That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

パトリック・メルローズ 「Some Hope」その1

2018-12-12 09:48:26 | Patrick Melrose E3
Patrick Melrose Episode 3 "Some Hope"

Based on Patrick Melrose by Edward St Aubyn
Written by David Nicholls
Directed by Edward Berger


パトリック・メルローズE3です。
やっとまたベネディクトさん登場ですね。

離脱症状のピークも過ぎ抜け殻のようなパトリックとその友人ジョニー。
そして公爵だか侯爵だか伯爵と結婚したブリジットを中心に進んでいきます。

いつもの通り誤訳意訳等多々ありますがご容赦ください。


E1、E2はこちらから。

パトリック・メルローズ 「Bad News」
パトリック・メルローズ 「Never Mind」




Patrick Melrose:PM(パトリック・メルローズ)
David Melrose:DM(デイヴィッド・メルローズ パトリックの父)
Eleanor Melrose:EM(エレノア・メルローズ パトリックの母)
Nicholas Pratt:NP(ニコラス・プラット デイヴィッドの親友)
Sonny Gravesend:SG(ソニー・グレーブセンド)
Bridget Watson-Scott/Lady Gravesend:BG(ブリジット グレーブセンド夫人)
Belinda Gravesend:BG(ベリンダ ブリジットの娘)
Virginia Watson-Scott:VS(バージニア・ワトソン・スコット ブリジットの母)
Johnny Hall:JH(ジョニー・ホール パトリックの友人)
Julia:J(ジュリア)




前回のラストから始まります。

DM:眠れないのか?私もなんだ。みんな興奮してるんだろうな。

ベッドに近づきふとんやまくらを整えるデイヴィッド。

DM:これでいいか?

うなずくパトリック。


DM:今日はこのまま部屋に戻るが、だがわかってるだろうな。
もしお前の母親やほかの人に今日の事を話したらお前を引き裂いてやるぞ。

ここで目が覚めるパトリック。

目の前の棚にヤモリがいるのでもう一度目を閉じます。

そして再び目を開けるとヤモリは消えていたのでほっと息を吐くパトリック。


1990年11月。

パトリックはベッドから起きると錠剤を水で流し込みます。

キッチンでお湯を沸かしお茶を淹れマグカップに砂糖を入れます。


ふと手をとめ零れ落ちた砂糖をスプーンで潰していきます。



カウチに横になりテレビを見ているパトリック。
窓から入る日差しに眩しそうに眼を細めるとカーテンを閉めて部屋を暗くします。


辛そうな表情のパトリック。


ここで音楽とオープニング。


場面は変わりお屋敷のエントランスでイベントの準備を見守るブリジット。


スタッフからは「マダム」と呼ばれています。
ブリジットは グレーブセンド侯爵(?)と結婚しグレーブセンド夫人(Lady Gravesend)となっていました。

階段をあがり寝室に入ると夫のソニーがいました。

SG:ブリジット、今朝のDempsterは何なんだ。
(新聞を読み上げ)「今年のパーティは10000エーカーの土地に200人のゲスト。」
何だか大金持ちみたいな書き方だな。プレスには何も話すなと言っただろう。
BG:私じゃないわ。
SG:「『夫の誕生日を祝ってくれる友人がいます。』とグレーブセンド夫人が言った。
『その中にはマーガレット王女もいます。』」
BG:そんな事で悩まなければ良かったと思うわ。
外はすごく暗い。5月か6月なら芝生も使えるのに11月じゃ・・・・
SG:生まれたものは仕方がない。

BG:本当にイライラするわ。
明るく見せるために早く来るようトニーに頼んだの。
SG:そんな最低な男を来させるんじゃない。
成り上がりの画家兼装飾家じゃないか。
そいつをマーガレット王女に近づけるなよ。
ポピンジェイめ!


ブリジットは部屋を出ながら「ポピンジェイって何?」と言います。

SG:ダーリン、何か忘れていることはないか?
ソニーの言葉にドアから顔だけだし「Happy birthday! 」と言います。

寝室を出るブリジット。
ブリジットがいなくなるとソニーはどこかへ電話をかけます。


続きます。


前回はパトリックの両親やその周辺の人物を掘り下げていましたが
今回はパトリックを取り巻く人たちが中心です。
E1だけだとジョニーってどんな人?ジュリアって何?でしたもんね。


Avengers: Endgame Official Trailer

2018-12-09 15:12:18 | Marvel
Avengers: Endgame

Directed by Anthony Russo/Joe Russo
Produced by Kevin Feige
Screenplay by Christopher Markus/Stephen McFeely
Based on The Avengers by Stan Lee/Jack Kirby
2019 US

やっと出ましたね、エンドゲームのトレーラー。
第1弾なのでさくっと流している感じですがちゃんとホークアイもいて嬉しいです。
でもかなり変貌していてきっと家族を失ってしまったんでしょうけど
かなりかっこいいと思いました。すみません。

作り方が本当に上手いですよね。これだけでワクワクさせられました。
まーちょっと冒頭の「MARVEL」のタイトルがサラサラ消えたのには胸を痛めましたが・・・

いつもの通りセリフを書き出してノロノロと訳していたけど
ディズニーからもとっくに日本語版が出てました。

でも頑張って書き出したので原文と私の下手な直訳とともに(え?要らない?)
マーベルサイトの「エンドゲームのトレーラーから特筆すべき場面を」の見出しの記事も一緒にご紹介します。
正直、見出しに釣られた感がすごいです。とほほ。

これからまたいろいろな考察が飛び交うんでしょうね。


英語版トレーラー
Marvel Studios' Avengers - Official Trailer
日本語版トレーラー
「アベンジャーズ/エンドゲーム(原題)」予告編


Tony:This thing on?
電源入ったかな。
Hey miss Potts if you find this recording.
Don't feel bad about this.
ヘイ、ミス・ポッツ、この録画を見ても気に病まないでくれ。
Part of the journey is the end.
この旅も終わる。
Just for the record being adrift in space with zero promise of rescue is more fun than it sounds.
言っとくけど救助の確約もなく宇宙を漂うのは思ったよりも楽しいものだよ。
Food and water ran out four days ago.
Oxygen will run out tomorrow morning.
食料も水も4日前に尽きた。
酸素も明日の朝には酸素もなくなる。
And that'll be it.
それで終わりだ。
When I drift off I will dream about you.
It's always you.
眠りについたら君の夢を見るよ。
いつまでもずっと。


Natasha:Thanos did exactly what he said he was gonna do.
He wiped out.
50% of all living creatures.
サノスは予告通りに行動した。
一掃したの。
生き物の半分をね。

Steve:We lost. All of us.
We lost friends. We lost family.
We lost a part of ourselves.
This is the fight of our lives.
何もかも失った。友達も、家族も。
自分自身の一部もだ。
これは僕たちのための戦いだ。

Natasha:This is gonna work, Steve.
やるつもりなのね、スティーヴ。
Steve:I know it is, cause I don't know what I'm gonna do if it doesn't.
ああ、他に何をすればいいのかわからないし。


Scot:Hi. Is anyone home this is Scot Lang.
誰かいる?スコット・ラングだ。
We met a few years ago - at the airport - in Germany. I got really big.
数年前に会ったよね?ドイツの空港で。僕、巨大化してた。
Steve:Is this an old message?
これは昔のメッセージ?
Scot:Antman. I know you know, I know you know that.
アントマンだよ。知ってると思うけど。
Natasha:This is from front door.
玄関のドアね。
Scot:That's me. Can you pass me in?
僕だよ。入ってもいいかな。



アントマンだー。
やっぱりアントマン&ワスプを観ないとダメだったのね。
この映画のラストはかなり重要だと聞いていたので行きたかったのですが・・・くすん。
配信いつでしたっけ?来月かな。絶対に観るわ。


そしてマーベルサイトにあったこれ。
「11 Standout Moments From Marvel Studios' 'Avengers: Endgame' Trailer」
アベンジャーズ:エンドゲームのトレーラーの特筆すべき場面。
元記事はこちらです。


「アベンジャーズ:エンドゲーム」のトレーラーでは
サノスの驚くべき行動の顛末が浮き彫りにされ彼らに何が起こっているのかを見せてくれた。
我々は特筆すべき場面を何度も繰り返し見ながら分析した。

STARK ADRIFT

IWではサノスの計画実行後、タイタンでの生き残りはスタークとネビュラだけだった。
エンドゲームのトレーラーは船で宇宙を漂うトニーで始まる。
トニーはメッセージを録音し自分の状況をペッパー・ポッツに知らせているのだ。

TITANIC SCARECROW

これは「IW」のラストシーンの背景でちらっと映っているが
「エンドゲーム」のトレーラーでは勝利を収めたサノスのアーマーが
かかしのように展示されているのがよく見える。
マーベルコミックファンの間では有名なイメージのようだ。

ラストシーンのこれです。右下。



CRYIN' CAP

「IW」のスティーヴ・ロジャースのラストシーンを振り返ると注目すべきことがふたつある。
ひとつはスティーヴが泣いている!ふたつめはヒゲがない!
これだけではなぜスティーヴが泣いているかはわからないが、
アベンジャーズに起きたことを考えると理由は少なくないのは明らかだ。

BANNER SAD

「IW」のあとのアベンジャーズは暗黒だということは想像できる、ブルース・バナーもだ。
見たことのある顔が表示されているパネルを見ている彼は憔悴している。

ASGARDIAN WOES

人間界の服で身を包んだソーは重大な責任を肩に背負っているように見える。

DAUGHTER OF SHADOWS

「エンドゲーム」のトレーラーでネビュラは影しか見えない。
ガーディアン・オブ・ギャラクシーたちは
「IW」のサノスによっての大きな打撃を受けた、ネビュラも姉のガモーラを失った。
次にとる手段は?

CLINT’S BACK

「IW」で不在だったクリント・バートンがエンドゲームで戻ってきた。
彼は予期せぬ姿で登場した。
数人の敵を倒した彼は以前とはまったく違う姿になっていた。


PEGGY GAZING

亡くなっても忘れることはない
恋人だったペギー・カーターのことを考えるとき必ずemotional kick(が、わからなくて)をする。
彼はここで第二次世界大戦のペギーの写真を見ている。

PLANNING TIME

トレーラーが終わりに近づくころ、
ブラックウィドウとキャプテンアメリカが話し合いをしているのが見える。
彼女が「始めるのね。」と言うと彼は「ああ。ほかの選択肢はない。」と答える。
彼らが何について話しているのかとても興味深い。


THE END(GAME) IS HERE

これまでアベンジャーズ4のタイトルは明らかにされていなかった。
話題のタイトルをついに知ることができた瞬間だ。

A FRIEND FROM GERMANY

最後の数秒では他ならぬスコット・ラングが登場。
スティーヴとナターシャにとっては明らかに予想外だった。
次に何が起きるのか?
4月に世界中の映画館で上映される「アベンジャーズ:エンドゲーム」で解明されるだろう。


来年の4月はすいぶん先の話だわ、と思っているとあっという間に過ぎるんですよ。
これが最後だと思うと観たいような観たくないような・・・
最後は全員揃ったアベンジャーズが見たいですね。



グッバイ・クリストファー・ロビン

2018-12-07 09:38:16 | 英国俳優
Goodbye Christopher Robin

Directed by Simon Curtis
Produced by Steve Christian Damian Jones
Written by Frank Cottrell-Boyce Simon Vaughan
2017 UK

ネタばれが含まれますのでご注意ください。


やっと観れました。
この映画は「くまのプーさん」の作家、A・A・ミルンの半生を実話に基づいて描いています。
日本は未公開で先月かな?DVDのみ発売となっています。

主なキャストです。

A・A・ミルンはドーナル・グリーソンが演じています。

ミルンの瞳が青かったのでミックネームのブルーで呼ばれています。
やっぱり好きだわ、ドーナル・グリーソン。
私の目にはイケメンとしか映りません。

妻のダフネはマーゴット・ロビー 。「アバウトタイム」でも共演していました。
派手好きと言われていた奥様を好演していらっしゃいます。


ミルンの息子、クリストファー・ロビン(ビリー)はウィル・ティルストン。
丸い目とかわいらしい前歯が印象的です。


成長したクリストファーはアレックス・ロウザー。
イミテーションゲームで若アランを演じていました。


クリストファーのナニー、オリーヴ(ヌー)ケリー・マクドナルドです。
The Child in Time でベネディクト演じるスティーヴンの妻ジュリーを演じていました。



イラストレーターのアーネスト・H・シェパード。くまのプーさんの挿絵を描いています。
演じているのはThe Child in Timeでチャールズ・ダーク役のスティーヴン・キャンベル・ムーア 。



1941年、サセックスにある美しいアッシュダウンの森を郵便配達人が通り抜けミルンに電報を配達します。

そして1916年に遡ります。

第一次世界大戦、最大の会戦と言われているソンムの戦いから生還したミルンは
壮絶な経験をしたためにPTSDになっていました。


ミルン夫妻に男の子が産まれます。クリストファー・ロビンと名づけられました。
でもダフネは男の子は戦争にとられてしまうからとナニーをやといパーティや旅行に明け暮れていました。


ブルーは劇作家として成功しますがPTSDはいっこうに治らず、
反戦を訴えるものを書くためにサセックスに引っ越すことを決めます。


ダフネは子どもを振り返らない冷たい母親のように見えますが、
ぬいぐるみで遊んであげる一面もあって、
プーさんに登場するキャラクターはダフネがビリーと遊んだぬいぐるみです。


とはいえ映画のダフネは自分中心であることは間違いないです。

サセックスに移っても思うように書くことができず
見かねたダフネはロンドンに帰ってしまいます。

ある日ヌーが母親の看病で休暇をとり家政婦さんも不在で
ブルーとビリーふたりきりの生活が始まりました。

この映画の見どころは何といっても100エーカーの森の美しさでした。


この森をふたりで散歩しながら距離を縮めていく父子。
ブルーのPTSDもこの森とビリーによって癒されていきました。


子どもって本当に無限の可能性を秘めているんだと感じました。

「自分のためのお話を書いてほしい」
ビリーの願いがきっかけで
ビリーとビリーがずっと大切にしていたテディベアの物語が生まれます。
主人公の名前はビリーの本名、クリストファー・ロビンでした。


アーネストの挿絵で出版された本は飛ぶように売れ社会現象にまでなります。
疲れ切った国民に必要なのは反戦を唱えることではなく
現実を忘れさせてくれる夢のストーリーだったんですね。

ここでハッピーエンドなら良かったのですが
現実はとても厳しかったです。


ダフネも戻り夫妻はラジオや雑誌の取材に引っ張りだこ状態。
ビリーの誕生日には派手なプレゼントを外出先から手配しましたが
実際にそばにいたのはヌーだけでした。

やがて「クリストファー・ロビン」もイベントや撮影の仕事が増え続けます。
「自分を知らないところに行きたい」とビリーが言います。


ダフネは注目を浴びるのが好きだしブルーも自分の名前が売れるのは嬉しい事なので
ビリーもきっと喜んでいるんだろう、と思ってたのかな。

誰よりも一番ビリーを理解しビリーの幸せを考えていたヌー。
そんなヌーにも春が来てデートしているところを見たビリーが怒って
ダフネに言いつけてしまいます。

ダフネはヌーを呼び出し言います。
「ビリーを裏切った。子どもの幸せより自分の幸せを優先した。」
と、完璧なまでのお前が言うななセリフ。
さすがのヌーもこれにはブチ切れ。
「子どもと向き合って。」と言い残し辞めてしまいました。

ダフネは現実と向き合うのが苦手なのかもしれません。
いつかは戦争で失ってしまう男の子を授かった時からダフネの心は逃避していたのかも。

ヌーから渡されたビリーのスケジュールを見て驚くブルー。
ビリーが置かれた状況をようやく理解したブルーは
2度とプーの話を書かないと約束し、ビリーを寄宿学校に入れます。

でも子どもは残酷で容赦もありません。
ビリーを待ち受けていたのは寄宿生による執拗ないじめでした。
結局ビリーはどこに行っても「クリストファー・ロビン」から逃げることはできませんでした。

やがて再び戦争が始まります。
身体検査で徴兵は免れたビリーですが兵士として戦場に行きたいと嘆願します。

戦場へ行く列車を見送りにきたブルー。
そこでビリーはブルーに今まで言えなかったことを言います。
「僕はブルーと森で遊びたかっただけなのに。
でもブルーは物語を書くために僕と森に行っただけだった。」


父親が書いた本によって人生を変えられてしまったビリー。


そして物語は冒頭へ。
電報を受け取ったら現実になるから受け取らないで!と叫ぶダフネが印象的でした。
彼女はビリーの出征時もきちんと見送ることができなかったんです。
実はすごく弱い女性なんですね。

ビリーの戦死の電報を受け取ったブルー。
自分が書いた本のために戦場に追い込み死なせてしまった父親の心情はいかばかりか。
年老いた父親を演じるドーナル・グリーソンが姿勢や振る舞いもちゃんと老けていて、
その苦悩する表情も決して大げさではなく、ああ、不器用なんだな、と思わせるんです。

物語はさらに続きます。
実は生きていたビリーが帰ってきました。

ブルーとふたりで森に入ります。
ビリーは戦場で兵士たちがプーさんの歌を歌っているのを見て
父親が何を成し遂げたのかを知ります。

「歌を歌えば魔法をかけられたようにいつでも暖炉と物語の世界に戻れるんだ。」


泣きました。
号泣です。
疲れ切った心に必要なのはまさにこれなんです。
どうして日本で公開されなかったんでしょうね。

ビリーはプーさんで得た収入を受け取らなかったと言います。
史実ではあまりハッピーエンドではなさそうなんですよね。

この続きが「プーと大人になった僕」になるのかしら。
これもまだ観てないので配信されたら観ないとです。

ダラダラと書きましたがかなり端折っていて、
風船や木の扉、そして原題の「Winnie the Pooh」の由来などプーさんエピソードが満載でした。


パトリック・メルローズ 「Never Mind」その11

2018-12-03 10:41:35 | Patrick Melrose E2
Patrick Melrose Episode 2 "Never Mind"

Based on Patrick Melrose by Edward St Aubyn
Written by David Nicholls
Directed by Edward Berger

これでラストです。



一覧 → パトリック・メルローズ 「Never Mind」
Previous → パトリック・メルローズ 「Never Mind」その10



Patrick Melrose:PM(パトリック・メルローズ)
David Melrose:DM(デイヴィッド・メルローズ パトリックの父)
Eleanor Melrose:EM(エレノア・メルローズ パトリックの母)
Nicholas Pratt:NP(ニコラス・プラット デイヴィッドの親友)
Anne Moore:AM(アン・ムーア ヴィクターの恋人?)
Sir Victor Eisen:VE(ヴィクター・アイゼン デイヴィッドの大学の友人 アンの恋人?)
Bridget Watson Scott:BS(ブリジット・ワトソン・スコット ニコラスの愛人)
Johnny Hall:JH(ジョニー・ホール パトリックの友人)



ダイニングでは会話が続きます。

NP:自分が平凡だから型破りなガールフレンドを選んだのか。
DM:紳士気取りの賢いユダヤ人のひきつった顔ほど面白いものはないな。
NP:そもそも自宅に招くなどなんて君は寛大なんだ。

この会話を聞いていたブリジットが席を立ちます。

BS:信じられない、最低は人たちね。

ニコラスとデイヴィッドが大笑いしている中、ブリジットは部屋を出ます。



アンとヴィクターが小声で話をしています。

AM:ありがとう。
VE:いや、君が正しかったんだ。
たとえ彼らを拒絶することになっても残虐な行為には強く反対しなければ。
AM:どうして私たち小声で話してるの?
VE:なんでだろうね。

ふたりで笑います。


AM:あ、ちょっと待って。

アンは階段のところに行きパトリックの部屋に向かって話しかけます。

AM:パトリック?いるの?私よ。

パトリックは身を隠し様子を見ています。

返事がないのでアンはヴィクターのところに戻ります。

AM:ベッドに戻ったのね。



ブリジットはバリーに電話をします。

BS:バリー、私を助けて。

ブリジットは荷物をまとめ家を出ます。
遠くからデイヴィッドとニコラスの声が聞こえてきます。


NP:彼らは彼女をカントリーライフに引きずり込みたいんだ。
DM:ママはバラに夢中だしパパは馬がお気に入り。
NP:彼らを連れてフィガロの結婚を観に行ったんだけど、
指揮者が演台にあがったときロドニー・ワトソン-スコットが
「ほら、みんながスタートラインに立ったぞ。」って言ったんだよ。


ブリジットが慎重に玄関まで行くとエレノアが車の中にエレノアがいました。
お互いに無言で挨拶をし、ブリジットは車道に出ます。

バリーの迎えを待つブリジットですがバリーは姿を現しません。



結局ブリジットは再びメルローズの家に戻ります。

EM:わかった?

エレノアが車の中から声を掛けます。

EM:そんなに簡単じゃないのよ。

黙って家に戻るブリジット。



パトリックがベッドで寝ているとデイヴィッドが部屋に入ってきます。

DM:眠れないのか?私もなんだ。
みんな興奮してるんだろうな。

ベッドに近づきふとんやまくらを整えるデイヴィッド。

DM:これでいいか?

うなずくパトリック。


DM:今日はこのまま部屋に戻るが、だがわかってるだろうな。
もしお前の母親やほかの人に今日の事を話したらお前を引き裂いてやるぞ。

デイヴィッドが部屋を出ていきます。




現在。


静かに寝息を立てるパトリック。
ジュリアが様子を見ています。
ベッドの脇でジョニーが寝ています。

J:ジョニー、代わるわ。



Episode3に続きます。


グダグダな全訳マラソンに最後までおつきあいありがとうございました。
そろそろ放送開始なんですよね。
私は見ることができませんがもしここをご覧になっている方で
放送も視聴される方がいらっしゃいましたら、
くれぐれもここと比べたりしないようよろしくお願いいたします(泣)


実はうちのBD再生機が機嫌を損ねまして観ることができない状況で・・・
シャーロックのコメンタリーの続きでも、と思っていましたので寂しいです。
現在修理中ですのでしばらくお待ちくださいませ。