッドドラゴン突入したのに、S3打ち切りが決まったんですよね。
ファンの人たちも「Save Hannibal」活動をしているようですが、頑張ってほしいです。



ここからはシャーロックスペシャルの内容にほんのりですが触れますのでご注意ください。


さて、
ちょっと話が変わりますがスペシャルの画像に関してのRadioTimesの記事がちょっと面白かったので。
元記事です。
What can we deduce from Sherlock and John's Victorian photo shoot?

先日公開された画像で気づいた9つの事、だそうです。
簡単ですが駄訳です。
「ヴィクトリアンシャーロックの写真から何が推測できますか?」


1と2「ワトソンスタイル」
厳粛なビクトリア時代でさえワトソンの個性的な表現を止める事はできません。
カラフルなストライプのネクタイと輝くタイピン、そして赤いハンカチーフは、
19世紀におけるジョンの有名なクリスマスのセーターです。

※そうきたか!ってちょっと笑いました、季節的にも、って事のようです。
もうひとつハンカチーフがまだら模様なので、「まだらの紐」にも少し言及しています。

3「独特の口ひげ」
私たちは既にエレガントに整えられた口ひげを見せられましたが
「空の霊柩車」の毛虫のようなヒゲを評価するためにもう一度それに言及しなければなりません。
シャーロックが「老人と一緒に歩いているところを見られたくない」言っていましたが
私たちは何とかしなければなりません。
今回のジョンはシャーロックのためにヒゲを剃ってはいないようです。


これは先日BBC oneがツイートした画像です。注目のヒゲですね~


4「ここのスペースを見てください」
ビクトリア時代の男性は懐中時計を持っていたので、きっとこれも時計でしょう、
「4つの署名」でシャーロックがジョンの兄がアル中だった事を言い当てた事が書いてあります。

5「指輪をしていますか?」
ワトソンの薬指が巧妙に隠されているのでこの時代の彼が結婚しているのかどうかわかりません。
しかしアマンダが登場しているので結婚式の前であるならば「4つの署名」に基づいている可能性があります。
もちろんマーク・ゲイティスのお気に入りで唯一のクリスマス、「青い紅玉」である可能性も捨てきれません。


6「頬骨」
時間を越えて存在しています。

7「Shorn-locks Holmes」
ベネディクトは喜んでいるに違いありません。
シャーロックのふさふさとカールした髪ではなく短い髪が好きだと過去に言っています。
もちろん、コナンドイルの小説のイラストレーター、シドニー・パジェットはオールバック以外は描いていません。


8「リトルホワイトタイのうそ?」
ライヘンバッハフォールでシャーロックはきっぱりとジョンに「タイはつけない」と言いました。
しかし、これは何ですか?

9「安楽椅子探偵」
シャーロックのコンサルティングの多くは立っている状態で行われます。
(ほとんどは追い払うため)
しかし、原作のホームズは彼自身がちょっとしたペースメーカーだったが、
クライアントとの最初のインタビューのほとんどは暖炉の前でそれを聞きながら
優しい言葉をかけるワトソンと肘掛椅子に座って行われています。
この写真で判断するとシャーロックスペシャルもまた・・・・

と、こんな感じです。
長くなってしまいましたがコミコンはこれで終わります。

ウィンブルドン 2015 ファイナル

2015-07-13 22:08:44 | BC_2015・2016

ウィンブルドンだけはNHKが毎年放送してくれるので観戦しているのですが、
今年のファイナルはフェデラーが勝ち残り、更にロイヤルコートにベネディクトやヒュー・グラントさん、
ブラッドリー・クーパーさんとハミルトンが招待されたという情報をゲットしたので、かなりワクワクでした。
試合中も結構映ってたりして最初は楽しんでいたのですがあまりにもビッグゲーム、いえグレートゲームな内容で、
そんな余裕は吹っ飛んでしまいましたよ。本当に凄かったです。

個人的にフェデラーは現役選手はもちろん歴代の中でも1、2を争うフォームの美しさ、
特にあのバックハンドは世界一ではないかと思っているのでずっと王者でいてほしい人なんです。
全盛期に比べるとやはり劣化は否めませんが、それでもやっぱり偉大な選手です。
結果的には3-1で負けてしまいましたが、2セット目までは大興奮でした。
いやでも、3セット目の雨の中断でさすがに寝たんですけどね・・・だって次の日仕事だし(泣)
ともかくファイナルにふさわしい良い試合でした。


それ以上に凄かったのはファイナルを観戦するベネディクトの画像がずっと溢れていて、
今日になっても流れてきてましたよ(笑)
セミファイナルもソフィーさんとの観戦の画像がありましたが、
今回はロイヤルコートでしかも親子観戦だった事もあったのか何だか怒涛のTLでした。

観戦中に友人からも、「サングラスしててもベネだと(呼び捨て)わかったよー、すごい?」と、
この画像を送ってくれました。ありがとう、下向いてるけど(笑)


なので私も久しぶりに集めた画像をひたすら貼っちゃいます。
最初に貼った画像とこの画像がすごく気に入っています。かわいい親子だわー。


そして、またフォトボムしたって書かれていたこの画像。ボルグさんにフォトボムしてます。


これも親子で。


うおーっとなる気持ちわかります。
それにしても髪の毛伸びたんですね。何となくデンマーク王子っぽい?


左側がヒュー・グラントさんですね。


ベネディクトだけではなくいろいろなセレブの方たちも観戦していたようですね。
セミファイナルも混ざっているようですが集めてみました。

上段がダンさんと奥さま。下段がミシェル・ドッカリ-さん。ダウントン・アビ~


上段、レッドブルF1チームの代表、クリスチャン・ホーナー。
下段、右側がアナ・ウィンターで左が何とダベンポート!!


上段、左がスティーブン・フライさんで右側がナブラチロワ御大。下段にはチャールズ・ダンスさんも。


左側、ブラッドリー・クーパーさん、右側はヘレナ・ボナムさん。


上段の左側、ロザムンド・パイクさん、下段シエナ・ミラーさん。


上段ベッカム、下段はケンブリッジ公ご夫妻。


ケイト・ウィンスレットも見かけたんですけど変な画像しかなくて・・・
あとトムヒがいたみたいなんですけど見つけられなかったです。
そういえばルイス・ハミルトンいないなー、と思っていたらドレスコードを知らなかったのか、
サンダルに花柄シャツで来場してしまい、観戦できなかったようです。
いやでもね、いくら知らなくても選手でさえ白以外禁止のウィンブルドンなんだからさー・・・

久しぶりに貼るだけ貼ってみました。

元記事です。
Wimbledon 2015: Celebrity sightings
Benedict Cumberbatch is up to photobombing no good at the Wimbledon Final
Celebrities Arrive for the Wimbledon Men's Final
Wimbledon's leading men!
Wimbledon: Lewis Hamilton misses Wimbledon final

最後にニコちゃんのジョコビッチおめでとうツイートを。。。